- 1二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 18:02:49
- 2二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 18:14:11
チェコ結構高いな
- 3二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 18:31:18
イランクッソ高いな
こりゃ今の政権崩壊後には帝政復古もあり得るかな? - 4二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 18:46:41
- 5二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 18:54:53
- 6二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 19:02:09
- 7二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 19:28:52
ハプスブルク家と書かれて居るとはいえ実際にはハプスブルク家以外にもチェコの現地貴族も候補に上がっては居るみたいだけどね
- 8二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 19:52:33
- 9二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 20:05:57
- 10二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 20:07:18
このレスは削除されています
- 11二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 20:23:44
なるほど、ありがとう
- 12二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 23:35:09
- 13二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 23:36:33
オスマン帝国は「トルコ人の国」じゃないからな
- 14二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 23:37:38
他の中東の旧体制同様イスラム化前の文化推してたし、復古したらゾロアスター教徒増えるんだろうか
- 15二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 23:39:06
- 16二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 23:42:56
- 17二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 23:50:44
このレスは削除されています
- 18二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 23:52:56
- 19二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 08:28:25
- 20二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 14:48:54
- 21二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 22:27:03
- 22二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 08:06:35
他のヨーロッパも似た様な感じかね?
- 23二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 09:19:01
ドイツがこの中だとかなり低い方だな
ドイツは現状でも歴史文化事業を州政府が王家に依頼したり
象徴君主制に近いことをしているから現状維持で問題なさそう
選挙制度も強い権力者が生まれにくい制度だし - 24二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 18:11:57
- 25二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 23:08:12
- 26二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 23:48:32
各国ごとに色々な要素が絡んでそうで見てると面白いな
- 27二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 00:00:45
- 28二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 07:05:50
どういう意味?
- 29二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 13:37:47
- 30二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 13:53:22
- 31二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 14:05:18
セルビアが高いのが…なんか色々と大丈夫か?となる…
- 32二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 14:35:10
クロアチアとかハンガリーけっこう人気だな
- 33二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 14:50:18
東欧で実質的に王様扱いの元王様いたよな確か
- 34二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 23:13:02
- 35二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 23:34:58
- 36二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 23:44:52
- 37二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 09:18:46
クロアチアはともかくハンガリーは元からハプスブルク家が人気だからな
- 38二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 11:34:55
お…王党派がアメリカから離れればワンチャン…
- 39二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 20:32:04
- 40二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 20:35:37
- 41二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 20:48:37
- 42二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 21:57:33
たいていの人は共和制だから共和制、君主制だから君主制を支持している人と思う
支持率が高い国も政体変更に伴う煩雑さを想像していないし君主制の力を過信していると思う
君主も人間であることを知り勝手に期待して勝手に幻滅しそう - 43二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 23:15:24
てっきり毛沢東主義者達が独裁してるからって理由だと思った
- 44二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 00:09:54
加えて民主化までにだいぶ紆余曲折があったんだよね
ネパールの政治 - Wikipediaja.wikipedia.orgこんなことがあったのに王政の復活を望む声が上がっているのを見ると今の体制に色々と思うところがある人が多いんだなと
- 45二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 07:34:52
ワイマール時代のドイツみたい
- 46二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:55:54
民主化移行を少しずつ進めて国民から人気のあったビレンドラとその子供たちは事件で全滅してるから、
担ぐなら反動政治を起こして不人気だったギャネンドラとその子供たちしかないんだけどな。
ネパール王族殺害事件 - Wikipediaja.m.wikipedia.org - 47二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 13:00:05
- 48二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 22:28:56
- 49二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 23:13:04
- 50二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 07:31:54
しかも元は平民だしね
- 51二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 08:38:16
- 52二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 08:42:02
1人が好き勝手しないための共和制のはずなんだが…どうしてこうなった
- 53二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 18:00:43
- 54二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 23:04:22
多分そうだと思う
- 55二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 07:41:03
- 56二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 16:01:21
- 57二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 17:51:43
- 58二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 18:40:25
王様と言えばカッコいいけど見せ物小屋みたいなものだし被人道的だよな
- 59二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 22:50:52
- 60二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 03:38:34
ガージャール朝とかそれこそ清末期がダラダラ続く感じだしなぁ
- 61二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 08:00:15
- 62二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 15:14:01
- 63二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 19:20:02
- 64二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 20:09:42
- 65二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:42:58
- 66二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 09:09:29
現代でもお妃として他所の女性が王室に入る事もあるけどね