スーダン内戦とかいう地獄の内戦

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 22:56:47

    国際社会からも半ば見捨てられている

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 23:00:43

    UAEが介入して拗らせてるんだよなこれ

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 23:03:01

    スーダン内戦!
    ミャンマー内戦!
    メキシコ麻薬戦争!
    我ら!

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 23:04:43

    ガザとウクライナが目立ちすぎて他が霞んでるよね

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 23:24:26

    >>3

    この中ならメキシコが一番マシ

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 23:27:39

    独立以来平和なときがなくない?南含めて

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 23:30:28

    宗教民族問題のうえ石油が出るから厄介なことに

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 23:35:16

    アフリカのこの辺り外務省のマップで国土真っ赤っ赤な国多過ぎない?

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 00:01:15

    >>8

    あの辺の国は外的内的問わず色々な問題がありすぎる

    おまけに色々な要因が複雑に絡んでいるから厄介

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 00:02:50

    世界的宗教の中心って怖いなーって

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 00:04:08

    万博のパビリオンにコモンズ枠とはいえよーモノ出す余裕あるなと思わんでもない
    結構デカかったぞスーダンのブース

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 00:12:25

    >>11

    ハイチですら出展してたからな

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 00:17:40

    国軍のブルハンもRSFのダガロもどちらも自己利益のみを追い求め国家への意識などは持ち合わせない人間なのが悲劇 その両者を各国が好き勝手に支持している感じだからマジで事態改善の糸口が見えないんだよな

    現在は国軍が優勢だけどダルフールには親RSFの利権があるようだし砂漠地帯だから国軍の完全勝利も難しくスーダンは終わりのない内戦により分断国家になる可能性が高そう その非常体制にかこつけて為政者が私腹を肥やすわけだ

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 06:58:58

    >>12

    まぁぶっちゃけどうやって来てんの…?感のある国は結構あるね

    ソマリアまで居るし…

    なお安定度ならもっと高いはずだが我関せずのエリトリア 流石だなオイ

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 08:46:15
  • 16二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 10:55:21

    週刊誌に婦女暴行暴露と同じやな
    興味持ってもらわないと相手されない

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 10:58:07

    国際社会がほぼ無関心ってところも含めて地獄が過ぎると思う

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 11:16:20

    ウクライナがワグネルいるからって特殊部隊送り込んでなかった?

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 12:55:03

    このレスは削除されています

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 12:57:47

    >>19

    知る人ぞ知る虐殺であるブルンジ虐殺があった場所だ!

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 13:00:51

    >>15

    失敗確定して先進国の数々に見捨てられた万博に協力してもらっておいて国際社会にこれらの国の現状と問題を提起しようとしない日本

    こいつ中々薄情な国だな

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 13:08:51

    ウクライナだのガザだのかつてのアフガンだの大国の思惑に翻弄されている方が国際的に注目してもらえる皮肉

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 13:21:06

    ぶっちゃけ「アフリカで紛争なんていつもの事じゃん」だしね
    中東は石油がからむから世界規模に影響あるが
    アフリカは難民生む程度だ

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 13:21:50

    どうでもいい地域の揉め事には誰も見向きもしない

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 13:30:28

    大国の代理戦争の方がまだマシなのかもしれない
    大国が入らないから止める国がいない…

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 13:34:05

    自衛隊が初めてまともに邦人退避ができたケースだと思う
    思えばイラン・イラク戦争での醜態からよくここまで成長できたよ…
    あとトルコさんありがとう

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 13:35:36

    アフリカの紛争はなんというか

    国「希少資源が出ます」
    政府トップ「私腹を肥やします」
    国民「富が還元されないので不満がたまります。反政府組織立ち上げます。あ、一枚岩ではありません」
    隣国「資源が欲しいのでちょっかい出します。いい感じの反対勢力がいるので援助もします」
    西側の大国「資源が安定供給されないと困るので政府支持です」
    東側の大国「西側に協力する理由がないので反政府支持です」
    C国「金の力で猛威をふるいます」

    って感じなので何をどうすればいいんやって感じ

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 13:37:10

    アフリカの現地黒人(支配者になった層)がヒャッハーするの多過ぎる

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 13:38:22

    部族間紛争もあるから尚の事一筋縄じゃいかないという

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 13:38:24

    ぶっちゃけアフリカは常に戦争・内戦・軍事介入のオンパレードなんでな

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 13:40:37

    民主主義って国内が落ち着かないと成立しないんだな

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 13:41:01

    >>4

    まあ規模も人道危機もガザでの戦争はこれに比べりゃ児戯に等しいんだけどね

    笑えるわ

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 13:53:47

    国軍も反乱軍も市民に容赦がない上に、どっちもアラブ系主導(エリート層VS選民思想)なんでアフリカ系への当たりが強い

    おまけにどちらの陣営も外国勢力が支援してる始末

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 13:56:25

    中東もアフリカも
    (第三者から見て)同人種でコロし合いしてるから呆れられてる感がある
    実際は部族宗派系統で烏合の衆

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 14:17:03

    >>4

    ガザというかイスラエルのお陰でウクライナのも影薄いからセーフ!

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 14:18:55

    ダイヤモンド鉱山があるとこにキリスト系過激派とイスラム系過激派が利権争いしてるのってスーダンだっけ

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 14:21:16

    >>32

    ガザとスーダンでは人道危機であるのは同じでも性質が違うと思う スーダンは混沌とした悪でありガザは悪い意味で秩序ある悪じゃないか


    死者数ではスーダンの方が多いけどガザでは200万人以上が封鎖され逃げ場のない状態で2年以上軍事攻撃と大量虐殺を受け続けている訳で、非常に故意性の強いナチのガス室と同様の異常性だと思う 人間性の観点ではこちらの方が邪悪

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 14:24:27

    ガザの人道危機は1948年の第一次中東戦争以降ずっと続いてることだからスーダン内戦とはジャンルが違うわな

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 14:24:36

    アフリカ地域で為政者のモラルが低かったり部族抗争が多いことに問題を帰する意見が多いけどそれらの責任も8割くらいは植民地主義国家にあるんだよな…

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 14:26:33

    >>38

    さらに元を辿れば大英帝国が植民地支配強化のためにシオニズムを擁護してユダヤ人を植民させたことも

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 14:27:16

    各地の内戦だいたい元辿ればイギリスフランスに行き着くの面白いよな

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 14:36:35

    >>27

    まずは邪魔というか余計なチョッカイかける中国を弱体化させて....

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 14:48:02

    >>42

    ただ西側の支援も善意はある(必ずあるとは言っていない)けどやっている事がピント外れで事態を悪化させる事が多いんだよな…現地のことを知ろうとせず「後進性が悪いんだから先進国の方法さえやれば上手くいくやろ」のノリでやってしまうと現地で支援活動を行なっている日本人の人が書いた本にあった


    他にも未だ新植民地化主義を継続していたり全てが上から目線だから恨みを買った その結果金は出す中国や何を言えば喜ばれるか理解しているロシアへの支持が急速に高まっているとか

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 14:52:05

    >>43

    アフリカは強権で纏めてるとこも多いから中露とは相性いいだろうしね

    人権問題にも口出さないし

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 16:01:37

    >>37

    ただガザが出られなくなってるのは周辺のアラブ諸国が国境閉ざしてるのも悪い

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 21:38:27

    >>45

    周辺つーかエジプトだけなのですが…

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 21:39:17

    >>46

    イスラエルとエジプトの共同責任って感じじゃね?

  • 483725/07/11(金) 22:51:35

    >>45

    国境を閉じているエジプト含め口ではパレスチナを支持すると言いながら実際にはイスラエルに協力しているアラブ諸国の政府(≠国民)が偽善的な俗物であるのは全く同意だけどだからと言ってパレスチナ人が全員ガザから永遠に追放され第二のナクバが起きれば良い訳でもないからな…


    もし国境が開放されていたとしても一部は残りイスラエルに殺されていただろうし結局は大量虐殺・強制移動・人工的な飢餓を実行しているイスラエルが全て悪いと思う

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 22:54:05

    国際社会の注目度低い地域ほんま悲しい
    せっまい運河沿いでもない限り基本無視なのが悲しい

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 22:59:20

    >>45

    国境を接してるのがエジプトだけというのを突っ込むのが野暮だとしても、そもそもイスラエル側もガザ住民をエジプトに避難させるつもりはないみたいなこと言っちゃってたからなあ…

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 23:34:25

    >>37

    そもそもこの件について「笑えるわ」とか書いちゃう人はただの逆張り冷笑マンか何かだと思われ

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 23:44:45

    >>19

    瓜二つな隣国のルワンダは成功したのにどうして

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 23:51:10

    >>42

    >>43

    アフリカ問題に関しては欧米よりも中国の方がハッキリ言ってマジなんだよなぁ

    中国と台湾で国連の表目当ての為に競ってアフリカを支援してきたから割とノウハウもあるし

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 00:31:37

    自国が安定してても隣国が世紀末になるとそこに住み着いたテロリストだのなんだのが自国に入り込んできて国民を殺したり略奪か起こるんだから島国では考えられない理不尽だわ

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 01:39:09

    スーダンの場合周辺国もなかなかアレ

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 02:41:41

    旧列強が昔機械的に引いた国境線とかも一因にはなってるので素知らぬ顔してんなよとは思う
    「国から国への攻撃」には反応しやすいけど「国内でめちゃくちゃ揉めてる」は困るのも分かるが…

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 10:47:12

    国際社会から見捨てられてるのはそうなんだけどぶっちゃけ関心持ったところでなんかできることあるんか?ってなるのがより絶望度高い

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 12:27:13

    逆に何をすればこれを何とかできるんだろう

  • 59二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 14:06:13

    >>58

    少なくとも国民全員記憶喪失&全ての記録抹消は必要だと思う

    もう民族のあれこれや過去の恨みや利害云々が絡まり過ぎててどうにもならん

  • 60二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 14:12:30

    >>45

    国境開いて難民受け入れた結果、国土を割譲させられたヨルダンって前例が有るからね 仕方ないね

  • 61二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 14:17:17

    惨状も極まって来ると支援が中抜きされたりして社会的にもあんなバカほっとけみたいなノリになって来るの恐ろしいよね

  • 62二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 16:08:17

    >>44

    あの辺国民国家形成出来てる国なんか数えるほどしかないし、民主制は数で自分達の部族が権力握るための仕組みでしかないとこあるから


    まあ、纏まらない方が支配に都合が良いからそういうことやってた旧宗主国の欧州の問題もあるし、支援すると必ず色々口出すのが「未だに宗主国ヅラしやがって」って嫌われてるとこもあるし

    アメリカはどこの国にも大体上から目線だから置いとこう

  • 63二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 16:10:41

    >>45

    開いてたせいでイスラエルに領土割譲+入植までされてるヨルダンェ…

  • 64二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 17:12:01

    >>60

    難民に紛れ込んで軍が入ってきたってこと!?

  • 65二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 17:18:56

    >>64

    難民に紛れてテロリストが入る→避難先から攻撃→イスラエル反撃→占領→イスラエル国民入植開始→現在数十万人単位で達成


    ヨルダンとしてはとばっちりもとばっちり

  • 66二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 17:39:58

    >>15

    アフガニスタンの仏さんも恥辱のあまり崩れ落ちたしな

  • 67二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:03:57

    なんか独立果たしてカリスマがある革命家が民主的な大統領になっても、弟、伯父、嫁1、2、3、嫁一族、バカ息子、古くから一緒にいた信頼でできるが金遣い荒い部下、専門知識はあるけど敵対部族出身者みたいなの多すぎる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています