えっ!?

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 12:23:01

    俺に噛みつくんですか!?
    俺をひっかくんですか!?
    俺にパンチするんですか!?

    多分攻撃した方がダメージ受けますよ!?

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 12:25:29

    鋼とは名ばかりで、実際には色んな金属の総称だからねー
    ポケモンの体になるような金属は、引っ掛けるほど柔らかいってことじゃないかな

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 12:26:39

    鍛えてるやつ(格闘タイプ)のパンチはめちゃくちゃ効くじゃねえかお前

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 13:48:28

    でんきも良く通すからこうかばつぐんな感じするけどな。

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 14:09:10

    よく言われる鋼に炎が効果抜群な理由について
    実は炎は金属を溶かせるから効果抜群なんじゃなくて燃焼によって金属が酸化するから効果抜群な説
    ただし俺は化学分野については明るくないから何とも言えないや

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 14:47:58

    溶けるまではいかなくとも熱膨張や硬性の変化で本来の形状から変わってしまうから、とかどうだろう

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 14:52:38

    鋼殴ったら痛いだろうと
    捕まえたばかりのココドラと一緒に
    ムロジムへ突撃した事があるや

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 16:45:43

    鋼が炎に抜群なのは単に他のタイプより熱せられやすい熱伝導性の問題だと思う。

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 16:49:48

    内側にダメージが通りやすい、という意味では抜群とか耐性の理屈が分かる部分がある
    地面技とかも内部に響くって解釈なのかもしれん

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 16:54:25

    >>8

    尚更電気等倍が意味わからんな

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 16:55:26

    >>10

    タイプ相性変更とかあればそこ弄るかもね

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 17:05:18

    まあまあ

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 17:23:27

    わりと元の形を維持してないと、脆くなる金属はあるからねえ

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 18:49:16

    >>11

    酸化鉄とか他分子と結合したら電気は流れなくなるから…(震え声)

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています