いま近所の川が凄い流れ速くなってるんだわ

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:36:06

    まさしく濁流って感じで
     
    これの化身が毎年毎年ウキウキで殴り来るんでしょ?
    やっぱりこの邪竜、悪では?

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:38:01

    ヴリトラは乾季じゃない?

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:40:41

    日本なので伊吹っちパパとか?

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:40:46

    濁流に成るのはインドラがやり過ぎた時だな……

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:44:49

    わえちゃんが流れを堰き止めて地面を乾かすんだっけ

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:44:53

    >>1

    いや逆………

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:44:54

    なにそれわえ知らん…怖…

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:46:43

    インドラがキレてるんだよ多分……

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:47:32

    文化の違いだろうかね
    基本的に通年で雨が降る日本だと、「暴れる龍」って災害は氾濫する川をイメージするんだろうか

    あっちのほうでは水を奪う乾季の象徴がこの邪竜だから真逆なのがおもろい

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:47:40

    神は悪くない
    ヴリトラが気合を入れて長くせき止めたせいだな
    むしろ人間共は神からの溢れんばかりの恩恵を有難く受け取るべきだろう

  • 11125/07/11(金) 09:47:51

    ごめん 調べたらこのヴリトラ旱魃の化身だったわ

    雨季とは逆だね

    ちょっと詫び試練受けてきます

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:48:12

    戦闘ボイスで「堰き止めてくれよう」とか言ってるのに…

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:48:42

    むしろ雷と黒雲と豪雨はインドラの恵みのほうでしょうがい!
    イベントちゃんと読んでないんかい!

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:49:15

    神様だから恩恵と災害どっちも担うんだよ
    干魃は基本的に災害でしか無いから……

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:52:05

    >>7

    今回は完全濡れ衣なの笑う

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:55:47

    「ウワーッ川が氾濫してるーッタスケテクレーッ」

    「ちょっと田んぼの様子見てくるわ」

    「大変じゃな人間どもも〜」

    「許さねぇ…殺してやる…殺してやるぞヴリトラ…!」

    「!?」

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:56:03

    ロリわえちゃんがあんなにわかりやすく「遮るもの」として板を出してくれてたというのに…

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 10:00:58

    日本生まれ日本育ちなんでそもそも旱魃がなんなのかよく分からんな…って調べたら思った以上にえげつなくてやっぱこの邪竜許されねえよって

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 10:02:37

    >>11

    血反吐を吐き膝から崩れ落ちてもなお諦めず頑張るのじゃぞ♡

    わえ…わえ…

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 10:05:21

    日本列島は災害まみれだけど水資源には恵まれてるからね……まあ日照りが続いてひどいことになる時もあるんだが、わえちゃんみたいな擬人化されるほどの定期イベントではない

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 10:06:33

    日本だとあまり旱魃に馴染みないしね
    どちらかというとインドラ神の方が邪悪なものとされるかもね…

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 10:10:26

    緯度的には砂漠地帯の多い位置にあるけど、島国かつ山だらけで雨がよく降るおかげで水に困らずに済んでいるという、ある意味ではめちゃくちゃ恵まれた国だからね日本は
    おかげでクソ湿度に苦しめられてもいる訳ですが

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 10:11:44

    つまり……テノチが悪いのか…

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 10:15:38

    インドの乾季はまーじで全然雨降らないから昔の人はほんとに大変だったんだろうことが察せられる
    現代で観光に行く分には雨の心配無いし気候も比較的過ごしやすい季節だから有難いんだけど

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 10:19:27

    >>21

    インドラ様、雷霆神・天候神・軍神・英雄神だっけ?

    まぁ日本ではおおむね雷さま(雷神)と見ていいだろうか

    海神要素抜いたスサノオの方が近いか?

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 10:20:55

    日本でも雷神は位の高い武神だし普通にすごい神様扱いじゃないかね
    米作りの肝な雨が恵みであることも変わりないし水害と結びつけられても偉い荒御魂として奉るんでどうかご容赦ください…の方向になるのが神道っぽい

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 10:23:39

    >>25

    スサノオも暴風雨の神とする扱いもあるからね

    人間じゃどうしようもできない災害に対して畏敬の念を抱いて神格化するのはあるある

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 10:25:34

    太陽や雨、水の神の扱いの違いは気候の違いが出るよな
    日本だと太陽神が引きこもって大変なことになった神話があるように太陽もまた恵みの一つだけど日照りがある地域だと太陽を討つ神話が生まれたり

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 10:26:07

    >>18

    ちなみにインドでは現在進行形で旱魃は死活問題だゾ

    ダム作ってもモンスーンがちゃんとこなくて川が枯れる!とか井戸掘ったら地下水枯れた!とかでえらいことに今でもなるゾ

    わえちゃん大活躍!インドラ様ーっ!早く来てくれーっ!

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 10:31:55

    ところで1は川の氾濫とか大丈夫そうかね?
    災害情報に気をつけて身の安全を確保しとくんだぞ

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 10:33:44

    >>30

    大丈夫、そんなに大きくないし

    もう雨も小雨だし

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 10:36:50

    洪水を起こした辺りから1kmくらい西に行くと坂の上に「蛇崩交差点」ってのがあってな…日本じゃ大水は蛇を連想するんだなあ

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 10:40:37

    日本だと蛇・竜=川・水だからヴリトラが乾季の象徴なのは感覚に馴染みがないかも
    なんで干ばつが蛇なんだろう

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 10:44:12

    >>33

    身近な危険な生き物だからでなかろうか

    旱魃に限らず

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 10:46:06

    古代にインドラが大人気だった理由も窺えるな
    川が重要視される理由も

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 10:50:35

    なんか日本の四季も最近は乾季と雨季っぽくなってきてない?て話があったな

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 10:51:38

    太陽、雷、雨は大体どこ行っても古い信仰の主要に食い込んでるイメージ
    海とか山は場所によっては身近じゃないだろうし愛みたいな概念系は目に見えないけど空はどこの誰の目の前にも広がってて学がなくても分かりやすいからな

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 10:52:17

    そう言えば魃さんて名前の元ネタて女神だっけ?

    魃 - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 39二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 10:52:20

    >>33

    干ばつで発生する地面の割れが蛇に見えるから…とか?

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 10:53:04

    ゆかい。

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 10:55:50

    そういえば雨とか洪水とかをどうにかしようとしてきた人々の話として『水の大陸アジア』って本があって面白いぞ

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 10:59:12

    わえちゃんのわえっとした顔に釣られて来ただけなのにちょっと知的好奇心が刺激されるのなんなんだ
    今日の帰りに図書館寄っちゃうだろうが

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 11:01:48

    >>42

    わえちゃんとは離れてしまうがインドで水を確保するってのがどんだけ大変かって話だと『モンスーン経済』って本もあるぞ

    『水の大陸アジア』読んでからのほうが面白いけど(書いてある内容についてあっ見たことあるわとなるので

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 11:02:00

    今年は雨不足で悩まされてたりする分わえ様はそちらの方で試練をお与えになっているのかもしれない
    関東以外はあいも変わらず晴れだし

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 11:05:50

    インドラ様実装されてイベントストーリー更新終わったあたりに梅雨前線が蘇ったよな
    …そういうこと?

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 11:15:00

    >>45

    昨日の雷雨は『神の雷(シャクラ・ヴァジュラ)』だった…ってコト?!

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 11:23:05

    つまり今回悪いのは伊吹童子!

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 11:32:00

    >>46

    雷の量やばくてマジのインドラナイトフィーバーだったよ

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 11:39:08

    >>44

    関東がめちゃくちゃ大雨だったけどそれ以外の地方はそうでもないんだっけ

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 11:42:49

    >>49

    一応関東在住だけどうちんとこは雨降ってないから関東でも場所によるよー

    昨日課金カード買いに夜外出たけど日差し無い所為か涼しいねって連れと駄弁ったくらいには何も無かった

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 11:44:01

    そういえばヤマタノオロチっぽいものが出てくる伊吹童子の宝具演出と違って
    わえちゃんの宝具演出って雨も雷も海(水面?)も出てこなかったな
    当時は同じような多頭竜の化身みたいのが続けて実装されて宝具演出似通ってるな~と思ったが、比べたら全然違うのか……
    ※2020年12/11に剣伊吹童子、同年12/16にヴリトラ実装

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 11:44:51

    ……やっぱ今の日本的にはヴリトラ要素の方が強いんじゃねぇか?(本来雨が盛んなはずの日本が雨不足)

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 11:47:59

    >>52

    いうてやはり致命的な水不足は起こってない

    治水と貯水に金かけてるのもある

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 11:56:12

    日本で水の災害って洪水!治水!だからむしろ堰き止めてくれえええ!になりそうなのよね
    日照りは怖いけどそれより身近で致命的なのは冷夏なので…現代でも水不足は起こるけど地域限定だし致命的ではないし、いつも殺しに来るのは大雨の方なので、旱魃に実感としての怖さがないと言うか

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 12:31:44

    >>49

    北部九州だけど全然降らない

    連日のニュース見てありゃ〜関東大変やな〜と思っている

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 12:57:16

    日本に顔出したら民から自分が雨の災害扱いされてて困惑するわえちゃん?

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 13:17:56

    >>45

    高温多湿な気候に参った神がちょっと涼しくしようと干渉したら勢い余って雷雨起こしちゃったのかもしれん

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 13:19:54

    >>52

    落ち着いて聞いてほしい

    わえちゃんの地元では降らない時期は日本とかお話にならないレベルで振らないんだ

    雨季があるというのは雨季にしか降らずその雨季すら最近はちゃんと降らなくてえらいことになっているんだ

    「一年中雨が降る可能性がある」だけで全然違うんだ

  • 59二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 14:35:47

    水=蛇龍はインドと主に中国の影響だと思われるが…
    中国で龍は人気だし八大龍王も人気だけど起源はインドでしょ?

  • 60二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 14:44:39

    >>58

    次元が違うよな…

    いうて自分も地球ドラマチックとかで見たことある程度だが

    「あ〜○○の日、雨振らないといいな〜」

    的なのが日常の日本とはまったくもう在り方そのものが

  • 61二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 15:26:00

    >>60

    しかも北の砂漠とかあるあたりのほうがヒマラヤからの雪解け水が供給される分河の水は安定しやすくて中南部のほうが河の水が枯れたー!うちのところまで流せー!うるせーうちでつかうー!でもめるらしい

    大変だわ…

  • 62二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 23:22:23

    国によって災害って千差万別だね

  • 63二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 08:48:52

    >>48

    イベントシナリオで息子みてテンションあがっちゃったか

  • 64二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:25:23

    やはり天候の厄災与えて来るのはキツイ…

  • 65二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:32:47

    >>28

    今の気候じゃ太陽も天災になってるから変わったな… 

  • 66二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:07:50

    >>62

    日本だって地震とかだと世界で一番被害受けてる国だろうしなぁ

    いや被害受けること前提で準備してるから他に比べて耐性もアホみたいに高いまであるんだけどさ

  • 67二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 00:14:01

    竜は天災なイメージあったからな

  • 68二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 00:28:15

    もし日本でわえちゃんが祀られたら水害を防ぐ神様扱いされるんじゃろか

  • 69二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 00:32:50

    >>68

    ヴリトラの場合「乾季を司る」と同時に「何度も訪れる天災」という形の存在として語られてるやつだからなぁ

    そもそもわえちゃんみたいな存在として成り立たないというか

スレッドは7/13 10:32頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。