- 1二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 23:48:08
- 2二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 23:49:40
37歳児が切れすぎる包丁を自前で用意してたから、金物屋さんに転向してると思う
最終話でも名前が受け継がれてるし - 3二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 23:50:36
あの技術を普通の包丁に使ったら相当切れ味良くなりそうだな…
- 4二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 23:53:02
別に日輪刀しか作れないわけじゃないしな
普通に鍛治の腕生かして生きてったろう - 5二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 23:54:25
普通に使ってみたい
- 6二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 23:56:19
意外と三菱みたいな機械工業に流れたかも
縁壱ロボもいるしノウハウとか概念は学べるだろうし - 7二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 23:56:29
- 8二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 23:57:57
大正時代なら即戦力だな
- 9二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 01:31:07
刀鍛冶の技術もスゴいし陸軍とかの銃を作ってるかもしれないね
- 10二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 01:32:08
普通に金物屋さんとかで鍋とかも作ればいいだろうし
- 11二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 01:34:59
めちゃくちゃキレて頑丈な包丁とか、プロの料理人から引っ張りだこだろうな。
- 12二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 01:37:48
お館様もむげには扱わないだろうし、援助を受けつつ鍛冶師としてやってるんだろうなあ。
- 13二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 01:39:01
大分前から鬼が居たっぽいし、もしかしたらあの世界は古刀の製法が断絶してないかもしれない
- 14二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 01:41:35
天元(毒の姿)がお館様の顔の呪いと見た目そっくりだったし弱い鬼だったら遺伝子エラーで生まれてくるのかもしれん
- 15二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 11:46:18
普通に模擬刀みたいに飾りとして欲しい
- 16二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 18:00:43
このレスは削除されています