歴史の勉強をちゃんとしてないせいで

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 01:50:09

    型月オリジナル設定をオリジナルと見抜けない
    女体化は流石にわかるけど…
    実はオリジナル設定ってやつ教えてください

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 01:52:40

    アルジュナの授かりの英雄
    カルナの槍の名前

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 01:53:52

    エミヤ

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 01:56:59

    大体全部オリジナルだと思ったほうがいいな
    偉人の名前使ってるだけで史実要素は1割あればいいくらいで見とき

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 01:59:17

    ヘクトールの持ってる槍の穂先は後のデュランダル

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 02:13:52

    >>5

    オリジナルというかなんというか

    イーリアスにはそんなこと書いてないけどシャルルマーニュの物語ではそうなってるので型月が作ったわけではない

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 02:17:17

    知ってたのに荊軻が女体化してることに気付かなかったし
    サムレムもかなり進めてから「これ史実の人物やんけ!」ってなったわ

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 02:20:56

    >>6

    ちなみにこれは現代ギリシャ人の藤村シシン先生も仰ってたぞ!

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 02:22:39

    >>4

    逆に現実要素高い鯖ってなんなんだ

    レジライ?

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 02:23:37

    多分順番的には

    ヘクトールの武器は槍(イーリアス)→ローランの持つ剣はヘクトールの持ってた伝説の剣(ローランの歌)→ヘクトールの槍の先がデュランダルってことにしよう(型月)

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 02:29:34

    >>8

    シシン先生の“受容史”って考え方が目から鱗で面白かったわ

    文献と違うのは悪いわけではなく、どうマイナーチェンジされて現代に受け入れられていくかを研究するのも神話にとって重要なことって話

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 02:32:08

    >>11

    ただし受容史で何らかの出典があって型月がそこから取ったのとそういう出典もなく型月がオリジナルで作ったのという違いはある

    文献と違うならなぜその違いを生じたかを考える楽しみがあるという話であって文献と違っても何も考えなくてもいいというわけではない

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 02:40:27

    シシン先生は何度も口を酸っぱくして言ってるけど
    「私は受容史が専門なので変化や解釈違いを受け入れていますが、それが正しい訳でも推奨される訳でもない。解釈違いには批判をする人も必要」とのこと

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 02:45:31

    今まで興味なかった分野の方の人たちだとたまに女体化ですら見落とすからな…
    あ、この人史実だと男だったの!?は今でもある

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 02:51:17

    >>2

    授かりの英雄も施しの英雄も型月が言ってるだけなんよな キャラの軸だと思って見てたから原典に存在しない概念なの知って見方変わった

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 02:56:38

    ギルガメッシュに関する9割のことはオリジナルだ

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 03:28:06

    >>16

    そこは逆にわかりやすいかも

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 03:34:39

    >>16

    ギルガメシュ叙事詩が読みやすくなったのはありがたい


    舞台が戦争状態で研究が遅々としてる悲しさも生まれたが……。

    遺跡がァ……。

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 05:20:28

    >>1

    ふーやーちゃんの「妾は幼き頃こそが全盛期!」とかも入る?

    実際には全くそんなことはないので……

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 06:22:37

    >>2

    マハーバーラタそのものではないけど、「伝説の英雄の武器」を題材にしたなんかの書籍で

    「カルナの槍はシャクティ、もしくはヴァーサヴィ」という名前って記載されてて意外と出典があったんやなと思った記憶がある

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 06:25:00

    ケルトの全身タイツ装備は何を表現してるんだあれ

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 06:25:59

    歴史の勉強と型月の設定が結びつく事あんまり無いからそこは関係ないのでは
    改変されてるの物語系ばかりだし
    精々「〇〇は男性である」程度じゃない?

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 06:30:23

    型月の英霊の設定と自分の知ってる元ネタの英雄の記録の差異を挙げていくスレにしていってええか?

    イスカンダルは史実だと金髪で小柄でオッドアイ
    王の軍勢はイスカンダルに忠義を誓っていて遠征にもノリノリだったけど、史実の遠征軍は(特に遠征開始から参加していたマケドニア人)はインドに至った頃には遠征の長さと過酷さにウンザリしていてイスカンダルは遠征を中止せざるを得なかった
    ペルシャ文化や人材を積極的に取り入れるイスカンダルに対してマケドニア兵は不満たらたらだったとも

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 06:33:05

    牛頭天王に帝釈天の要素ないよな?ってずっと思ってる
    地元が牛頭さんなんですげえ気になる

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 06:33:49

    歴史でなく、教養の範囲
    教養は本当に使わない知識なので、勉強しないからってどうということはない

    ただ、文化教養は本を親しむことなので、大人になってからできるとしても、子供として読んだことと大人として読んだことの受容が違うことへの味わいの違いを知れないから、もったいないことをしたな、というだけ

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 06:38:37

    ヘファイスティオン…イスカンダルの影武者の双子の妹なんてオリジナルすぎるだろwwwwキャラと史実の見た目の整合性乙www と思ったらヘファイスティオンなる影武者がいるまでは史実だったとかしらそん

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 06:45:12

    >>26

    何それ知らん

    ソース教えて

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 06:51:53

    >>20

    ソロモン72柱関連でネット発のデマを掲載してた例もあるから書籍に載ってたってだけでは鵜呑みにできないんだよな……

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 06:53:29

    >>24

    牛頭天王が須佐之男命と習合しているのを、帝釈天と勘違いしたんじゃねぇかと思ってる

    FGOの設定から、源頼光=丑午前≒牛頭天王≒須佐之男命というなら分かるんだが、どうやっても須佐男も牛頭天王も帝釈天=インドラには繋がらねえんだ

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 06:54:15

    >>27

    ヘファイスティオン - Wikipediaja.m.wikipedia.org

    アレキサンダーの影武者として生きたヘファイスティオンはいる そいつの妹ガーはオリジナル

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 06:58:05

    型月でもぐだぐだ時空は輪をかけてフィクション、もう九割九分フィクションだが、オリジナルとそうでない部分の境がハッキリしてるイメージあるな
    出雲阿国は退魔巫女じゃなくて地元がアレじゃなくて斬ザブローはロボじゃないとかまあ、見ればわかるし…

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 06:58:44

    エルキドゥは本当の名前はエンキドゥ
    エンキとは神話にきちんと出てくる神様に由来するだから、ここが違うともう別人なんよ

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 06:58:51

    型月のキャラと原典はわけた方いいと思うんだよな
    型月で書いてないことはやったやってないじゃなくてわからないなわけで

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 07:37:30

    ほぼ間違いなく初期から現在まで歴史・神話監修は入れてないから
    ライターの勘違いや思い込み、こじつけがそのまんまお出しされてるという恐ろしい世界観

    創作だと弁えてるからって許されるもんでもなく、正直アサクリを笑えねえよ

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 07:45:00

    何だっけな…最近そこ型月オリジナルなんだ?!!と思った事象が有ったんだが……

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 07:45:20

    ギリシャのロボ関係はもう10割オリジナルと言っても過言

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 07:48:31

    阿曇磯良=シリウスというマイナー与太説をこねくり回したオリジナル設定をさもそうだったのかー!?と拡散してる人けっこういたしな
    ウィキペディア汚染も昨今酷いからあくまで型月ではこうなってるっつーのを頭の片隅に入れておくのは大切

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 07:48:51

    銀魂やBASARAで歴史覚えたとか
    ヘタリアで世界史覚えたとかそういう感じ
    個人的にはアサクリを笑えないがアサクリよりは可愛いもんかな…的な位置
    いや司馬遼太郎にはまだなってないと思いたいが

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 07:49:18

    >>34

    それを言ってしまうと終ワル、ドリフ、果ては魔界転生等神話や史実を取り扱うありとあらゆる創作物にブッ刺さってしまう

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 07:54:35

    >>39

    Fateはコンテンツの規模が大きいしわざわざマテリアルなんてものも作っちゃってるからなぁ

    取り扱ってる偉人や神話も古今東西だしこれでこの数十年間何の監修も無しってのは冷静に考えるとヤバい気がするね

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 08:04:52

    監修入れたからって史実に忠実になる保証は無いし
    忠実になったとしても余計にオリジナル部分まで史実と勘違いされやすくなるし
    史実通りの事だけ書くならもうフィクションじゃなくなるし

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 08:07:42

    >>21

    戦時は全裸に青い染料を塗りたくってたやつの表現という話じゃなかったっけ

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 08:08:11

    FGOから偉人を知って、史実が気になった人が関連書籍を買うようになって研究職が潤ったって話もシシン先生がしてたから、史実と型月の距離感はそのくらいでいいと思う
    研究者いれてガチガチの監修されたら想像性がなくなって魅力的なキャラが作れなくなってしまう
    デマの拡散は勿論やめるべきだけど、歴史をエンタメとして楽しむならそのくらい緩いほうが有り難いな

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 08:10:26

    これくらいトンチキな方が明らかに創作とわかっていいんじゃないですかね
    わざとマイナーすぎる説とかオカルト与太話を採用してる気がする

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 08:10:41

    アステカは南米じゃないんだって

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 08:12:03

    アサクリが何で燃えたか微塵も分かってなさそうなのに何で比較にだしたんだろ

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 08:13:11

    >>43

    とはいえライターがちゃんと勉強せずに思い込みや勘違いで設定作っちゃうのは緩いとは別問題な気もするけどな

    分かった上で変な設定作るならともかくちゃんと勉強してたら普通はありえない設定お出ししちゃうのはね

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 08:13:49

    牛頭天王=帝釈天、アステカの南米、為朝のマテリアル
    ここらへんは明らかにミスだから今からでもなんとかならんのかとは思う

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 08:14:02

    >>30

    すまんがどこにもそんな事書いてないんだが


    まずZeroの頃には型月にもヘファの設定は無かった

    後出し設定

    そして「彼もまたアレクサンドロスなのだから」と言う逸話は有名だし史実とされるけど、そこから影武者説を展開したのは型月オリジナル

    そもそも影武者が本人と一緒に公の場に出る事がありえない


    面倒だから後はちゃんと調べて欲しいけど、ヘファ子の設定は上手い事実際の逸話を利用して型月テイストに落とし込んだ匠の技で歴オタにも好評なんだけど

    ちょっとでも史実が混ざってるからと全部史実扱いは勘弁だわ

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 08:14:21

    アステカは南米じゃないけど
    その後で中南米(実質中米)に認識変わったと思いきや水着のテノチが説明の中だと南米のままなのが謎
    結局どっちなんだ
    というかテノチティトランって固有の土地でもあるから間違えだとしたら不味い気もするが

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 08:16:19

    テスカトリポカの設定も怪しいけどあれはまぁ解釈でいい

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 08:18:54

    自分が気に入らないから延々と愚痴言うスレ?

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 08:20:31

    >>31

    忍たまとかと同じで明らかに嘘とわかることにははっちゃけるがそれ以外は基本史実(司馬史観込)に忠実という印象

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 08:20:58

    本当の歴史はー、史実はーって言いだすのは厄介そうやなって再確認したスレ

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 08:21:42

    原典とは分けて楽しめば良いってのはそうなんだが、型月ファンダムがよくやらかすのが勝手に型月が偉人に付けたオタク用の味付けをまるで史実でもそうであったかのように詳細を調べず広める奴が後を絶たない事
    女体化系の分かりやすい虚偽を広める奴はいないが、型月恒例、原典の要素だけ切り抜きとそう見えなくもない(ただし原典には書かれていない)案件でそれをやる奴がずーっと居る

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 08:23:32

    トンチキ創作はまあそれとして良いんだけど
    実はこの偉人はこうだったんだってシリアスなデタラメやるのは名前借りてる相手に失礼じゃないかな⋯

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 08:24:01

    >>55

    型月の責任じゃなくてそいつの責任じゃん

    それを元に責めるのは違うだろ

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 08:24:57

    このスレには史実厨もそりゃあいるけどシンプルにこれ間違えるのはアカンやろって問題もまとめて史実厨の戯言ににしちゃうのはそれはそれでええんか?

  • 59二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 08:25:18

    >>52

    違いますね

  • 60二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 08:25:19

    世の中には司馬遼太郎史観とかあるから別に型月特有の問題では無い

  • 61二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 08:25:53

    エクスカリバーとカリバーンは表記ゆれで選定の剣と折れたあとに貰った剣を分けるものじゃない
    ペンドラゴンはアーサーの父ウーサーの称号

  • 62二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 08:26:17

    というか地理的な間違いは型月オリジナルで押し切れるモノなのか
    アステカは言わずもがなケルトもなんとか纏めた感出してるけどグチャグチャだし

  • 63二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 08:26:23

    >>59

    ほぼ愚痴しか無いけど?

  • 64二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 08:26:59

    歴史題材にした漫画とか全てに発狂してんのかな
    きちんとした資料じゃないのにそれを元に語るヲタクの問題であって
    そのことで創作者に批難がとぶのはずれすぎでしょ

  • 65二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 08:27:21

    個人的には型月アクロバティックアレンジ好き
    だけど純然たる創作として楽しんでる
    型月きっかけに原典に興味持ってくれるのはありがたいけど、完全に別物として楽しんでくれ
    アレンジをオリジナルみたいに広めるのはやめてくれ

    ちなみに原典すら諸説ありはざら

  • 66二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 08:28:15

    ソシャゲが偉人の名前だけ借りてライターが各々好きな様に濃いめの味付けして出してるものに過ぎないから基本全ての鯖は「名前だけ借りて客向けに魔改造味付けされた別物」と思うべきやな
    原典の正確な事を調べる入口になればもちろん良い事なんだが、型月のキャラ像をゴールとして原典を見たり、そもそも型月を史実と混同して偉人を語るのはま〜良くないよな

  • 67二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 08:29:03

    >>63

    59とは別人だけどここは愚痴スレだから通報したいならお好きにどうぞ

    個人的には気に入らないスレに突撃して横槍入れるよりはまだ歴史のお勉強をしてもっとFGOを楽しめるようにした方が有意義な時間の使い方だと思うが

  • 68二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 08:29:40

    >>61

    こういう「はえ〜そうなんや〜勉強になるなぁ」みたいな話をしたかったスレなのではないのか

  • 69二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 08:30:22

    司馬遼太郎もあれはあれで未だにまぁまぁ歴史学者から文句言われとるからな…
    ソシャゲ相手に発狂すんなってのもそうなんだが

  • 70二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 08:31:05

    史実と全然違うんだよ!まではよかったのに
    だから型月はヤバいみたいなこと言い出すアレなやつも来たからめちゃくちゃだな

  • 71二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 08:31:23

    でもにの愚痴スレと雰囲気がそっくりだな

  • 72二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 08:32:15

    型月でくくったからアレだけど、要は自分の妄想の後ろ盾が欲しくて暴れる奴が問題だと思う
    型月では採用されてない原典描写で妄想を広めまくる
    逆に型月で気に入ってる設定で原典を歪めて広めまくる
    どっちもやめてほしい

  • 73二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 08:34:44

    >>10みたいな例を教えてほしいってスレだと思うのに「全部」とか答えるやつはリアルでも会話打ち切るタイプなんだろうなと思う

  • 74二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 08:34:50

    型月は史実とは無関係ですってずっと言ってるんだがな
    如何せん使い古された警句なのであんまり効果がなく、型月の改変とかオリジナル要素が「そう言われてみればそうなのかも!」って思わせるような上手いものも多いからFGOで勉強しました!がちょくちょく発生してんね

  • 75二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 08:34:56

    >>71

    どうせ住民被ってるだろうし…

  • 76二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 08:35:59

    ヤバイだろと思ったのはコラボ多すぎ云々で荒れた時に擁護派が言っちゃえば全部型月の同じオリジナルキャラですから!とか言ってたこと
    完全ゼロから作ったキャラと実際の偉人とかの名前借りてるキャラを同じ位置にしたらアカンやろ

  • 77二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 08:38:48

    型月においての双角王はダレイオス三世が被っていた兜に由来するが
    史実ににおいての由来はダレイオス三世は全く関係ない

  • 78二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 08:38:57

    >>76

    そいつが頭おかしいだけだろ

  • 79二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 08:39:15

    >>61

    ペンドラゴンについてはウーサーのヴォーティガン討伐がアーサーの実績になってるからそこ含めて型月オリジナルで整合性合わせようとしてるのかも

  • 80二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 08:39:40

    史実の話と創作の話をごっちゃにするなって言うのは正論なんだけどね
    正論通りに自然と物事が進むなら誰も苦労しないし
    正論通りになるようにしろって主張は別の反発を生むからね…

  • 81二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 08:39:44

    あにまんは愚痴禁止なんだから何かの間違いと思われる部分も「はえ〜そうなんや」で終わらせてもう触れなければいいし、ヤバい人の話はしなくていい

  • 82二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 08:40:12

    >>15

    施しの英雄についてはカルナの現地での親しまれ方として紹介してる書籍もあるから型月オリジナルというわけでもないそうだ(実際に現地でそう言われてるかは知らぬ)

  • 83二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 08:40:45

    カルナの槍は原典だとビーマの息子を殺す為に残基無くなってた筈なんだけど型月だと使われてないのでビーマの息子の死因が不明

  • 84二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 08:43:21

    自分は創作の一部としてとして好き勝手にキャラ付けされてるのは良いんだけど、マテリアルとか設定資料で賢しらにデタラメやられてるとイラッとするタイプ

  • 85二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 08:44:37

    虞美人の精霊設定は型月オリジナル

    ただ違うと言うより原典では素性が不明だったり、そもそも虞美人の存在自体に触れていない記録もある

    さらに原典知名度はなぜか日本>>>中国らしい

    なのでトンチキ設定なのにとても平和

  • 86二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 08:44:57

    アサクリと一緒にしてる奴まで出てきてるしなぁ
    あれとは問題が全然違うだろ

  • 87二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 08:46:08

    >>85

    あっ、知名度は現代での比較

    あと「やや日本の方が知名度が高いかも」程度の差

    日本でも現代ではそこまで知名度高くはないだろうか

  • 88二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 08:46:12

    >>82

    シヴァージーサーヴァント『死の征服者』ってやつの紹介論文に出てくるな(昔はPDF見れたんだけどな

  • 89二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 08:46:17

    >>60

    型月でも龍馬と以蔵なんかは史実よりそっちだからなぁ

    面白くてそれぞれの人物のファンが笑顔になる味付けなら史実からのオタクも普通に受け入れてるイメージある

  • 90二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 08:48:11

    カルナは母親に捨てられたけど養父母に愛されて育ってるはずなのに「母の愛を知らず育った」になってて養母の存在消えてるとか?
    まあ天涯孤独で理解者がいない、誰とも分かり合えない可哀想な存在としてカルナを書きたかったんだろうな…と思う

  • 91二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 08:53:15

    ギルは型月だと白兵戦弱い事になってるけど叙事詩だと普通に白兵戦も馬鹿みたいに強い

  • 92二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 08:54:23

    アーサー王の女体化でギネヴィアがちょっと救われた感じになったのは個人的に凄く面白いと思う
    女体化のきっかけがきっかけなだけに

    ちなみにギネヴィア、原典だと割とアレなキャラだからびっくりするかも知れない
    酷いキャラだな!って言うより何で執拗にそんな描写ばっかりするの!?って同情したくなる位
    だから正直型月ありがとうって思ってる

  • 93二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 08:55:06

    史実とか原点に忠実にした二次創作とかあるんだろうか

  • 94二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 08:55:15

    龍馬の嫁さんは龍ではない(当たり前)

  • 95二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 08:55:25

    ○型月史と原典は違う
    ✕原点と違うから型月史のここは間違ってる
    明らかに不勉強や勘違いで違ってるものやネットのノリが過ぎるってパターンもあるけどそれはそれ

  • 96二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 08:56:30

    >>19

    逸話とか全部皇帝時代(BBA年齢)から来てる武則天を無理矢理ロリにさせるためだけの設定だからな…

  • 97二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 08:57:50

    織田信勝の信勝は改名前で改名後の名前は織田信行。

    ちなみに信行という名前はほとんど見ず、よくでてくるのは織田信成。
    改名ルートは信勝→達成(みちなり)→信成。
    そして通称は勘十郎。

    そしてノッブ大好きではない
    普通に対立してる

  • 98二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 08:58:01

    もはや病気と化してる型月のスキアラバ女体化が逆に原典の要素のフォローになってるのおもろいよな

  • 99二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 08:58:46

    >>95

    不勉強や勘違いのパターンは間違ってるでええやろ

    型月史内ですら矛盾してるとこもあるし

  • 100二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:01:02

    張角の最終再臨画像で茶を飲んでいるが、後漢末の中原(だいたい長江以北で河南省より東)はまだ茶を飲んでいたという確実な記録はない
    が、たぶんこれは吉川英治『三国志』冒頭の劉備が母親のために茶を買いに行くシーンのパロディ
    (ついでにいうと茶らしきものの記録自体は前漢のころの四川についての記録にある)

  • 101二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:03:04

    そもそも型月=歴史、原典と思ったことない
    モチーフにしただけの創作キャラなのになんで勘違いする人がいるんだ?

  • 102二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:03:34

    逆に歴史好きが型月のトンチキアレンジを楽しみにしてるパターンもあるぞ
    型月は悪女をヒロインに仕立てるのが上手いからイスカンダルの母親はどうなる!?ってちょっと期待されてた
    実際にお出しされた設定を見て、ああ…ってなった
    いやでもちゃんと型月ナイズされてて割と納得感あった
    ※史実のイスカンダルの母親は当然だけど魔術師ではない
    ※でも何と言うか、型月のイスカンダルの母親、史実の方も似たような事をできるならやりそうだなって言う絶妙な塩梅

  • 103二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:04:07

    >>96

    アガルタで武則天も水着みたいなスタイルで出すとダユーにシェヘラに武則天であまりにも画面がおっぱいで満ち溢れてしまうからナーフされたんやろ(適当)

  • 104二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:04:23

    >>101

    ファンの母数が多いから声がデカい奴が一定数いる

  • 105二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:06:09

    ライターがぶっちゃけ対談とか暴露でもせん限り素で勘違いしたのか敢えてそうしたのかとかわからんからなー
    スカスカのトンチキ学説採用もしおらしいスカサハいたら面白いでしょ、って言われたらまぁそうですが…ってなるしね

  • 106二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:06:52

    なぜか当たり前のように使ってるけどケルト神話出身のクーフーリンやスカサハが北欧神話由来のルーンを使ってるとか
    複数の文献で言及されてるのにカエサルがハゲじゃないとか

  • 107二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:08:00

    ビーマのキャラ付け
    あんな快活男子ではなく乱暴者でアルジュナとよく対比されてた

  • 108二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:09:46

    >>93

    それこそリスペクトがあるかないかじゃないの

    ちゃんと調べた上で余白を見出してるなら良いけど

    名前と都合のいい逸話のカケラだけつまんでオリキャラやってるのはすぐわかっちゃうよ

  • 109二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:09:49

    ビーマとわし様の関係性は大体仲の悪いジャイアンとスネ夫って聞いたな

  • 110二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:11:22

    秦良玉のマテリアル5(宝具説明)は間違ってんだけどあれwikiに引いてあるネットユーザーの翻訳の誤訳そのまんまなんだよな

  • 111二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:12:03

    >>108

    ああごめん言い方が悪かった、Fateの二次創作でキャラクターの設定を原点や史実に忠実に改変している物はあるかなと言いたかった

  • 112二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:14:27

    >>107

    キャラ付けまで原典沿いにすると型月でやることなくなる…

    カルナは常に戦争しようぜ!ってけしかける奴だしアルジュナは二重人格じゃないしアシュヴァッターマンは当然ヤンキーではないからな

  • 113二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:16:21

    原典のままだと創作的に扱いづらいキャラばっかになるってメタ的な事情もあるとは思う
    神話の英雄なんて大体が暴力で全部解決するのばっかだし

  • 114二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:16:22

    >>96

    皇帝になってからの人材登用能力が評価されてる人だもんな武則天…

  • 115二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:16:36

    インドのやつだと型月クリシュナがアルジュナの中にいる人格?みたいなのとそれとは別に普通に英雄として2人間存在してる事になってる今のところ
    多分普通に英雄クリシュナとして存在してるはず…?

  • 116二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:17:53

    >>97

    名前で言うなら呂布だな

    まあこれは型月に限った話ではないが

    中華の名前は「呂(姓)」+「布(諱)」だけど、諱は通常名乗らないので代わりに「奉先(字)」を名乗る


    つまり「呂奉先」もしくは「呂布」というのが正しく、型月のように「呂布奉先」というのはありえない名乗り方なのだ

    「劉備玄徳」「曹操孟徳」とかも全部間違い

  • 117二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:19:23

    フィアナ騎士団
    騎士団って要素はない、まあ型月というよりもFianaをフィアナ騎士団って最初に訳した奴が悪い
    海外のwikiをみても大体が戦士衆や兵士衆、狩猟団や青年団ってニュアンスにしてる

  • 118二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:19:55

    ネロの女装がローマ市民にはモロバレだったならなんでブーティカと争い起こしたんだよ…みたいな整合性どうなってるの、ってやつはある

  • 119二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:20:11

    >>34

    待てや 「これはフィクション(創作)です」と名言している創作物と「これが史実ぅ!」ですり込もうとしているアサクリは悪い意味で天と地ほどの差があるぞ

  • 120二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:21:21

    >>76

    それはなんか違う話じゃなかった?

    「知らない人ばっかり出てきてつまらん!」って意見に「普通の新規鯖だって毎回初見だろ」って返したみたいな感じじゃなかったっけ

  • 121二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:22:47

    ぶっちゃけ完全に史実と違うとか型月の独自解釈ならおおええやんってなるけどスカディはマジでなんでこの説採用したんだってなってもうた

  • 122二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:22:55

    ネロちゃまとかの元々関係者実装とか全く考えず一点押しで作った女体化美化キャラの関係者がFGOで出てきてめっちゃ整合性取るのに苦労してそうなのは感じる 特にブーディカさん周り

  • 123二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:22:59

    >>107

    まあ怒りマンっぽいよな元の方だと

    降りかかる理不尽にもよく分からん事にも怒ってる

  • 124二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:24:06

    梁山泊組は完全な創作扱いで幻霊扱いだけど実装組はモチーフとされた人物は存在する

    詳しく説明してくれたまん民のスレ

    型月世界だと俺は幻霊ってことで|あにまん掲示板bbs.animanch.com
  • 125二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:24:22

    そういえば原典からの女体化ってどの神話とか地域が一番多いんだろうね
    インドは一番そこらへん少ないイメージ

  • 126二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:24:32

    史実バーソロミュー・ロバーツは穏やかな性格ではない
    あと海賊紳士は別にいる

    ただこれは型月アレンジと言うより日本におけるバソのパブリックイメージが原因だと思う
    自分が遡れたのは1990年代までだけど、その時点で明らかにバソをモデルとしたと思われる海賊キャラが女子供に優しい・部下の福利厚生バッチリってのが見つかるし、普通に当時の読者に受け入れられていたので、おそらく日本ではかなり古い段階で「優しい海賊」って共通理解ができていたっぽい
    多分「海賊の掟」の拡大解釈かなと思ってる

    あと本来の海賊紳士の「紳士」は不労所得のある階級の事、日本人の考える「紳士的な」紳士と全然違う
    こっちは普通に間違えたんじゃないかと思ってるし本来の海賊紳士も一応史実ではネームドだから可哀想だけど
    なんかしっくり来るのでこれはこれで

  • 127二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:25:36

    >>121

    その説採用すればケルトのルーンに一応説明つけられるからってのはあると思う

    問題はその説がチンギスハン=義経レベルの説だったことだけど

  • 128二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:26:00

    監督…ブラピが初めてアカデミー賞にノミネートされたときの作品の監督をした人
    脚本、歴史考証…オックスフォード大出身のチョーサー研究で有名な歴史研究科を筆頭にケンブリッジ大学出身の法律家、医者、言語学者とオックスフォード出身の近代史研究家で書かれた最も時代考証が正確なアーサー王物語

    であるモンティ・パイソンのホーリー・グレイルを史実だと思ってた奴が世界中にいるのに比べたら型月のアーサー王物語を史実だと信じるのはそれよりは史実に近いからセーフ

  • 129二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:26:03

    >>91

    自分が見た本だとギルのメイン武装はクソデカアックスだったな…

    あとそもそも英霊そのものは信仰も含まれてるってのを忘れてる人間も多い

    エジソンを見ろよライオンだぞステラを見ろよ交流だぞ

  • 130二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:28:13

    >>34

    こじつけに関しては仕方ないっていうかこの手の偉人バトルモノのキモでしょ

  • 131二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:28:26

    史実の天草四郎はキリスト教的には聖人認定されてない 型月だとそれっぽい説明あったけど
    武力蜂起してる(無抵抗である条件に引っかかる)から

  • 132二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:28:36

    >>125

    地域で括っていいなら日本かな

    鬼はもちろん忍者も武将も女になってるぜ

  • 133二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:28:37

    >>127

    説ですらない大衆エンタメ与太笑い話──!

  • 134二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:28:49

    >>34

    そもそもアサクリが叩かれてる理由は史実に忠実だとか言って嘘っぱちを作りまくった上に史実じゃないことを訂正してくださいという問い合わせに対してこれが事実だ黙れみたいな返しをシたことが炎上の理由だからな

  • 135二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:29:25

    歴史や史実は絶対多数が信じるものと、俺の自己解釈が一番だというマイノリティに生きるものとがあるから、難しい感じがあるだけだ

  • 136二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:30:36

    >>125

    インドはガネーシャくらい?

    日本がトップで次点がイギリスかな

  • 137二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:30:43

    >>131

    その条件だともろに戦争に参加してたジャンヌがなんで聖人認定されてるねんというツッコミ

  • 138二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:31:44

    >>136

    カーマ「男です……ついでに言うとマーラも男です」

  • 139二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:32:13

    神話の登場人物が男だったり女だったり両性具有だったり女装したりするのは
    異教徒の神と信仰を取り込んだり習合した時に
    こいつ女の姿で〇〇してたけど本当はこの男神の化身なんですよーと言い張った昔の人が
    原因なんじゃ?と思わなくもない

  • 140二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:32:30

    よく言われるけど、じゃがいも
    なんで新大陸のじゃがいもがあの時代のブリテンにあるのか

  • 141二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:33:56

    >>136

    ヴリトラは男の名前

  • 142二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:34:57

    >>127

    その説(バーバラ・ウォーカーの与太話)って正確にはスカサハ=スカディ=カーリー=カリアッハ=ペルセポネだから、なんかすげー中途半端なんだよな

  • 143二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:35:16

    >>140

    レジライ「ちなみに俺がジャガイモをヨーロッパに持ってかえったんだぜ!相棒!コロンブス交換って言うから覚えておきな!」

  • 144二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:35:39

    >>137

    ジャンヌは国民からの人気がアホほど高くて、あの戦争自体も救国と結び付けられたからまぁ……

    天草のは宗教的側面もあるが、放棄の一番の理由は重税への反旗だからそこが「神や信仰の為の行動」と見なされてない

  • 145二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:36:00

    >>140

    一応ガレスちゃんが「兄様の英霊になってからの好物」みたいな事を言ってたからギリセーフかも…

  • 146二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:36:47
  • 147二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:37:13

    矛盾とかではないんだけど
    カイニスってポセイドンにレ◯プされて「女でいたくない」と男のカイネウスにしてもらった人物なので
    それが女として召喚されるのも、イアソンに「ポセイドンに泣きついて貰った加護か」と言われるのも
    知ってるか知ってないかで相当な温度差があるよね

  • 148二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:37:17

    >>143

    はえー……

    コロンブスってヒット打率たかぁい…

  • 149二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:37:20

    アサクリの話はスレチだからこれ以上は触れないけど、
    史実ゴリ押し問題だと思ってる奴は相当アンチに毒されてると思う
    元からゲームだぞあんなん 誰も史実だと思ってやってねーよ
    考証が甘いならそれは単なるクオリティの問題でしかない
    それがゲームとして致命的かどうかはプレイヤーが決めりゃいい

  • 150二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:37:26

    >>143

    お前なんでそんな近代に深くえぐり込んでるんだよ偉人かよ

  • 151二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:37:39

    >>140

    これガウェインがfgoでポテトをマッシュするシーンが多いというだけで

    ブリテン時代も「潰せば何でも食べられる」とマッシュしていたがそれがポテトとは限らないんじゃなかったっけ

  • 152二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:38:29

    >>151

    つまりマッシュが主体なの?

  • 153二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:38:47

    レジライの偉大さを知りたかったらスーパーの野菜コーナーに行け
    そこにある野菜の大半がレジライが持って帰ったもんだ

    型月定番のセリフである

  • 154二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:39:23

    テスカトリポカは冥界神ではない
    アステカの冥界神はミクトランテクートリ

  • 155二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:40:17

    >>147

    ここ結構原典知ってるとエグめだよな書いてる事

  • 156二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:40:52

    >>151

    ガウェイン「食事は質より量ではないでしょうか? 大量のポテト&ビネガー&ブレッド。そしてエールさえあれば私は満足です。あとは野菜ですね。ひたすらニンジンを食べればよろしい。彼の王など、不満一つなく平らげていました」

    「不満一つなく平らげていました」が、ポテト&ビネガー&ブレッドの事を言ってるかどうかだな

  • 157二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:41:12

    >>142

    あまりにもチートすぎる習合してんな

  • 158二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:41:24

    >>147

    あれに関しては先に喧嘩ふっかけてきたカイニスが悪い所あるから…型月世界においては幸運と口先八丁とピンチの時の機転で乗り切った奴相手にレスバしかけたほうが悪い

  • 159二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:41:30

    オジマンディアス(ラムセス二世)の髪色は赤毛

    あとモーセとの関係は創作だと思ってたけど出エジプト記のファラオが同一視されてるんだっけ?

  • 160二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:42:28

    >>150

    偉人なんだよ!

    それはそれとしてアレなことも沢山してる

  • 161二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:44:11

    ギルガメッシュはあんな細身の人物ではないし傲慢な人物でもない
    ヘラクレスみたいなやつで内心はビビリで泣き虫の正義漢

  • 162二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:44:20

    >>160

    というかレジライも言ってたけど大体の偉人や神話の人物はアレなことしてる

  • 163二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:45:43

    今回のイベントメインのインドラとかかませエピソード除いてもアレな逸話マジで多いしな

  • 164二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:45:57

    偉人や神話を現代の価値観から見ると凄いアレな事してるってのはあるあるなんだが当時の価値観ですら「お前いい加減にしとけよ」みたいな事言われてたどっかの歯茎はちょっと格が違う

  • 165二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:46:21

    ケルトのルーン関連で言うと
    何故か兄貴がアンサズのルーンで火を出す
    火のルーンは別にある

  • 166二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:46:26

    実は女とか宇宙人とかロボとか
    それくらい突き抜けてくれてりゃ型月解釈でもまあいいかってなるんだよな
    中途半端に史実顔してると拒否感がある

  • 167二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:48:08

    >>154

    あとテスカトリポカは4色もいないぞ(赤と黒の2色のみ)

    あれはなんか…研究者によるトンチキ考察やトンチキ伝言ゲームで生まれた謎説なんで…

    (しかも最初に言い出した人の「この中にケツァルコアトルが入ってるのは絶対ありえん‼️」ってコメントがガン無視されて広まっちゃった)

  • 168二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:49:41

    マィヤにオリュンポス十二神にセファールに、と型月世界の地球は宇宙人来訪しすぎである
    エクストラ世界だとさらにムーンセル作った文明が加わると言う

  • 169二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:50:57

    イアソンとヘラクレスは別に親友ではない
    というかヘラクレスは結構序盤で離脱する

  • 170二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:54:09

    ペーネロペー一筋みたいな顔してるオデュッセウスだが
    結構浮気してる

  • 171二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:56:03

    逆に為朝が平安ガンダムなのは大河ドラマの平清盛の頃からあるネタ
    というか多分、強すぎる為朝をガンダムと呼ぶネタがあるから型月にロボにされた

  • 172二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:56:56

    男か女か
    名前は数ある中のドマイナーな奴採用かもしれない
    地域と時代も違うかも
    一番矢印向けてる奴とそもそも関わりがあるかどうか
    サーヴァントの根幹に関わる部分がオリジナルじゃないか
    代名詞みたいに使われてるワード本当に原典にあるか
    これくらい疑い持っても足りないくらいだ

  • 173二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:57:10

    ゴルゴーン三姉妹は3人とも怪物
    メドゥーサが怪物にされたのに姉二人がキレて抗議したら姉二人も怪物にされた。

    なおメドゥーサ以外不死身

  • 174二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:57:28

    平家にあらずんば人にあらず
    という平家の驕り高ぶった歌が切実なものに変わるのは正直笑った

  • 175二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:57:32

    ブラダマンテはシャルルマーニュ十二勇士ではない

  • 176二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:58:30

    神話だとメドゥーサなど三姉妹の中では一番の小物って扱いなんよね
    姉2人は勝ち目ないから逃げるしかなかった

  • 177二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:59:30

    日本鯖は地元だからよその国の英雄よりかは弄りのハードルがぶっ壊れてる

  • 178二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:59:40

    イスカンダルはあんな牛の引くチャリオットなど持ってない
    イスカンダルが持っているのはただの牛車

  • 179二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 10:04:25

    プレラーティがルルイエ異本(螺湮城教本)を作ったという設定は型月オリジナル
    なのはそうなんだけど実はこれは日本のクトゥルフTRPGの設定が元ネタ
    TRPGでは中国で書かれた螺湮城本伝という本をプレラーティがイタリア語翻訳したという設定が出てくる
    さらにそれを後にナポレオンが所持したという設定の小説もある

  • 180二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 10:06:07

    エレシュキガルは原典でネルガルっていう割と仲のいい旦那が居たんだがFGOでは恋愛要素全消しされてマスターだいちゅき勢になってる

  • 181二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 10:07:11

    「生贄を嫌う自由な善神」って扱いのケツァルコアトルだけど、善神ではないしそもそも生贄肯定派だし「生贄嫌がってんじゃねぇよ生贄としての責務果たさんかいワレ‼️」って自由とは真逆の逸話があったりする
    なんなら翼ある蛇じゃなくて羽毛の生えた蛇(翼は生えてない)

  • 182二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 10:08:02

    FGOの風魔小太郎は五代目だが
    五代目風魔小太郎は身長が2メートル越えという話がある

  • 183二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 10:08:18

    >>180

    そのせいでアルテラサンタのイベントでは「偽装結婚してた」ということになったね……

  • 184二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 10:09:54

    >>182

    実はそれきっちり採用されてたりする

    封印されてる第二宝具を使うことで鬼と化して2m超えの大男になるんだとか

  • 185二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 10:11:10

    ジェームズモリアーティはヒゲ生えてないし腰が曲がってると原著には書いてあるけど、FGOホームズ曰くモリアーティの影響力を落とすために技術を少なくしたりしてるというので多分腰痛を腰が曲がってるに変えて、男の威厳たるヒゲは剃り落としたということになってる

  • 186二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 10:12:02

    すまないさんの愛称で有名なジークフリートだけど
    原典だとあんな謙虚な人柄ではなくオラオラ系のヤンキー
    ちなみにクリームヒルトさんが関わると、俺とあんな美人が釣り合うわけねえ帰ろう、したのはマジ

  • 187二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 10:14:18

    >>186

    賢王ベオウルフと逆ってよく言われてるよな

  • 188二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 10:14:46

    すまないさんとカルナさんは原典と型月で相当性格違うが何れにしても原典は原典、型月は型月でなんか性格似てるの笑う 味付け方が同じ

  • 189二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 10:15:26

    原典のカルナめっちゃチンピラで笑う

  • 190二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 10:18:57

    >>148

    真面目にコロンブス以前と以後で食い物はがらっと様変わりしたからな

    唐辛子もトマトもじゃがいももトウモロコシもカボチャも使えないから

  • 191二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 10:19:26

    >>171

    兵300人を乗せた船を矢で沈没させたとかいう史実の逸話がおかしすぎる

  • 192二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 10:21:09

    フランシス・ドレイクは別に最初に世界一周を成し遂げた人物ではない
    マゼラン艦隊のエルカーノの一団やロアイサ遠征隊のウルダネータなどがいる
    ドレイクの前に何十人と世界一周してるので星の開拓者ではない

  • 193二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 10:22:49

    ラーマは矢を無理矢理剣にしてるけど実は普通にヴィシュヌの剣を授かっている
    多分今回の星3礼装でつけてるやつはそれ

  • 194二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 10:23:30

    >>6

    近世イタリアの狂えるオルランドではデュランダルはかつてヘクトールの剣としているが槍の穂先じゃねえ

  • 195二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 10:25:37

    平景清は平家ではない

  • 196二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 10:30:42

    丑御前が女だから源頼光も女ってことになってるけど
    そもそも丑御前は男なので「御前=女の名前」トラップに引っかかったなって……
    頼光さんの設定ぐっちゃぐちゃ過ぎて制御可能なんですかね……

  • 197二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 10:31:05

    >>181

    型月関係ないけどケツァルコアトルって基本的に「全身に緑の羽毛が生えてるモフモフ蛇」なんだけど、色々なゲームだとここ全無視されて普通の蛇に翼だけつけられた謎モンスターがケツァルコアトルとしてお出しされる事が多くて

    羽毛を削がれて…おいたわしや…ってなる

  • 198二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 10:32:16

    >>197

    大体、女神転生のせい

    カマソッツがカマソッソなのも女神転生のせい

  • 199二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 10:32:48

    >>10

    ローランの歌じゃねえ!


    まあそもそも脱ぎ癖の全裸騎士というキャラも型月オリジナルなんだけど

    アストルフォの女装といいそれが元ネタもそうだと言うのをよく見かける

  • 200二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 10:34:01

    ヘラクレスの本命の武器は棍棒

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています