- 1二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 11:13:16
- 2二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 11:13:53
うん
- 3二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 11:14:41
障鎧者とかならカッコよかったのになぁ
- 4二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 11:14:44
へーっ差別ハラスメントじゃなかったんだ…
フワッとした知識で愚弄せずちゃんと調べる そんなスレモブを誇りに思う - 5二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 11:15:10
障碍と障害の違いを教えてくれよ
- 6二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 11:15:32
ちなみにひらがな表記だと自動音声読み上げ機能で誤読するおそれがあるから視覚障碍者に配慮できないおそれがあるらしいよ
- 7二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 11:15:34
このレスは削除されています
- 8二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 11:16:04
はぇー勉強になる
どんな表記でも伝われば良いだろとは思うがな - 9二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 11:16:10
障碍者を「しょうとくしゃ」と読めって話もあるらしいよ
ふざけんなよボケが - 10二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 11:16:52
- 11二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 11:17:15
Show!Guy!しゃあっ!
- 12二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 11:17:32
障碍者だけど障害,者でもどっちでも良いんだよね 当事者からすれば言葉遊びに過ぎないんだぁ
それよりも現実に起きてる問題を解決してもらおうか あぁん? - 13二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 11:18:35
障がいだとまだ悪いイメージだから天使と呼べ…鬼龍のように
- 14二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 11:19:43
ふうん人間じゃないということか
- 15二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 11:20:04
このレスは削除されています
- 16二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 11:21:20
当事者からすればどうでもいいよね 当事者からすればね
しゃあけど…健常者は当事者の気持ちを共有できてないからまずイメージ戦略が大事やわっ
名前の重要性を理解しろ…「いじめを傷害事件と呼べ」問題のように
- 17二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 11:21:36
ふぅん自分のことが満足に出来ない人が他人に迷惑をかける人になってしまっていたという事か
- 18二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 11:23:17
このレスは削除されています
- 19二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 11:24:54
でもね俺別に障害.者表記でも良いと思うんだよね
当事者にとっては他の人間と比べて人生の障害があるでしょう
まぁ>>10みたいにそういう風にしっかり分けられているんだったらそう使うべきだとは思うやけどなブヘヘヘヘ
- 20二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 11:25:50
- 21二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 11:26:22
そもそも国や都道府県の資料が障害表記なのにそんなとここだわる方がアホなんだよね
- 22二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 11:26:32
障碍?どうせ適当な漢字を当てはめただけでしょ表記の問題なんて…
と思ってたら昔からある仏教用語らしくて一番驚いているのは俺なんだよね
しかし…原義を知ると障碍でも障害でもあまり変わらないような気がしてならないのです - 23二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 11:27:16
このレスは削除されています
- 24二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 11:30:17
- 25二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 11:51:31
このレスは削除されています
- 26二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 11:58:35
このレスは削除されています
- 27二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 12:08:25
アメリカは米の国じゃないとか独逸という当て字は差別的とか言ってる馬鹿を思い出してリラックスできますね
- 28二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 12:12:22
文字に差別要素が無くとも差別的に使う者がいるのが問題だと考えられる
- 29二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 12:13:50
ひらがなにするのはまあ良いんだよ
チャレンジャーってなんだよ?! - 30二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 12:15:59
龍星 碍を常用外にしてる時点で障碍者への差別ではないのかっ
あにまんでは碍は許されてるんだ - 31二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 12:39:06
碍を常用漢字に加えようとする運動もあったりするんだよね