- 1二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 23:56:53
- 2二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 23:58:37
- 3二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 23:59:26
吸血鬼ネタは散々擦られてるからなぁ
個性出すには結構考えなあかんと思うわ - 4二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 00:00:41
肉体的に強いのか、魔法が強いのかを決めておけ
- 5二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 00:01:06
- 6二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 00:03:13
日光やニンニク、十字架は平気だけど
それ以外のオリジナル弱点があればおもしろい - 7二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 00:04:17
どこまで吸血鬼らしさを維持するかにもよる
月姫の奴らみたいな「それ吸血鬼?」じみた能力を許容するのかとか - 8二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 00:04:22
取り合えず吸血鬼もの、見よう!
吸血鬼ハンターDとかHELLSINGとかヴァンパイア十字界辺りは取り合えずクソ強吸血鬼 - 9二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 00:04:41
- 10二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 00:05:50
- 11二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 00:06:06
- 12二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 00:06:25
自分で言うのもなんだけど微妙かな
- 13二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 00:06:43
奇を衒うのは一発ネタとして面白いけど
その吸血鬼の立ち位置は?
主人公と敵役でだいぶ変わるのでは? - 14二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 00:06:48
良かった安心
- 15二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 00:07:02
あえて川渡れないとか日光弱いとかテンプレの弱点は多く残した方が格式高いと思われる
- 16二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 00:07:06
- 17二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 00:08:10
流れ水は渡れず、他人の家には招かれねば入れず、日光で焼け爛れ
十字架や聖水に怯えながら
それでも強い - 18二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 00:08:50
純粋に筋力が化け物
- 19二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 00:10:44
日傘とかさしてるけど別に日光で弱ることはなくて単純に日差しが嫌とか
吸血鬼らしい吸血鬼っぽい行動するけどそれは弱点じゃないってすると強そうに見えるかもしれない - 20二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 00:11:14
月姫がどんなかは知らんけど吸血鬼感は残したい
- 21二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 00:11:52
- 22二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 00:13:11
おーおーストーリーまで作ってくれた
- 23二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 00:14:23
- 24二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 00:14:55
夏を満喫するタイプの強さ
山も海も楽しむタイプ - 25二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 00:18:18
弱点はありつつも、道具で克服してると人間の強さを取り込んでる感じするな
歴戦の男って相手の強みを認めて取り入れてるのがいいと思うんだよね - 26二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 00:20:09
力強い 早い
超再生
幻覚 催眠 洗脳
使い魔
この要素の盛り具合だと思う - 27二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 00:29:57
不死身とか?
- 28二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 00:31:08
日光に当たると灰になるけど灰の状態でも意思を保って行動できるとか
索敵とか情報収集に使えそう - 29二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 00:34:39
現代が舞台だと「人間社会と上手く付き合えている」というのも強さの一つだと思う
- 30二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 00:40:00
安直に強さだけを描写したいなら、吸血鬼における弱点がしっかり弱点なんだけどその弱点をねじ伏せてなお有り余る化け物スペックとかかな
聖別済みの武器をたらふく撃ち込まれたりしても元通りになったり(ダメージは普通の武器より入ってる)、日光で焼け爛れながらも敵と戦ったり - 31二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 00:42:38
投影魔術とか構築術式とか物質創造能力とかそういう系の異能かあると別格感が出る
- 32二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 00:44:50
普通に血を貪るんじゃなくて影を展開して敵を引き摺り込んで喰らい尽くすとかかっこいいよね
強キャラ吸血鬼ってそういう感じで「牙を使わない吸血行為」を持ってるやつも多い気がする - 33二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 00:45:15
でも実際DIOとか吸血鬼の弱点克服出来て無いけど強キャラ扱いだしカリスマ性ってのは強い吸血鬼は他の種族より高いイメージある
ただこれやるとコメディし辛くなるよな、レミリアみたいな感じなら大丈夫かな? - 34二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 00:47:56
- 35二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 00:48:44
昼間の直射日光には弱くへばりがちでよく日傘さしてる。室内や日陰なら戦えないこともないレベルで昼間に接敵したら割と逃げ腰で、ちょっと情けない感じだけどフルスペックで戦える夜はカッコよさと強さ全開とか?
血が苦手っていうかわいいギャップあるなら弱み見せがちでも個人的には好き - 36二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 00:49:57
>>1がどういうジャンル想定してるのかいまいちわからんけど溶鉱炉に沈みながらアイルビーバックをやって、次の日に何事もなかったかのようにピンピンして現れたらかなりの強キャラ感ある
半分コメディだけど
- 37二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 00:50:06
日光で死なず銀やニンニクも平気な吸血鬼は個人的にあまり好きじゃ無い
弱点が多いからこそどれだけ強さを盛っても許されてる感じがあるから - 38二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 00:50:59
- 39二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 00:51:06
血が苦手なら比較的人間とも付き合えそうだね、血を頻繁に摂取しないならどれだけ情けなくてもいいからギャグ出来るし普段がクソ雑魚だからフルスペックをどれだけ持っても良い、なんなら始祖にしても苦戦を描ける
- 40二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 00:52:06
頭半分敵に抉り飛ばされても修復が進みつつ平気で喋りながら戦う吸血鬼とかは強さを感じる
- 41二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 00:56:41
こういう時に意識すると良いのが、強いにも2種類あること
「崇拝したくなる強さ」と、「応援したくなる強さ」とでも呼ぼう
前者はいわゆる最強キャラ、吸血鬼でいうとアーカードとかかな
完璧で、非の打ち所がなくて、弱点らしい弱点がない絶対者
読者には感情移入することは許されず、震えて見てる観客の一人になる
上手く描ければ非常に魅力的になれるが、
スキの無い存在が主体となってドラマを作る難易度は非常に高い
後者のキャラはそこまで絶対的な存在ではなく、むしろ弱点が目立ったりもするが
だからこそ魅力や見せ場が光るし、キャラとして一般受けしやすいタイプでもある
感情移入もしやすいし、主人公にするならこちらの方が難易度は格段に低い - 42二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 00:58:45
フィジカルや特殊能力がめちゃくちゃ強い吸血鬼は出尽くしてるから、差別化を図るならテクニカルな部分や、メンタル面を盛るほうがオリジナルは出せる
- 43二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 01:05:02
パワポケ12裏だと「魔族ってのは人間の恐怖の繁栄で、バンパイアは支配する者への恐怖。金持ち、上流層、異性……同じ人間なのに自分の生活や運命を左右する上位者の存在への恐れってことだよ。だからボクたちバンパイアは邪悪で残忍で、そして美しく優雅だ。」って強い吸血鬼キャラが言ってた
ちなみに弱い吸血鬼キャラは出世を焦ったり自分より偉い奴にビビったり女に手を出そうとしたりとしょうもない形でそういうのが現れてる - 44二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 01:08:06
- 45二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 01:11:00
あと強い敵には愛嬌も必要だと思うよ 雅様とかアーカードとかネタにされるようなところが有りつつも強いってのが読者を引きつける要因かなと
- 46二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 01:14:18
このレスは削除されています
- 47二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 01:15:14
吸血鬼じゃないけど夜になると滅茶苦茶強い化け物が出るからほぼ昼間しか行動できなくて、夜が近づくとアラームが鳴る時計を付けてたりとかとにかくその化け物に出くわさないよう細心の注意を払ってる作品があったんだ
こういう風に実際に戦わせなくても周りが警戒してる描写を入れる事で強さを演出する方法もあると思う - 48二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 01:23:06
- 49二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 01:25:04
あにまん民の好きな強キャラ吸血鬼をあげていって
パクリとは言わんがある程度能力の参考になるか見るのはありなのでは? - 50二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 01:25:55
BBBだと吸血鬼に色々な一族があって、一族ごとに能力・弱点が違うって設定だった
強さは血の古さがすごく大事で、古い吸血鬼ほど力が強い
だから作中で何千年も生きてるって言われたら自然とクソ強い敵って印象が持てたなぁ
あと吸血鬼の一族のモチーフとして、世界各地の神話・歴史の人物を吸血鬼として採用したりもしてて、これもいい箔付けになってたと思うな - 51二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 01:43:36
拡大解釈ネタとかもありだよね、オーソドックスな特性をこじつけてチート化する感じ
- 52二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 02:05:35
家に招かれないと入れないって制約を反転させて
相手が招いた場合無条件にその場に侵入できる疑似ワープとか、その招くの範囲が内心でちょっと顔見てみたいと考えるだけでいいとか
そういう系のはあり? - 53二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 05:02:02
高位の吸血鬼=精気を吸うってイメージだけど、あげられていないのが意外だった
それを攻撃に使う(離れた場所からでも相手を塵にできる)のは、結構強いと思うんだけどな~ - 54二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 05:03:27
なんでもすぐぼくの考えた~って揶揄するノリちょっと好きじゃないかな…
- 55二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 05:08:16
このレスは削除されています
- 56二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 05:10:33
吸血鬼がフィクション界で盛られたのってむしろ弱点だよなって
弱点盛られる種族… - 57二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 05:23:01
すでに張られてる動画のシリーズで紹介されてるだろうやつでたしか
真昼間から教会の屋根に上って睥睨するだけで街を滅ぼせるイカレた性能のやつがいたよな - 58二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 05:30:14
質問なんだけど、吸血鬼と信仰心の関係ってどうなんだろう?
吸血鬼自身が信仰心を持っているかどうかって事でね
A.闇の存在だから、信仰心は当然持っていない
B.十字架が弱点なのは、信仰心を持っているからだ
C.そもそも、吸血鬼と信仰心って無関係だと思う
どれなんだろう? - 59二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 05:37:26
十字架が利くってのもしょせん教会による後付け設定だから好きにすれば?
- 60二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 05:37:46
- 61二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 05:43:12
信仰心で十字架が利くなら日本の吸血鬼は米を投げつけられるとダメージを受けるのか?
一律に「吸血鬼だからこうであれ」じゃなくて
「この作品ではこうだ」ってだけでいいだろ - 62二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 05:45:27
十字架とかそれらが効くのは吸血鬼だからって言うよりそもそも魔除けだからって話だからね
お札やお守りが効くのはべつに特定の〇〇だけって話じゃないように
だから魔除けの効果がちゃんとあるかどうかと言う問題であって吸血鬼側の問題じゃなくねって
なぜか吸血鬼限定の弱点みたいに思われてるけど - 63二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 08:14:55
マイナーな弱点や設定はともかく、日光とか十字架とかの定番弱点は残しておいてほしい
そこら辺の弱点ないと、「吸血鬼設定の意味ある?」ってヘルシングのアーカードにさえ思ったから
定番弱点なし、オリジナル弱点ありだとなおさらに、「吸血鬼やなくてええやん」と思う
銃やミサイルなどより日光や十字架が確実にダメージを与えられるが、回復力や素の頑丈さで実質弱点になってない設定ならすごい好き - 64二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 08:21:53
ヴぁんぷ!のレリックみたいな感じか
- 65二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 08:31:06
いっそ弱点が日光(直接の太陽の光)のみ,日光以外では無敵,封印も効かない(夜に囚われてるから)強さも最強!
時間制限有りの最強なら話作りやすそうじゃない? - 66二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 08:33:40
一応、みんなの意見から今のところ
日光は弱点にすることにした - 67二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 08:40:54
まあ映画で強引に足された日光よりニンニク弱点とかの方がよっぽど由緒正しいやけどなブヘヘヘ
アーカードってだいぶ弱点としては吸血鬼の意味あるどころか割とちゃんとしてるよ
流れる水っていうところが面倒なことになってたり日光は「大嫌いなだけ」というのも日光即死は映画で足された弱点だから伝承としちゃむしろまともな解釈だし
もちろん日光で死ぬような吸血鬼が俺は好きだとかはいいんだけど「吸血鬼の意味ある?」と言われたら「いやそういう塩梅の方がよっぽど吸血鬼としてはちゃんとしとるわ意味あるわ」としか言えない
- 68二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 08:41:19
- 69二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 08:43:11
まぁ流石に日光で即死はさせないかな………
- 70二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 08:46:30
定番弱点って言われる中で一番ちゃんとしてるニンニクがなんかギャグっぽくなるから軽んじられる傾向にあって
歴史的にもかなりのムチャで強引に与えられた弱点に該当する日光ばっか重んじられるのはなんかこう…違わない?
どうせ作品によって設定違うんだからそこの弱点解釈は自由だろってならともかく日光が弱点でこそ意味あるってのは… - 71二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 08:47:55
どちらかというと流水を渡れないとか家に無断であがれないとかそっちのが好き
- 72二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 08:56:00
オカルト存在にするか非常に強力かつ特殊な生物にするかで大枠は決まりそうな気もするな
- 73二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 08:57:47
吸血鬼の元祖とも言えるカーミラは本体が墓で眠っててそっちを古い儀式と杭で殺す,葬列の賛美歌が気絶しそうになるほど嫌い以外弱点っぽいものないからね…
昼間に起きて溶かしたチョコレート一杯飲むらしいし鍵のかかった部屋に出てくるし怪力だし - 74二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 08:59:30
まあだから弱点に関しては下手にあるべき意味を主張すると色んな弱点がポロポロとおかしくなってくるので
あくまで個々の作品ではこうですにしておくべきなんだ
無論そういう作品も自由な幅の内なんだしそれぞれの作品の設定ってやつがあるんだ - 75二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 09:01:27
アーカードじゃ不満か?
- 76二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 09:03:47
異修羅に出てくるヴァンパイアは「傷口や粘膜を介して体液感染する病原菌」が本体って設定だったな
変身とかの能力はなくて血を吸われると吸血鬼になり、吸った相手に忠実な下僕になるみたいな部分をフォーカスした種族
そんでその中の最強キャラが空気感染(飛沫感染?)可能みたいなやつだった - 77二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 09:08:54
吸血鬼って概念自体かなり最近のもので明確な定義なんてないからどんな設定にしても問題ないよな
伝承の段階では現代で有名な設定のほとんどが当てはまらないし - 78二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 09:11:15
今のヴァンパイアってほぼほぼ伝承じゃなくて娯楽で作ったフィクション由来だからね…
- 79二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 09:17:04
噛んだ相手を吸血鬼化する、眷属にする、支配して操る系は吸血鬼らしさあるよね
- 80二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 09:25:32
敵であるならともかく主人公や味方側にすると不便すぎるし
- 81二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 11:11:02
普通に日光で死ぬけどその気になれば日食起こせるとかロマンがあっていい
- 82二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 11:14:19
日光を浴びている間は人間+αのスペックで
日陰に居るとかなり強い、夜だとめっちゃ強い
新月だと意味わからんくらい強いとか? - 83二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 12:36:24
(いかにも伝統遵守したいですみたいな論調の人が「いやそれ全然由緒正しい要素ちゃうで」ってガチ勢に切って捨てられるのもちょっとなろうみたいで面白いな)
- 84二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 22:05:23
よく見る漫画だと日光弱点のが多いから必然的に日光弱点がメジャーな印象
伝統とか言い出すならそれこそ古い文献を読んだ方がいいんだろうな - 85二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 00:08:34
最強吸血鬼のイメージはアーカードで完成してるからどう差別化するかだな
- 86二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 00:10:45
少なくともカリスマ性を持たせるには信念が必要よね
- 87二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 06:04:59
DIOは悪のカリスマだったと思うけど信念って何だろう?
- 88二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 17:58:27
保守