- 1二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 12:46:40
- 2二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 12:47:59
最後は晋が勝ったぞ
- 3二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 12:51:19
一番でかい国が中から乗っ取られて、それに他2国が滅ぼされました
そしてその後中華全土が荒れまくる争乱が起きましたとさ
チャンチャン - 4二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 12:52:38
三国志ってタイトルでタイトルの三国総負けなのか…
- 5二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 12:52:48
いつ見てもスッキリしないエンディング
そりゃ創作だと諸葛亮の死でENDにするわな - 6二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 12:55:13
晋←お前誰?
- 7二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 12:56:17
子供の頃に読んだきりだけど曹操の宰相?の荀彧みたいな名前のやつめっちゃ有能じゃねってなった記憶がある。
- 8二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 12:58:47
- 9二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 13:02:22
赤壁の後、曹操がいつの間にか死んでる
孔明が北伐してる間、孫権が何してるかよくわからない - 10二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 13:08:29
- 11二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 13:09:58
奸臣に乗っ取られエンドとか如何にも中国史らしいと思うよ。
- 12二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 13:10:51
同じベッドで眠る仲良し3義兄弟…
- 13二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 13:18:47
国の物語である以上ハッピーエンドってなかなか難しいよな
- 14二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 13:22:36
- 15二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 13:38:37
呉の周瑜と魏の曹丕ってあと10年寿命が長かったたら歴史少し変わってたのかな
- 16二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 14:00:07
スレタイ通りのわかってない人がいる
- 17二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 14:02:19
孫権は最後の最後に後継者争いで国をぐちゃぐちゃにしてから死んだ
- 18二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 14:05:25
司馬炎が統一したけど放置だっけ?
- 19二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 14:07:16
- 20二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 14:08:03
- 21二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 14:09:03
- 22二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 14:10:25
いいや諸葛亮の死までだろ
あそこがクライマックスなのはほとんど異議無いだろ - 23二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 14:13:45
劉備が面白さの6割は過言
曹操3割劉備3割諸葛亮3割だから - 24二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 14:14:20
ざっくり言うと三国志の割に最後は三国じゃなく晋という国が勝ちましたというハァ?ってなる最後
- 25二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 14:16:26
- 26二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 14:18:55
三国志にはあるっちゃ有るんだけどあっさり終わる
演技ほどの描写は無い - 27二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 14:28:11
- 28二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 14:37:12
周瑜って演義で結構イメ損してるよなあ…
- 29二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 14:38:22
周瑜に限らず諸葛亮と比べられる立場のやつだいたい損してる気がする
司馬懿が珍しく同格扱いされたくらい? - 30二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 14:38:59
- 31二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 14:40:20
司馬懿同格扱いされているかな…いるかも…
- 32二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 14:41:35
ざっくりと赤壁→蜀建国→夷陵→北伐のイメージで合ってる?
- 33二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 14:53:03
北伐は北に伐つだから蜀漢のアイデンティティとして建国からあったとは思う、諸葛亮が進んで唱えたのは夷陵より後だけど
- 34二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 15:07:52
見せ場のほとんどが三国成立前という三国志
- 35二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 15:10:15
黄巾党からの群雄割拠⇒物語始動
董卓の遷都、呂布の裏切り、徐州攻防戦⇒序盤の山場
劉備、曹操のもとを離れるも敗走、官渡の戦い⇒第一次ピーク
劉備荊州編、孔明出盧⇒第二章スタート感
曹操軍南下、赤壁の戦い⇒第二次ピーク
劉備益州侵攻⇒第三章スタート感
劉備益州平定、漢中王⇒劉備を主人公とした場合の最大のピーク
荊州陥落、関羽張飛の死⇒一気に斜陽
夷陵大敗、劉備の死⇒第三次ピーク
劉備だけを見てもこんなに見どころがたくさん
それに比べて三国志そのもののラストと来たら - 36二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 15:11:08
三国志そのもののラストはまあ、うん…
- 37二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 15:14:58
曹操と劉備は個人に焦点を当ててもそれなりに見所あるのに孫権お前は何なん
終盤前までそれなりに有能ムーブしてただろうが…! - 38二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 15:25:04
孔明の死後は馬岱の「ここにいるぞ!」しか知らない
- 39二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 15:26:55
どっちが良いって訳でもないが、よく比較されがちな日本の戦国時代って三国志に比べると綺麗に終わってる気がするな
- 40二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 15:28:38
- 41二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 15:31:41
- 42二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 15:44:11
さ、酒のせいだから…(震え声)