最近のクイズ番組やけに問題簡単になってないか?

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:16:02

    昔は絶対解けんだろみたいな重箱の隅をつつく問題多かったのに最近は一般常識だろって問題ばかり

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:21:40

    見る人の知能レベルに合わせていったんだぞ

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:25:24

    高校生クイズってまだやってたっけ
    傾向変わって今までなら通ってたような学校が敗退してさっさと敗退してた所が進んだの見てから見なくなった

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:25:39

    一般常識がない人間が増えた

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:27:16

    君が成長したんだよ

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:27:50

    視聴者が「こんな簡単な問題もわかんないのかプークスクス」して面白がって観てるから

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:29:10

    教養系のクイズから日常生活の中の常識系のクイズにトレンドが変わってる気はするんだよね

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:29:51

    クイズ番組限らず創作等でも
    予想できないものよりも安易に予想できるものを出すようになった
    予想もできない答えに仰天するよりも
    自分の予想通りになった方が楽しいという人が増えたゆえだろう

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:34:03

    内容も
    アメリカ横断クイズみたいな雑学系より義務教育で習う一般教養の範囲内に収まったものが多くてなあ
    もう少し遊び心のある問題がほしいよ

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:37:07

    ほなカルトQ復活してもらおか

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:39:27

    それではクイズです
    アルケンに水素化物が付加する場合、水素原子はもともとより多くの水素原子と結合している炭素に結合することが知られていますが、これはなぜでしょう
    カルボカチオンという言葉を使って答えてください

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:39:28

    カルト問題は答えが変わる事あったり回答側が予想してなかった正答があったりするから出しにくくなったのかも
    これは比較的簡単な問題での例だけど以前正解「シャム猫」を「サイアミーズ」って答えた人に一回ブブーッが鳴ったことあったりしたし

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:41:24

    少し話題と違うけど地上波版アタック25末期はそれを強く感じたな
    コロナの影響で一般人呼びにくくなって毎週タレント大会やってたけど問題が明らかに簡単になってた
    あれのガチ勢回答者は宇治原ですら歯が立たないくらい強いからしょうがないのかもしれんが見ててつまらんかった

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:46:14

    問題が難しすぎると視聴者受けも良くないんだろうな

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:46:57

    >>6

    でも実際スタジオで多くの客やスタッフに囲まれて映されてるってプレッシャーって相当だぞ

    そのプレッシャーの中ででも間違えないという自信のある奴だけがプークスクスすればいい

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:57:41

    問題の簡易化と学歴偏重のダブルコンボで高校生クイズはつまらなくなった
    …と感じるが、特に後者で進学の名門が目立つようになってから視聴率は回復してるらしいからなんとも言えない

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 10:04:38

    一時期は極まりすぎて問題文の途中で答える回答者ばっかで
    何を見せられてるのか分からんかったからな…
    全部聞いたところでなんの何?だから別にスッキリもしないし

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 10:07:30

    せめてカルトQぐらいひねって欲しい
    知ってる人ならだいたい知ってるけどクイズ研とかは傾向を知らないから対策できないタイプのやつ

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 10:26:16

    >>15

    それを視聴者は知らないし慮れないので「この問題自分わかるのに出場者はわかんないんだ」という優越感で気持ちよくなるしそれで視聴率が上がりやすくなるという寸法

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 11:02:07

    高校生クイズは今が本来の姿
    難問の頭脳バトルみたいなのは特異な時期

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 11:02:41

    素人のやるテレビチャンピオン方式ならまだしもオールスター感謝祭とか高校生クイズみたいなのでガチるとハードル上がって参加者減るからな
    タレント使ったり、大規模系は人数いないとスポンサー突きにくいし広告バンバン入れないと採算取れないから仕方ない

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 11:19:21

    高校生クイズの源流となるウルトラクイズは、「知力・体力・時の運」と謳ってたのにどんどん知力偏重になることに悩んでたからねえ。

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 11:27:48

    クイズや暗号出す方も知識がないと絶対にクリアできない問題作る方が楽だからな
    発想やひらめきに頼る問題にしても最終的に解法やロジックがテンプレート化して結局知識の話になってしまうし

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 11:35:16

    クイズ部に所属してた人間としては悲しいけど仕方がないんだろうね…

    知識系の良い問題めっちゃ作ってた東大王が急にチェーン店の売り上げランキングみたいなの始めてしばらく経って放送終了したの悲しかった

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 11:38:27

    クイズヘキサゴンのおバカタレント全盛期はこんなもんじゃなかったんだよなあ

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 11:46:06

    ぶっちゃけ番組のカラーで全然変わるだけじゃね?
    Q様辺りは高学歴やクイズ王達が殴り合うから難しい問題多くてバラエティ色強い奴は簡単からちょいムズイ位になってるだけみたいな

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 11:53:47

    クイズ以外の番組の傾向見てても分かるけど、製作陣のレベルが落ちた
    今は高学歴YouTuberとかの方に視聴者も移ってるし

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 11:58:23

    >>25

    ヘキサゴンは深夜時代の回答者の正誤を当てる方が駆け引き面白かっただけどな…

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 13:41:44

    旅行地と企業の人気商品系が増えた気がする

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 13:44:02

    Q.「アマゾ…」ピンポーン A.「ポロロッカ」
    みたいなのが続いても見てる側は着いていけないからねえ

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 13:54:18

    今のクイズ番組って基本子供向け(ファミリー向け)だから子供が意味分からないとだめ
    小学4年生より賢いの?とかいかにも現役小学生の子供がドヤ顔で答えて親や祖父母がすごいね〜って言ってあげるための設定だったし

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 14:02:56

    >>31

    前ちょくちょく観てたけどあれ8問目くらいから(思ってたよりムズいなこれ…?!)ってなる

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 14:24:21

    >>3

    勝ち残るのがいつも灘とか開成みたいな同じとこでつまらんってなったんじゃない?

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 14:26:56

    >>31

    あれはむしろ小学生が解けない問題ばかりでコンセプトに合わず難しい部類だとは思うが(最近はそれでも簡単なってるけど)

    ネプ⚪︎ーグとかの方が酷い

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 14:31:22

    IQテストか学力試験かの二択になってる感はある

    クッソくだらない豆知識系の問題は絶滅した

    >>9

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 14:34:45

    今テレビ作ってる世代は学力偏重、の中でテレビやゲーム等の受動的な娯楽で育ったからお受験に関係ない雑学に疎い
    これは今でも続いてるからこれからどんどんクイズ番組の問題も味気なくなると思う

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 14:35:14

    言うてもさらにひと世代前はヘキサゴンとかのおバカ回答大正義時代だったし、そこから難問題に華麗に回答するのがかっこいい時代に入ってそれも終わってそこからどうなるんだろうねってのが今じゃない?

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 14:41:19

    クイズに限らずチコちゃんも最近はつっこみどころの多いこじつけレベルの問題増えたしなぁ

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 15:55:02

    でも俺QuizKnockとかの動画は面白いから
    結局テレビがターゲットにしてる層が俺らじゃないんだろ
    うちのばあちゃんはクイズ番組楽しみにしてるし

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 15:56:12

    >>36

    テレビ番組作ってる人たちとテレビ番組のクイズ問題作ってる人たちは別では?

    問題なんて外注するもんだろアレ

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 15:59:49

    クイズミリオネアみたいな徐々に難しくなっていく構成のクイズとかはもうやらないのかね
    ミリオネア自体はみのもんたのクッソ長い溜めが嫌いで観てなかったけど

スレッドは7/12 01:59頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。