フルーツサンドがイギリスで流行りそうなんだってさ

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 16:05:06

    fruits sandwichじゃなくfruits sandoらしい

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 16:06:53

    沢山フルーツが入ってるから「s」なのか

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 16:07:19

    野菜が入った健康的なサンドウィッチですわ

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 16:08:01

    食べたことないんだけどショートケーキに近い感じ?

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 16:08:51

    日本発祥なんだってのと税金絡むとややこしい話になるなあ

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 16:09:23

    サンドイッチなのか論争ww
    まぁ、日本でいやカリフォルニアロールは寿司か寿司じゃないみたいなもんか

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 16:09:53

    カツカレーのことをkatsuって呼ぶようになったように
    フルーツサンドのことをsandoって呼ぶようになりそうだな

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 16:10:28

    >>6

    ちゃうねん

    デザートだと消費税率高いねん

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 16:11:27

    サンドイッチかどうかというより菓子か否かで税率が変わるみたいな話じゃなかったっけ

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 16:11:29

    >>7

    和風カレーの呼び方がカツカレーじゃなかった?

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 16:12:09

    >>8

    あぁ、そういう事なのか

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 16:12:37

    >>8

    トマトが野菜か果物か論争と同じなのか……

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 16:13:11

    サンドイッチ 食事なので軽減税率(0%)適用
    デザート 嗜好品なので税率20%

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 16:13:37

    >>13

    そんなに違うのか

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 16:14:08

    >>10

    あーそうだった

    気づいたらカレーが抜けたのにカレーを指す言葉になっていたんだ何を言ってるか自分でもよく分からない

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 16:15:41

    カツカレーが変な進化遂げちゃったからなイギリス
    フルーツサンドも多分変な進化しそうな予感

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 16:16:44

    既にクリームがクリームチーズとかだった気がする

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 16:18:33

    >>17

    それはそれで美味しそうだからそのうち逆輸入みたいな形で流行ってほしい

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 16:21:58

    カツカレーみたいにそのうちフルーツじゃないもの挟みそう
    魚の頭とか

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 16:23:14

    日本から着想を得たからフルーツサンドイッチじゃなくてフルーツサンドなのか
    カツカレー現象とでも言うのかこれは

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 16:23:55

    >>14

    菓子類は課税

    ただしケーキとプレーンのビスケットは非課税

    ただしチョコレートがかかってたら課税


    生の鶏肉をそのまま買ったら非課税

    焼いて調理した焼き鳥だったら課税

    サンドイッチだったら非課税


    もうやだよ、この課税システム

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 16:25:07

    自分たちが考案した!ってならないんだなと思ったけど大分毒されてるな

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 16:25:55

    >>19

    今回は甘いサンドイッチが想定の範囲外ってことでバズった形だし

    フルーツサンドに限らず甘いサンドイッチが「sando」としてカテゴライズされて色々挟み始めると思う

    雪見だいふく系のアイスが全部「モチ」と呼ばれて一般名詞になったような感じで

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 16:26:03

    >>22

    またまた

    お隣じゃないんだぞ


    フルーツサンドでビーツが入ってるあんま好きじゃないの俺だけ?

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 16:26:44

    これ流行りそうって聞いてまあ美味しいけど何で?って思ったけど合法デザートの側面があるなら納得する

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 16:27:12

    >>21

    日本のイートイン消費税も面倒だったが向こうもそういうのあるのね

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 16:28:46

    アメリカだとMochiがモチアイスを差す言葉みたいになちゃって
    Mochiなのにアイスが入ってない!って怒ったお客さんもいたらしいからね
    そう思ってる割合がどれくらいかわからんけど

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 16:29:31

    >>23

    雪見だいふくがモチは相当広まっちゃったけど

    個人的に納得してないしする気もないw

    おかしいやろ

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 16:32:35

    >>24

    えっ?ビーツって野菜じゃないの?

    なんでフルーツサンドに入ってるん

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 16:32:48

    日本の軽減税率 制度的にはだいぶマシなんだな…

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 16:34:33

    >>30

    でも教育関連や医薬品も一律同額なのはちょっと消費税の趣旨から外れてない?って気はする

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 16:34:42

    日本もなんかそういう原産地からすると変な名前で呼ばれるようになったモノがあった気がするけど思い出せん

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 16:36:00

    >>26

    Xとか見てると日本が酷い国だと思わせたい人に騙されそうになるが似たような問題は似たような国でそりゃあるんだよな

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 16:36:40

    >>32トルコ風呂

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 16:37:21

    >>30

    (ほぼ)一律なのを制度的に楽で良いと見るか雑で悪いと見るかは意見が分かれそうだが……

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 16:37:39

    >>32

    ナポリタンか

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 16:38:18

    >>34

    そうだそれだ風評被害が酷すぎるんで他国のこととやかく言えない

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 16:39:23

    >>36

    そりゃこんな顔しますわ(なお)

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 16:42:04

    >>21

    焼いたら嗜好品になるの意味わからんな

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 16:42:19

    フルーツサンドが仮にデザート認定されたら今度はケーキかどうか論争になるらしいな
    値段かなり変わるからしょうがないけど

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 16:43:37

    イギリスの消費税はちょくちょく裁判沙汰になる名物だからコレも揉めるんだろうな
    過去にあった例だとケーキかビスケットかとかポテトチップスかビスケットかとか年単位で争ってる

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 16:44:01

    >>38

    めちゃ睨んでて草

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 16:45:16

    >>42

    食べた後は

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 16:46:19

    >>38

    この目つき見るにスパゲッティにケチャップかけるとイタリア人がキレるっていうのはマジなんだろうな

    日本で例えるなら蕎麦にマヨネーズかけられた感じなんかな

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 16:50:02

    イギリスはもともと食パン使ったサマープティングってお菓子あるから、抵抗なさそう

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 17:02:45

    これって他の菓子パンもビジネスチャンスあるよな

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 17:05:25

    >>29

    おそらくデーツの間違いでは?

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 17:29:32

    イギリスにはキュウリサンドイッチという由緒正しきフルーツサンドがあるじゃないか……

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 17:32:34

    いつもメルヘンのフルーツサンド食べてるんだけど、他にお勧めある?
    出来れば23区内が良いな

    メルヘンは、箱買いすると可愛いシールで封してくれるので、季節ごとに代わるシールを収集してるので引き続き買うのですが、他も開拓してみたくて

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 17:38:34

    >>43

    かわいい

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 17:41:42

    このレスは削除されています

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 18:09:40

    向こうのパンは硬いからな
    日本のパンが柔すぎるとも言えるが

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 18:16:24
  • 54二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 18:20:12

    しかも向こうのフルーツサンドは
    食パンじゃなくてブリオッシュっていう菓子パンで作ってるのが多いらしいね
    だから尚更、これデザートじゃねと言われる

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 18:31:00

    >>54

    食パンは食パンで流行ってきてるらしいよ

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 23:25:04

    >>17クリームチーズくらいなら日本でもよくある改造だけど>>54ブリオッシュ生地にサンドする発想は日本人にはあんまりないなあ

    ブリオッシュ生地の食パンにフルーツサンド、見たことないわけではないが

スレッドは7/12 09:25頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。