調べれば調べるほど残念な気持ちになる組織

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 08:27:55

    それが日本海軍

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 08:30:47

    脚気については陸軍より優れてた印象
    陸軍がアレなだけかもしれないけども

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 08:34:18

    その辺の定食屋の店主でさえ次の海戦の行き先知ってるのは防諜体制どうなってるんだよとなる

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 08:36:18

    対米海戦主張したくせに戦後は全責任陸軍に押し付けて海軍善玉論やってるのはなんだこの国賊ってなる

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 08:37:34

    シンプルに輸送艦や商船の扱いが酷い

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 08:40:56

    大和型戦艦と大量の巡洋艦引き連れておきながら護衛空母と駆逐艦の小艦隊にボコボコにされてるのはおおぅ…

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 08:43:26

    515事件を起こして軽い罪で済ませ日本が軍中心で物事が動いていくことになった元凶

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 08:47:25

    艦豚は認めないけど夕立が漂流者に執拗に機銃掃射したり利根の乗員が斬首しまくったりやりたい放題である

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 08:48:32

    お前らケツバットで戦闘不能者続出させるのやめろぉ!

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 08:51:38

    浜に乗り上げて砲台になれ!なお主砲は少しでも傾くと使用できません

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 08:53:59

    酸素魚雷の最大戦果が同士討ちとかいうギャグ…いや暗号書と総司令官海に叩き込むのは…

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 08:54:23

    所謂良識派と呼ばれている条約派でさえ対中では陸軍と変わらんレベルの強硬派というね…

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 08:55:47

    >>11

    揚陸中の味方がいる方角に魚雷放つのはシンプルに狂ってる

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 08:57:24

    >>8

    海軍善玉論は自分も否定的だけどそれって本当なのかな?

    BC級戦犯含めて日本の戦争犯罪って冤罪も多いみたいだけど

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 08:57:55

    よく帝国海軍の練度は世界一っていう奴いるけどポンコツエピソードが多すぎてイタリア海軍の方がマシじゃねと思う

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:01:12

    >>15

    イタリアは戦艦の出し惜しみはしなかったからねドイツが石油くれる約束を反故にしたせいで先細りになったけど

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:02:35

    ガバガバ暗号は擁護できない

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:12:24

    そもそもアメリカ海軍は確かに太平洋に主力はいたけどそれでもヨーロッパ戦線抱えてたから戦力分散してたんだよね、戦力分散しているアメリカ相手に負ける日本海軍って正直言ってあまり大したこと無いのでは?

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:14:53

    ドラマでよくある根性論第一の非人道組織であってる?

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:17:41

    >>19

    大体そう対潜戦闘の教本に大和魂で敵を見つけろとか書いてるくらいにはそう

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:19:24

    >>16

    ドイツが約束を守ると思ったのが悪い

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:20:47

    変な神格化(こういう人は特に英伊海軍をバカにしがち)と
    変な風評被害(こちらを発してる人は日本嫌いか陸軍擁護派に多い)が
    両方あるのがこの組織の厄介なとこ

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:31:08

    国力の割には頑張ってたけどソフト面でどうしようもなくグダグダだった軍

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:36:26

    海軍善玉諭って要は米内山本井上の賊軍出身の良識派が目立ってるからそう語られてるだけで
    他の大半の面子は陸軍といい勝負のクソっぷりだったからな
    伏見宮とかほとんど語られないけど

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:36:40

    >>23

    その辺の評価が妥当かな

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:46:00

    割と敗戦の原因を辿ると行き着く

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 11:51:21

    >>24

    そもそもそいつらも山本はともかく上でも言われてるけど日中戦争激化させたり(米内)重慶爆撃指揮したり(井上)してるし

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 12:04:26

    山本「半年か1年くらいなら暴れてやるよ(そこから先のことは知らん)」
    近衛「マ? 短期決戦いけるやん!」
    井上「・・・」

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 12:21:44

    >>28

    この時ちゃんと燃料がないから無理って言っていれば

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 12:46:11

    ぶっちゃけ日本人の悪いところ欲張りセットなところあるし…
    ・根回しが苦手
    ・交渉が下手
    ・非現実的な目標を掲げる
    ・現実を前に戦略を変えようとしない
    ・上の命令が絶対でいつの間にか上の命令を守る事が最重要事項となる
    ・組織間で連携が取れない
    ここらへん全部爆発したらそりゃ負けますよ

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 12:48:22
    大東亜戦争末期の食糧事情と継戦能力【戦争指導の基本大綱】 ……今後国民の食生活は 強度に規制せられたる基準の糧穀と 生理的必要最小限度の塩分を 漸く摂取し得る程度のなるを覚悟せざるべからず……(2016.11.30 CIAの地図の..posfie.com

    https://dic.pixiv.net/a/%E5%A4%A7%E4%BA%95%E7%AF%A4

    日本民族とか天皇 陛下の危機を知っていながらそれでもなお面子を優先したゴミ

    降伏すればokとか思ってたのかもしれないがそもそも降伏させてもらえるかは相手次第というのを理解していないだからソ連侵攻も予想できてない

    九州・北海道持って行こうぜと相手があと1年追加攻撃する判断してたら脱塩症状で2000万は戦わず死んでただろうね

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 12:48:34

    なんでもかんでも雷撃機にするのやめろよほんと

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 12:50:46

    トラウトマン工作潰さないだけでよかったのに…

    条約派の有能三人暗殺とかは貞夫ちゃん案件だから知らない

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 12:51:58

    泥沼の戦争の原因である支那事変見てると陸軍より海軍のがクソでは?となる。いまだに米内とか持ち上げられてるの謎だろ。

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 12:53:26

    >>23

    WW2あたりの日本全部ここら辺の結論に落ち着く気がする

    ようやっとるけどボロを探そうと思えばいくらでと出てくるみたいな

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 12:58:37

    海軍の役割ってそら海戦に勝つのも重要ですよ?制海権維持する為に必須ですし。でも結局はシーレーンを維持するのが目的なんだわ。
    海洋国家の海軍として一番重要な部分が抜けてる。
    まぁ大体対中、対露戦争でその役割が必要なかったのもあるだろうけど。

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 12:59:54

    >>34

    陸の方も陛下を機関銃に例えるとは何事かおじさんとか鉄山暗殺とかグロいから…

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 13:14:01

    >>30

    誰も彼もが自分に都合の悪いことは起きないと思っている

    のが最大の敗因だって半藤一利が言ってた

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 13:15:00

    米英『両』海軍と戦争する判断はおかしいだろ
    イギリスが独伊相手に旧ドイツ植民地の割譲とユーゴギリシャの併合承認で単独和平してたらどうするつもりだったんだ対ソ戦が始まってるから英・米本土侵攻はできないと分かってるから両大西洋海軍がアジアに来ることになるぞ
    そうなったらアメリカの大量生産を待たずに海軍軍量差は対等になるし航空隊は本土の見張りで来なくても日本陸軍では撃破できない英軍戦車がやってくるぞ

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 13:21:42

    まじで国家滅亡rtaでもやってるつもりだったんじゃ

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 13:30:26

    大和とかいう時価数兆円のただの的
    まぁ大和が沈む=日本が沈むみたいな墓標代わりにはなったか?

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 13:44:36

    >>41

    海戦になってもアイオワ級より弱い可能性あるんだよね

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 13:46:20

    >>41

    どんな資産でも運用しなければ不良債権になるわな

    連合軍の戦艦の活躍やこっちの金剛級の活躍考えたら活躍の機会はたくさんあったと思うんだけどなあ

    開戦初期の帝国の脅威は真珠湾の攻撃成功で中国・インドの陸軍だからビルマ方面の進軍補助ができてたらなあ(アメリカ方面はハワイを落とせたとしてもカリフォルニア・パナマ・東海岸造船所があるから正直進軍の価値は薄い)

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 13:52:55

    >>43

    その辺は潜水艦運用にも通ずる艦隊決戦(至上)主義

    もっと通商破壊をしてれば…戦艦をバンバン使ってれば…

    まぁ終戦を1年は伸ばせたんじゃね?

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 14:07:48

    >>44

    機雷 - Wikipediaja.m.wikipedia.org

    Mk25機雷 - Wikipediaja.m.wikipedia.org

    海上護衛戦は2年もしたら航空機投下機雷が発明されて海上対策が効かなくなってくるからなあ

    ノーガード過ぎたのは間違いないが港が封鎖されて仕舞えばどのみち詰みだから戦果拡張主義は飛行距離を離すことができたから結果オーライだったかもしれない

    問題は進む方向(中国の飛行場があったら台湾近海に機雷散布される)と侵攻先の防衛戦略がないことかな

    戦艦運用による沿岸飛行場破壊に関しては絶対にもっとやるべきだった

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 14:28:02

    >>45

    追記米軍は1944/3月のパラオ空襲でこれの大量運用をしているから1943末には有効性に気付いているっぽい

    そしてこの空襲での大戦果で本土港湾封鎖計画が作られるから継戦するにはb29の飛行範囲に日本本土(特に関門海峡)を入れないようにしないといけない

    パラオ大空襲 - Wikipediaja.m.wikipedia.org

    飢餓作戦 - Wikipediaja.m.wikipedia.org

    機雷戦 - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 47二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 14:33:12

    >>41

    山本「まあ床の間の置き物だと思えばいいんじゃないすかね」

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 14:43:35

    >>44

    読み直してみたら日本海軍が通商破壊してたらかこっちもバケモンみたいな性能の対潜水艦用の魚雷があるから厳しいかも

    カタリナ水上機に搭載可能で円形に回遊して潜水艦を捜索するから見つかったら助からない


    Mk24機雷 - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 49二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 14:44:42

    ドイツ国防軍みたいなもんか

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 14:48:18

    >>41

    的とは言うが戦艦が空母&航空攻撃と比較して費用対効果最悪と決定的になるのは真珠湾攻撃とマレー沖開戦だし大和建造の計画は間違ってはない

    それに戦艦の建造そのものを批判するとモンタナ級まで計画した米海軍に流れ弾が飛ぶし…

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 14:51:13

    >>50

    大艦巨砲主義への批判ではなく運用方法や戦艦同士での比較の話でしょ

    米艦隊の戦艦は対地攻撃に大活躍だったし

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 14:54:31

    大和を空母の前に置いて盾にしろよみたいな話は聞いたことあるけど
    それはそれで的だよな

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 15:06:33

    >>52

    結果論だがそれで良かったと思う

    直掩機が活動している状況の戦艦が撃沈された例は結果的に両軍0だから空母運用できてるうちは盾として運用した方が活躍もできるし沈むことも直掩機が十分いるうちはなかったと思う

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 15:10:45

    >>53

    直撃しても一撃で大破しなければダメージコントロールしてる方向を追加攻撃されないよう直掩機がカバーするから致命傷まではいかないのか

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 15:20:45

    『失敗の本質』にもあるけど
    陸海軍共になんかその場の空気で~とか熱心にやってるの無下に出来ないから~とかふわっとした理由で作戦や方針決めてて愕然とするやつ

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 15:38:16

    >>55

    中国戦線がある状況で約20000キロ以上(日本太平洋沿岸+インドネシア東西距離でビルマ戦線含まず)(今のロシアの国境距離全部約20000キロより長い)戦線拡大するような国だからな

    こんなんアメリカでも補給切れるに決まってる

    ソ連との仲の悪さも含めたら下手すりゃ地球一周(4万キロ)分ぐらいの戦線抱えてた アホかな

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 15:39:19

    >>56

    一度の戦争で持っちゃいけない距離だろこれ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています