- 1二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 17:28:30
この記事見て思ったんだけど、重賞と平場(一般レース?)はわかるんだけど、わざわざそれ以外に特別って区分を作るのってなんか意味あるんだろうか?
重賞と一般レースの2区分だと問題ある感じ?
— 2025年07月11日
- 2二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 17:30:20
取り敢えず公式
www.jra.go.jp - 3二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 17:34:13
重賞も特別競争なのか…
そうなるとわざわざ特別競争と特別じゃない競争を作る意味ってなんなんだろう - 4二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 17:37:45
いわゆるステークス競走の名残じゃないの
- 5二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 17:39:04
特別競走は特別登録が必要な競走のこと
かつてのステークス競走の名残 - 6二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 17:39:55
× 重賞↔︎平場
○ 特別競争↔︎平場(一般競争)
知らんかったわ - 7二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 17:40:14
本来の「ステークス」って出走馬をもってるひとがお金を持ち寄って、着順によってあつめたお金を分配するっていう直球のギャンブルだったんだけど
流石に現代的にそれはまずいよねってことで本賞金はJRAが出して特別登録料の配分はオマケになってる
www.jra.go.jp - 8二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 17:42:19
とりあえずハンデ戦は特別競走形式でないと厳しい
- 9二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 17:43:16
基本的に中央競馬のレースは毎週木曜日に土日分の全レースの出馬投票が行われるけど
特別競走(重賞含む)はそれに先立って開催前週日曜の16時までに特別登録が必要(G1競走だと2週間前の日曜16時)
ハンデキャップの決定も特別登録の登録馬一覧を元に行ってる - 10二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 17:44:05
- 11二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 17:48:50
なんならオープンどころか3勝クラスも原則特別競走やからな
- 12二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 17:50:08
産駒成績の欄にも特別って用意するのって意味あるんかね
特別競争の1勝クラスも平場の1勝クラスも同じ1勝クラスじゃねって思う - 13二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 17:55:11
特別競争って平場よりメンバーレベル高くなりやすいからちゃうの
- 14二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 17:56:59
正直ステークス競走のアレコレについてはJRAと英国貴族に聞いた方が早い気がする・・・
- 15二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 17:57:47
まあ基本名前がついている特別競争と別段名前がついていないのが基本の平場って感じよな
- 16二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 18:04:24
10ですが障害オープンのことをすっかりわすれていました
でも平地競走とはいろいろ違うから許して - 17二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 18:06:41
ステークスに関しては競馬法で死んでるから名残もいいところだからなぁ・・・
- 18二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 18:12:16
特濃ミルクバニラアイスみたいなもん
- 19二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 18:19:13
地方競馬にも特別競走ってあるのだろうか?
- 20二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 18:23:35
あっ、ここにぃ、一般オープンってのがあってぇ(ニチャァ
- 21二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 18:23:52
- 22二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 18:56:29
平場競走と特別戦の違いとしてデカいのは
特別戦は若手騎手の減量がなくなる - 23二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 01:11:22
- 24二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 01:12:24
(要らなくなったっていうのは改めて復活させなくてよくなったって意味で…Lが出来たから平場OPがなくなったって認識してるわけではない)
- 25二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 01:14:00
平場オープンって売上低いからって理由で1980年代になくなったらしいな
まあ名無しじゃ盛り上がらんか