- 1二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:34:53
- 2二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:35:46
クソ雑魚すぎて生態がよく分かってないってネタじゃなかったんですか
- 3二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:36:27
- 4二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:37:23
- 5二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:37:59
- 6二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:38:01
- 7二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:39:04
ごく稀に浅瀬まで出てくるっぽいスね このサイズを見かけたら珍しい以前に怖すぎを超えた怖すぎ
- 8二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:39:34
淡白で太刀魚に似た味らしいよ
- 9二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:39:42
- 10二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:40:04
こ…こんなよくわからないやつにも親戚っているんだな
- 11二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:40:37
(潜水士のコメント)ヌ〜ッ
- 12二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:41:11
- 13二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:41:48
リュウグウノツカイが雑魚なのは体を切って逃げる為っていう説があるのん
- 14二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:43:02
こいつマンボウの仲間なんスね
縦に伸びたり横に伸びたりおもしろいっスねアカマンボウ目 - 15二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:43:10
- 16二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:44:00
お言葉ですがわりと頻繁にあがってくるせいで地震のタイミングと重なる時があるだけですよ
- 17二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:44:03
- 18二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:45:23
- 19二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:47:08
こいつってそれまでに知られていた深海魚の中で一番龍宮の使いっぽかったからそう命名されたんスかね
激似のサケガシラがそんな名前になったのも謎なんだ - 20二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:47:09
- 21二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:47:11
薄暗い水の中からこんなの出てきたら恐怖でパニックになルと申します
- 22二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:47:13
リュウグウノツカイ・・・糞
なぜかインド側と大西洋側で似ている種がおるせいで2種だったのにきづけなかったんや - 23二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:47:28
えっそれはナマズじゃないのん?
- 24二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:48:28
近縁種に肛門から墨汁を放つやつがいるらしいよ
- 25二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:51:10
ナマズの異常行動、浅瀬のリュウグウノツカイ、クジラの集団座礁、そして俺だ
地震を予知するぞ - 26二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:51:20
- 27二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:53:09
- 28二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:53:57
うーんこの分類はややこしいから仕方ない本当に仕方ない オリジナルのマンボウはフグ目なのにアカマンボウ目で一番代表的なアカマンボウがマンボウに似てるだけのマジで関係ない収斂進化の結果だったからね!
- 29二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:54:54
浅瀬で見つかる時点で死にかけを超えた死にかけなんだよね
- 30二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:55:22
ついこの間まで形態形質と生態だけで分類するしか無かったから仕方無い本当に仕方無い
- 31二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:58:29
マネモブの奇行は常習っスよね
- 32二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 10:00:01
- 33二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 10:00:22
- 34二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 10:00:59
- 35二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 10:04:33
- 36二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 10:09:05
- 37二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 10:09:17
- 38二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 10:10:01
暗くて…寒いところ…のイメージしかないんだよね
- 39二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 10:10:26
えっ深海って海の規模感から見るとそんなに浅瀬なんですか
- 40二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 10:11:38
いや深海自体は中層以下全部を指すんでめちゃくちゃ広いっスよ 深海の始まり自体が水深200m以下って感じなんでだいぶ括りが広いだけなんだよね
- 41二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 10:15:52
- 42二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 10:18:47
クジラというか深海に潜りまくるマッコウクジラでも基本餌のダイオウイカが中層の生物だから水深400mくらいに生息してるんだァ でもなんでかコイツは最大で3000mという深層まで潜った記録もあるからかなり深いところまで泳げはするらしいんだよね
- 43二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 10:21:29
超深層の生物は光が届かないから体が真っ白なんだよね
洞窟の生物とかと同じなんだ - 44二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 10:37:27
- 45二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 10:46:56
進化すげえ…感動するくらいトライアンドエラーの積み重ねだから合理的の極みみたいな形質が散見されるし…
- 46二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 11:39:28
- 47二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 11:43:00
- 48二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 11:46:58
- 49二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 11:50:49
- 50二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 11:54:23
他の深海生物「ムフッお腹を青緑色に発光させて上層からの太陽光に溶け込もうね」
デメニギス「ククク無駄ですよォ 私の眼はそれらの生物発光を看破して位置を特定できるんですよォ」
生き物ってのはすげえなぁ
- 51二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 11:56:06
待てよデメニギスは獲物を探すときは眼を上向きにして獲物に近づいたら眼を前向きにして捕食するんだぜ
- 52二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 11:58:23
- 53二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 12:01:10
- 54二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 12:05:15
- 55二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 12:09:24
ちょっと調べたら
「ヒャハハハハこいつの名前リュウグウノツカイにしたれ」
「もう使われてるから使えないよ(笑)」
「なにっ まあリュウグウノヒメでええやろ」
みたいなエピソードが出てきて笑っちゃったんだよね
- 56二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 14:18:51
- 57二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 15:00:05
- 58二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 15:07:44
リュウグウノツカイは浮性卵を産むらしいんだよね
繁殖のために海面近くまで浮上→産卵→産卵後衰弱で漂着みたいな流れだとしたら産卵で体力を使って身が痩せている可能性もあると思われる - 59二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 16:25:55
- 60二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 16:52:54
この丸い傷跡はダルマザメとかにやられたんスかね?
- 61二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 16:57:16
- 62二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 17:03:39