一番好きな弥生賞

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 16:28:35

    マカヒキ

    おじさんとしか認識してない奴はこの映像を見て認識を改めて欲しい

    2016年3月6日 弥生賞(G2) マカヒキ C.ルメール騎手


  • 2二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 16:33:39

    コーナリングがイケメンすぎる

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 16:39:07
  • 4二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 16:41:48

    こいつが種牡馬成功しても不思議じゃないと思う
    やっぱり全盛期強かったし

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 16:43:44

    ここまでの戦績は新馬戦の条件以外ディープと同じだしそりゃ期待するわ
    凱旋門チャレンジしなきゃなぁ……

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 16:43:47

    ニエル賞までの戦績はガチ名馬にしか見えない定期

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 16:45:52

    逆になんで古馬であそこまで低迷したのか理解不能
    成長力が無かったのか、世代レベルが低かったのか、走れる精神状態じゃなくなったのか

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 16:47:39

    エアスピネル台頭
    →それを朝日杯で負かすリオンディーズ
    →それを弥生賞で負かすマカヒキ
    この流れが綺麗で好きだった

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 16:48:31

    ニエル賞勝ってるのがまず凄い
    ドウデュースやヴィクトワールピサもあっさり惨敗したのに

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 16:48:51

    ラビット疑惑はあれど3歳でサトノダイヤモンドがキタサンブラック倒したし、世代レベルが低かった訳じゃないのかな

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 16:49:43

    あの友道厩舎が未だにうちの最強馬はマカヒキって言うくらいだからな

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 16:52:52
    【名馬の通信簿】競馬ファン必見! 担当者が明かす〝不屈のダービー馬〟マカヒキの真実/第1回 記念すべき1回目のゲストは友道康夫厩舎の大江祐輔調教助手。2016年の日本ダービーを制しただけでなく、9歳まで現役を続けた不屈の名馬・マカヒキ(牡=父ディープインtospo-keiba.jp

    【マカヒキの通信簿】

    スピード5…★★★★★

    パワー5 …★★★★★

    瞬発力5 …★★★★★

    スタミナ5 …★★★★★


    松浪 はい。こんな感じでマカヒキの能力に対する大江君の評価はオール5でした。満点ですよ、満点。


    大江 はい。満点です。


    松浪 満点はねえ…。「さすがに甘すぎでしょう!」と言いたいところなのですけど、実際にそうだから。だって、俺もそうだもん(笑い)。


    大江 仕方がないですよね。本当にそうなんですから。オール5です。


    松浪 友道厩舎には多くの名馬がいて、大江君もそうだけど、他のスタッフもたくさんのいい馬に乗ってきている。それでも、みんなが「マカヒキが一番」と言うよね。これに関しては?


    大江 数々の名馬を管理してきた先生(友道調教師)も言っていますし、僕自身も重賞、GⅠを勝つような馬に乗せてもらってきましたけど、今でもマカヒキが一番ですし。周りのスタッフも、そういった評価をしていると思います

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 16:55:01

    何故3歳時まで同じような経歴のドウデュースが復活出来てマカヒキが京都大賞典まで苦しんでいたんだろうか

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 16:56:25

    >>7

    実は4歳までなら凱旋門と6着だった毎日王冠以外掲示板は確保してるからそこまで落ちぶれてるってわけでもない

    ダービー馬の戦績としては物足りないかもだけど、大崩れしてないだけようやっとるとも言える

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 16:56:57

    この世代はクラシックのレベルに限ればめちゃくちゃ高かったと言われているな
    なお古馬戦

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 16:57:52

    >>14

    4歳有馬以降のジャスティンパレスと似たようなもんか?

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 16:59:48

    結果的に斤量が優位な3歳秋を逃したのが良くなったのかもだけど、こればっかりは結果論だからね
    4歳時もようやってたと思う

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 17:01:05

    この頃のディープ産駒ってあんま成長力、能力の持続性がなかったのかな 3歳がピークってのチラホラいるよね

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 17:06:13

    古馬勝てなきゃ結局世代のレベルが低かったよねってなっちゃうわ
    「今年のクラシック世代のレベル」が高いだの低いだの妄想できるのは
    古馬と戦う前までの話よ

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 17:12:21

    >>19

    でも3歳でキタサン制して有馬制してるし、そこは世代レベルとして評価すべき所じゃないの

    だからこそどうしてこうなった感はあるんだけど

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 17:15:05

    古馬になって斤量分強くなれたか、あるいはそれ以上に強くなったかというだけの話

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 17:16:41

    >>14

    奇しくも同じ友道厩舎のダービー馬

    ワグネリアンが超安定型で

    常にマカヒキの前に先着してるから

    印象悪く受けられてるんだと思う

    20年宝塚まで全部良い勝負した掲示板だし

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 17:18:39

    >>21

    古馬斤量の問題も出てくるよ

    >>7

    マジのガチで凱旋門が原因

    歴史的ハイペースを経験してきた馬が

    欧州のスローペースを学習したのに

    本番は欧州のハイペース

    そんで戻ってきたら日本のスローペース

    頭おかしなるでこんなん

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 17:20:23

    >>23

    関係ねえよ

    そんなんでおかしくなるなら慣れないペースに巻き込まれた馬はみんなおかしくなるだろ

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 17:22:20

    関係ねえでバッサリ切ってしまうのはどうか…

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 17:22:45

    >>15

    ハイレベルというよりも

    歴史的なハイペース世代という認識だな

    折り合いをつけられる素軽くて

    賢い馬が多かったんだと思う

    だからこそ古馬斤量が堪えるんだと思う

    あのタイムは弱くて出せるもんじゃない

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 17:26:04

    >>24

    そりゃ欧州行ったのはマカヒキだけやからな

    マカヒキしかこの現象は起こらないよ

    この世代が古馬で苦しんだのは日本のハイペースに慣れてたから

    ダイヤだって凱旋門の後に崩れてるしな

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 17:27:12

    >>26

    レコード連発しとったもんな

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 17:28:31

    >>27

    どういう理屈で狂うんだよ

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 17:28:43

    世代全体で足が軽かったって事か

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 17:32:54

    >>29

    そいつじゃないが

    凱旋門行った馬は軒並み調子崩してるから

    それを言ってるんじゃないか?

    理屈や原理はわかんないけど

    明確に調子を崩した日本馬は多い

    タイトルホルダーの記憶は新しい

    レースを諦めたドウデュースですら年内丸々休んだ

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 17:33:25

    >>15

    短ピークなのがディープ牡馬でしょ

    アスビクとかもクラシックのパフォーマンスはめちゃくちゃ良かったのに古馬でサッパリ

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 17:34:34

    >>31

    チャンピオン級の馬は別におかしくなんてなってないぞ

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 17:34:51

    >>32

    ダービーオーナーになれる最短切符やからな

    こんな簡単にダービー勝てる種牡馬そうそう生まれんで

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 17:36:00

    アスクは生きてたら復調する未来もあったんじゃないかとは

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 17:37:24

    >>33

    な…ナカヤマフェスタ…

    日本走ってないエルコン…

    オルフェ最強!(なお鞍上

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 17:40:59

    どうこう思う人もいるだろうが凱旋門後にJCと有馬連続で勝ったディープはやっぱすげーわ
    あとヴィクトワールピサ

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 17:43:20

    凱旋門の影響に関しては馬によるがありすぎるからまとまらねぇ

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 17:47:08

    ディープの孫への遺伝力が皆無すぎるのでディープ後継は母父で見た方がいいんじゃないかと思う今日この頃
    マカヒキはフレンチデピュティだしまだ同期のブライアンズタイムやオーペンよりはマシなんじゃないスかね
    まぁストキャほどは期待できんが

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 17:49:23

    >>34

    でもディープ産駒でダービー勝てた馬主って金子真人とサンデーRとノースヒルズの大手以外だとロジャーバローズの馬主しかいないんだよね 悲しくない?

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 17:50:49

    過去の栄光擦るのおじさんみたい

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 17:51:51

    >>41

    競馬って大体過去の栄光じゃね?

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 17:52:30

    引退した馬のレース全部過去の栄光か
    それとも落ちぶれた馬が活躍したレースにケチつけてるのか

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 17:54:11

    >>43

    まあ過去の栄光って現在を嗤うような意味合いが大きいから後者だと思う

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 17:55:05

    >>44

    長い物に巻かれるのが好きそうなタイプだな

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 17:55:45

    >>39

    コントが現状うーんなのは母父アンブラだからかね

    母父としては優秀だけど直系ではダンカーク稀に見る程度だしな

    ストキャはヘニヒュにドレフォンにダートだけでなく芝でも勢力伸ばしてるし

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 17:56:53

    >>39

    やたらと牡馬が古馬で走らないんだから遺伝力強いんじゃないの

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 17:58:09

    ディープが~じゃなくて強い息子の能力が遺伝すればいいのにな

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 18:00:09

    >>47

    シャフリヤールさんは頑張ったんだが……

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 18:01:23

    >>49

    半分騸馬だったので長持ちしたというオチ

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 18:02:21

    >>50

    競走馬引退後の性器の病気で種無しになったんだぞ?現役時代は関係ないと思うぞ

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 18:05:28

    >>48

    ディープが偉大すぎるせいなんだけどディープを上回る産駒がついぞ生まれてこなかったのがな、世代へる毎に縮小傾向にあるように見えてしまう。特にタイド→キタサン→イクイノが上向いてるのと比べてしまうとね

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 18:07:23

    このレスは削除されています

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 18:13:59

    >>52

    ダートでは大物出てるんだけどな

    芝で見たい気持ちはある

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 18:58:35

    >>47

    >>49

    ディープ古馬の馬体重を増やしてはならないってのが最初はわからなかったんだよ

    もう20年辺りには

    それが素人にも知られてきたんだけど

    矢作は増やして無敗の三冠馬の調子を落とし

    藤原とノーザンはそれを守って

    シャフリヤールを善戦させ続けた

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 19:00:20

    >>55

    まぁ牝馬の方が走ってる以上

    柔らかい馬体の方が合ってるんだろうね

    ディープがフィリーサイアーだったのは

    牡馬だと硬くなりすぎるんだな

    牝馬ならちょうど良くなるんだけど

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 19:25:09

    >>1

    これ現地で見てたわ懐かしい

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 19:29:04

    >>56

    プイ(♂産駒)とストームキャットがニックスなわけだとなる

    やわらかさで古馬でも一定の基準で走ってくれる

  • 59二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 19:35:27

    誇張抜きにあの弥生賞は歴代最高レベルだしダービーも当時なら5本の指には入るハイレベルダービーだった
    マカヒキはまだ分からんけどダービーで激戦を繰り広げたサトダイが種牡馬として微妙だったのは嘘だろってなる
    それ故に種牡馬としての能力や血統相性の見極めは難しいんだなとヒシヒシ感じるこの頃

  • 60二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 19:47:37

    このレスは削除されています

  • 61二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 19:53:27

    >>58

    しかし一代経てしまうと

    ストームキャットが硬さを強調する

    負の存在へとなってしまった…

    ディープ系じゃないが

    母父カナロア産駒の評判の悪さは

    ストキャ由来と考えられる硬さにあるという意見がある

  • 62二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 19:55:47

    >>60

    たしかに

    あとは虚弱だったけど

    フィエールマンとワールドプレミアがいるな

  • 63二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 19:58:03

    シュウジに勝ったエアスピネルに勝ったリオンディーズに勝ったマカヒキの構図とエアスピ、リオン、マカヒキ、サトダイを皐月賞でディーマジェがまとめて負かす展開とか好きすぎるのに、これで16世代の人気ないのなんでや、やっぱり古馬が原因か…。

  • 64二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 20:05:43

    マカヒキがディープ後継最有力になったら笑うわ
    マカイトリノムスコ…三冠取るんやで

  • 65二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 20:08:06

    >>63

    あの年リアタイしてたけど滅茶苦茶面白かったで

    21世代で盛り上がってたウマ娘民だったら多分好きになってるわよあのメンツ

  • 66二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 20:16:31

    まあこの前後世代が不作だったからアモアイ世代がg1勝利数記録作ったんだし
    アモアイらの踏み台になった感はある

  • 67二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 20:40:38

    >>56

    いうて海外産駒は実績で言えば欧州ロダン豪州フィアスで牡馬の方が上なんだがな

    まあ国内と数が違いすぎるが

  • 68二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 03:06:35

    >>65

    リアタイ民羨ましすぎる

    16世代が1番好きレベルなんだけど本当に話題に挙げてる人見たことなさすぎてもっと最近の世代だったらな〜ともどかしさを感じてた、21ファンは確かに好きそうだわ

スレッドは7/12 13:06頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。