ガンダムの世界でホバーがあまり使用されなくなった原因って

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 02:45:05

    なんだと思う?

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 02:54:26

    元は移動時の作画カロリーを抑える為だっけ?

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 02:56:04

    地上戦が少ねぇし
    その地上戦も可変機がビュンビュン飛びやがる

    つまりアッシマーのせいだ

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 03:01:35

    >>3

    基本的にガンダムシリーズって終盤は宇宙だからねぇ……

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 03:02:40

    専用の機体でなくとも推力でホバー的な事が出来るから って意味じゃなくホバー移動その物?

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 03:03:49

    地球圏での戦いの優位性を可変機とかミノフスキークラフトの飛行能力で得るようになったから…?

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 03:07:40

    リック・ディアスなんかはホバーで活躍してるしすぐさま廃れたわけではない…と思う
    モビルスーツサイズのミノフスキークラフトがあるような時代はもう仕方ない

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 03:21:26

    そりゃ飛行MSの出現でしょ
    3次元的に回避できるなら、その方が良いんだし
    Z時代から既にバイアランだのアッシマーだの出てきてるからなぁ

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 03:23:45

    >>7

    それ、マークⅡも推力でホバー移動出来てるから別にリックディアスだけの物じゃないんだ

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 03:25:20

    飛行能力の獲得という点ではSFSの普及も無視できない

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 07:48:39

    zzはもう装備してねー訳ねーだろと言わんばかりにゲルググとかでさえホバーしてたな、まぁそーして作画コスト下げて殺陣に全振りしてるんだろうけど

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 07:52:30

    HなF90がいるから需要はあったはずなんだ

  • 13二次元好き匿名さん25/07/11(金) 07:53:00

    ZZは特に砂漠とかはもう歩く意味なさそうだしなぁ…
    むしろ歩いた方が砂詰まったりしそう

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 12:09:27

    推力のあるMSが増えたから

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 12:14:31

    エウティタでもZや百式はステップや格闘みたいな蹴り足がいるヤツ以外の陸上移動はホバーだったな。
    「ホバーが廃れたのではなく、普及したために特筆する特徴ではなくなった」ってのが正しいのかも。

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 19:55:57

    >>15

    なるほど

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 19:57:35

    MSも結構軽量化が進んだのかね

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 19:57:48

    推力めっちゃ増えてホバーなんてデフォで搭載されてるかもしれん、ザクⅡ改が搭載しているし
    無くてもゲタ乗って空を飛べばいい

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 19:58:22

    まぁ、究極的にはジェムズガンの本体重量7.1tまでいくからな
    大型トラクターと遜色ない軽さや

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 20:02:52

    >>15

    つまり

    ホバーが使われなくなった:×

    ホバーが標準化して特徴として語られなくなった:〇

    ってことか

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 20:08:48

    だって超長距離移動なんてする必要がどこの組織にも無いし

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 20:26:20

    >>12

    どっちかと言うと、ホバー移動その物より陸上を高速移動する手段としてホバー機能を強化した機体って感じなんだよな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています