- 1二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 18:01:18
- 2二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 18:02:46
まぁ当のディライトワークス自身FGOのシステム8割くらいスライドしたサクラ革命を爆死させてるしやむなし
- 3二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 18:03:12
続けの失敗とかメディアが随分強い言葉使うな なんか曲解されそうで怖いんだが
- 4二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 18:04:08
昔の他のインタでも似たような事言われてたからなあ
FGOみたいなゲーム作って(笑)とかいう無茶振りされてた人達・・・ - 5二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 18:04:27
そりゃ曲解してもらってスレ建てとかして騒いでもらうまでが仕事だぞこういうのは
- 6二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 18:05:43
そもそもFGO自体が公式からfateという財産を初期は切り売りしてたって認識の上での改善しての成功なんだから
ただFGOに続いたんじゃそりゃ爆死しまくって当然すぎる - 7二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 18:06:14
黎明期だからこそソシャゲでクオリティの高いシナリオが読めるって6章がバスったわけだし2匹目のどじょうは難しいよな
- 8二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 18:08:22
fateというそれまで信頼を積み上げてきたコンテンツありきの成功でもあるからな
全くのオリジナルでとか昔ヒットして終わった作品を掘り出して再びでとかで
同じような結果は難しいわな - 9二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 18:08:36
呪いっつーか他所様の売れた作品に安易に便乗後追いしようとして爆死とか全然よくある話や
- 10二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 18:09:11
ポケモンのフォロワーが後を絶たなかったけど結局大体失敗したのと同じじゃねえの
- 11二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 18:09:37
- 12二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 18:09:38
今求められるクオリティでソシャゲ作るなら普通にCSゲー作った方が安全だからな
FGOはマジでいい時期にサービス開始できたよ - 13二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 18:10:09
- 14二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 18:10:58
- 15二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 18:14:40
有名な作家にシナリオを書いてもらえばヒットするのでは?はfgoリリース前にはもうあった風潮だし当時の分析からして怪しい記事だな
- 16二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 18:15:01
fateブランドの貯金
きのこと武内
超実力派揃いのライター陣
これだけ揃えて1部6章始まるまで色々ギリッギリだったからね - 17二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 18:15:36
FGOヒット要因見誤ったり後追いしてるのは失敗して独自の魅力を打ち出したのは成功したというのはそりゃそう
- 18二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 18:17:29
- 19二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 18:19:52
昔はfgoからシナリオとキャラの魅力を引いたゲームが出たこと出たこと
- 20二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 18:23:46
あにまんで面白いネタスレをパクったスレの乱立が起こるのと原理的には同じだな
- 21二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 18:24:44
- 22二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 18:25:44
- 23二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 18:29:19
だから滅んだ……
- 24二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 18:29:52
- 25二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 18:30:34
なんつーかすっごい反感くらいそうなのをヒシヒシと感じる
マジでFate貯金だからでアレじゃあ速攻で潰れてる
シナリオに関しても大言壮語が多くてそれでも反発されがちだし - 26二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 18:43:56
あれは描き下ろしと録り下ろしがあるだけで価値があったな…
- 27二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 18:46:30
どこぞの自称後継者(笑)とかもソシャゲに手を出して愉快に会社ごと消し飛んだからな
- 28二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 18:47:52
FGOが初めてのソシャゲっていう型月民がけっこういたから酷くてもついてきたというのはある
あと型月コンテンツの供給が少なくて下手するとエイプリルフールがその年最大の供給みたいなレベルだったから公式ライターのシナリオ読めることの価値がめちゃくちゃ高かった
- 29二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 18:49:45
艦これ型も刀剣以外残らなかったしよくあること
- 30二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 18:49:58
ソシャゲに限らずアニメ映画とかでも天気の子ライクな映画とか結構出たりとかもあったよな
- 31二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 18:51:30
- 32二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 18:52:50
擬人化と言えばウマ娘も当初の予定では2016年辺りにリリースする予定だったけど一回引っ込めて作り直したんだっけ
それであんなに馬鹿売れしたんだから見極めが凄いわ - 33二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 18:52:58
記事で指摘されてるけど、シナリオにボリュームとカロリーがあるタイプのソシャゲはたしかに掛け持ちしづらいな
先行者であるFGOがずっとその枠埋めてると言われればそう違和感ない
FGOは育成事情的にイベント期間なんかでプレイ時間をけっこう取られるし - 34二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 18:54:08
エロ極振りと思想が強いやつはたまに広告回ってくるねぇ
- 35二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 18:56:29
雑に真似して失敗していったゲームの擁護はできないけど
売れてることしか知らない上司にfgoみたいなゲームを作れと言われた開発が沢山あったと思うと少し可哀想だなとは思う - 36二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 18:58:39
- 37二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 18:59:02
きらファンは2部辺りから原作介入してIFの歴史に改変する敵集団が出てきたんだけど、どれも良かったな……
特に「人間不信から本当に悪の魔王になったシャミ子vs姉の命で延命した魔族と戦う闇堕ち寸前な桃」をお出ししてくれたのが最高だった
それと「ごちうさシリアスルート」というまさかの切り口も好き。そうだね、よく考えたら君のそれって代償行為だったね……
- 38二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 19:00:25
あまりに身も蓋もないけどどこの市場にも言えるけど結局強いのは初期に参入して安定した人気が勝ち取ったところが強いんだよねぇ
稀にウマ娘みたいなバグも出るけどあれももう五年ぐらいあるはずだから今の市場には入れられん - 39二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 19:01:30
ウマ娘もいつの間にかそんな経ったんだな
- 40二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 19:02:07
- 41二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 19:02:37
ウマ娘は「ああ、これは潰れるな……」という誰が見ても失敗不可避な状態から数年かけて丸ごと作り直して、
その間にVtuberの流れに乗ったゴルシが芽の出ない畑でずっと寝ずの番を続けるみたいな偉業を成し遂げて、
ようやくリリースされたゲームOPの出だしが『やっとみんな会えたね』だもの、そら泣くよ - 42二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 19:04:16
あれ見ると大人しくアニプレの子会社化していた今のが正解だなと思うよマジで
- 43二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 19:04:49
そもそも現在のFGOがどれだけ苦労して今の環境までもっていったのかDW自身が理解してなかったという衝撃よ
しかもやるならやるで当時のFGO環境そのままパクればいいのにお出しされたのは初期のFGOみたいなシステム
そら爆死よ
- 44二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 19:04:50
- 45二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 19:06:04
シナリオがあって無いようなもんだったドッカンバトルですら最近は少しは力入れているもんな
全く無くてもやれますはにゃんこ大戦争ぐらいやろね - 46二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 19:06:08
ある分野を独占してるコンテンツってのは強ぇんだ
比較的新しい国産ソシャゲの中だとプロセカとかもボカロという分野を独占してるソシャゲの音ゲーで絶対的な地位があるし - 47二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 19:06:09
ウマ娘は「後発商品は品質等で差別化できないと売れない」っていうマーケティングの基本を踏襲した結果ではある
あの時期のソシャゲ業界でそれができたことがスゴイのはそう - 48二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 19:07:12
きのこが昔言ってたシナリオライターの地位向上の一助になってるのは良かったよ
- 49二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 19:07:12
タワーディフェンスゲームだと千年戦争アイギスや御城プロジェクト:REはよく生き残ってるよな……
- 50二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 19:08:23
- 51二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 19:08:48
艦これくんはリソース割きすぎなくてもいいのがサブとして隙間の需要にはまり込んでるんかね
- 52二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 19:09:12
1部5章辺りからライター達の方もどんどん気合い入れてシナリオ書いて来るようになって
終章の時点で「全体でこれだけの容量だから1人当たりこれくらいね」と指示を出したら個人で容量ギリギリのテキストぶち込んで来て
2部からはその終章並みのテキスト量が最低ラインになったというから色んな意味で凄い話だ
- 53二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 19:10:42
- 54二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 19:17:07
FGOは全体的なロードマップはあるにせよシナリオの文章量がデカい上に急にアクセルぶっ壊していくライブ感も発揮していくからまともな企業ほど真似したらアカンやつ
(アヴァロンルフェを見ながら) - 55二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 19:23:27
- 56二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 19:25:15
- 57二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 19:37:59
東方のソシャゲが出たのは割と真面目にFGOの成功で艦これに行かなかった絵師までほぼ全員流れてケツに火をつけざるを得なくなったからだと思ってる
- 58二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 20:53:20
- 59二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 21:00:39
なんやかんやできのこ任せに出来たキッカケでもある
- 60二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 21:03:03
まともな会社がシナリオライター側が主体のソシャゲなんて作ろうと思うわけないだろ!
- 61二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 22:14:33
俺はFGO以外のソシャゲも嗜んでて売上ランキングとかも見てるタイプのオタクだからこそ言うんだけど
10年目でここまで売上維持できてるのちょっと不思議すぎて首をかしげてる
大半のソシャゲが10年迎えるまでにトップ100から転がり落ちて更新してもトップ10以内にもかすらないってのが常態化してた
FGOやってる身としても理解不能なのが礼装もサーヴァントもだいたいみんなすり抜けで重なった奴とか配布で完全体になった星4とかいるじゃん(そもそも配布がこのソシャゲ強すぎる)
それなのに10年目でも課金で特に必要ない戦力増強してんのすげえなって…
今更宝具1の星5増やしても特に劇的に変わらないじゃん
だからひびちかの時みたいな「この娘を俺のカルデアに迎えてやりたい」ってシナリオのパワーで課金を呼んでるんだろうなと思う - 62二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 22:47:35
昔のサーヴァントが時代遅れになってるとか
恒常が弱いとかそんな話もぜーんぜん無いから
マジでゲームが有利になるとかそんな事を目的としない課金してるんだよなFGOプレイヤーの大半 - 63二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 23:08:35
言ってしまえばキャラゲを突き詰めてるよな
強い弱いは勿論あるけど愛着さえあればどんな性能でも使い続けられるのはやっぱり強みだと思う - 64二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 23:42:06
チェンクロとか懐かしいな
fgo始める前にやってたわ
toi8さんもこれで知った - 65二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 23:53:14
FGOだけじゃないよな
売れたソシャゲってみんな大体後続に似たもの出されてる