一部の国の王政復古支持者の割合

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 18:02:49
  • 2二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 18:14:11

    チェコ結構高いな

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 18:31:18

    イランクッソ高いな
    こりゃ今の政権崩壊後には帝政復古もあり得るかな?

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 18:46:41

    >>1

    アメリカのはノートン1世の子孫と思いきやハノーヴァー家か

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 18:54:53

    >>4

    つまり独立戦争時のアメリカのロイヤリストってことかな?

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 19:02:09

    >>5

    そうみたいだね

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 19:28:52

    >>2

    ハプスブルク家と書かれて居るとはいえ実際にはハプスブルク家以外にもチェコの現地貴族も候補に上がっては居るみたいだけどね

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 19:52:33

    >>3

    イラン王党派はアメリカとも通じてるし割と有り得そうなラインなんだよな…

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 20:05:57

    >>8

    パフラヴィー朝なんてアメリカの犬(直球)みたいなもんやし…

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 20:07:18

    このレスは削除されています

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 20:23:44

    >>6

    なるほど、ありがとう

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 23:35:09

    >>1

    トルコクッソ低いな(最低レベル)

    オスマン帝国自体は人気らしいのに

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 23:36:33

    >>12

    オスマン帝国は「トルコ人の国」じゃないからな

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 23:37:38

    >>9

    他の中東の旧体制同様イスラム化前の文化推してたし、復古したらゾロアスター教徒増えるんだろうか

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 23:39:06

    ネパールは王政廃止の経緯考えるとそれより酷いと思われてる今の体制のヤバさが分かる

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 23:42:56

    >>12

    多分第一次世界大戦時終結後にメトフト6世がセーヴル条を結んだのが響いたのだろうな

    国土がやばくなるくらいだったのでケマルがいなければまずかった

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 23:50:44

    このレスは削除されています

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 23:52:56

    >>15

    現体制への不満から今でも王政復古を求めるデモがたびたび起きているそうで

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 08:28:25

    >>15

    >>18

    ネパールってそんなにヤバいのか…

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 14:48:54

    >>1

    ヨーロッパは本当にこんな高いのか?

    リベラルなのに王室支持が高い珍しい国だったオランダ

    王家のコロナ禍の振る舞いで一気に支持率が下がった

    そういった例を目にしても制度として王室がいるほうが良いと思われてるのかな

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 22:27:03

    >>20

    オランダ王室に限っていえば昨今の欧米極右の躍進やトランプのアレコレで民主主義国家の権力を1人の人間の手に委ねるのは危険すぎるとして再び支持率が伸びているらしい

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 08:06:35

    >>21

    他のヨーロッパも似た様な感じかね?

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 09:19:01

    ドイツがこの中だとかなり低い方だな
    ドイツは現状でも歴史文化事業を州政府が王家に依頼したり
    象徴君主制に近いことをしているから現状維持で問題なさそう
    選挙制度も強い権力者が生まれにくい制度だし

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 18:11:57

    >>23

    ホーエンツォレルン家はナチに接近したりと色々やらかしてるからね…

    最近もなんかやらかしたみたいだし

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 23:08:12

    ルーマニアが結構低いな
    既に事実上の立憲君主制なのに

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 23:48:32

    各国ごとに色々な要素が絡んでそうで見てると面白いな

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 00:00:45

    >>25

    だからこそ夢見れないんだと思う

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 07:05:50

    >>27

    どういう意味?

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 13:37:47

    >>1

    一番低いのは上でも言われてたトルコで一番高いのはリビアか

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 13:53:22

    >>29

    知らなかったけど今のリビアの国旗ってリビア王国時代のものなのか

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 14:05:18

    セルビアが高いのが…なんか色々と大丈夫か?となる…

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 14:35:10

    クロアチアとかハンガリーけっこう人気だな

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 14:50:18

    東欧で実質的に王様扱いの元王様いたよな確か

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 23:13:02

    >>33

    それが>>25でも言われているルーマニアだと思う

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 23:34:58

    >>1

    これ日本はいないの?

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 23:44:52

    >>35

    何をもって王政復古と呼ぶのか

    憲法改正で絶対君主制?

    世襲君主としての徳川家の復活?


    どっちも支持率1%無いと思うぞ

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 09:18:46

    >>32

    クロアチアはともかくハンガリーは元からハプスブルク家が人気だからな

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 11:34:55

    >>9

    お…王党派がアメリカから離れればワンチャン…

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 20:32:04

    >>25

    細かいこというと象徴君主制だな。儀礼的な行儀に参加するのみで、国権を持たない。

    立憲君主制は憲法で国王の権利権限に制約をつけることだし、そもそもルーマニア憲法には国王の規定が無かったような。

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 20:35:37

    >>35

    現在の君主制って思いっきり書いてあるやんけ

    74%って思ったより低いというべきかイギリスとかスウェーデン辺りと近似だし思想の自由面で健全というべきか…

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 20:48:37

    >>19

    小政党が乱立していて、連立政権→崩壊の繰り返しとなって政権が全く安定しない。

    www.mofa.go.jp

    ネパール共産も一つではなくマルクス・レーニン主義派と毛沢東主義派とその他の小政党がある始末。

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 21:57:33

    たいていの人は共和制だから共和制、君主制だから君主制を支持している人と思う
    支持率が高い国も政体変更に伴う煩雑さを想像していないし君主制の力を過信していると思う
    君主も人間であることを知り勝手に期待して勝手に幻滅しそう

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 23:15:24

    >>41

    てっきり毛沢東主義者達が独裁してるからって理由だと思った

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 00:09:54

    >>41

    加えて民主化までにだいぶ紆余曲折があったんだよね

    ネパールの政治 - Wikipediaja.wikipedia.org

    こんなことがあったのに王政の復活を望む声が上がっているのを見ると今の体制に色々と思うところがある人が多いんだなと

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 07:34:52

    >>41

    ワイマール時代のドイツみたい

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:55:54

    >>44

    民主化移行を少しずつ進めて国民から人気のあったビレンドラとその子供たちは事件で全滅してるから、

    担ぐなら反動政治を起こして不人気だったギャネンドラとその子供たちしかないんだけどな。

    ネパール王族殺害事件 - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 47二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 13:00:05

    イランの前王家なんか二代しか続いてないのにそんなに戻ってきて欲しいもんかね
    サファヴィー朝とかもっと価値ありそうな王家復活させようぜ

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 22:28:56

    >>47

    一応パフラヴィー朝の前のガージャール朝の復位を狙う勢力もあるらしい

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 23:13:04

    >>48

    ただガージャール朝は腐敗し過ぎて現代イランでさえパフラヴィー朝よりもボロクソ言われてるってのがな…

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 07:31:54

    >>47

    しかも元は平民だしね

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 08:38:16

    基本的人権が認められた国で復古するのはとても難しいと感じる
    王家の子孫として社会的には名家でも皆と同じ一国民の居住や職業選択、裁判権など自由を奪う必要があるから
    直系の当主以外を王にすると必ず問題が出るので彼に拒否権は事実上無い
    建前でも全国民が伏してお願いする体裁をとる必要があると思う

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 08:42:02

    >>21

    1人が好き勝手しないための共和制のはずなんだが…どうしてこうなった

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 18:00:43

    >>29

    内戦にみんな疲れてんのかね?

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 23:04:22

    >>53

    多分そうだと思う

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 07:41:03

    >>51

    アフガニスタンの元国王もアフガン紛争の後、復位を打診された際にもう既に亡命先のアメリカで生活基盤が出来てるのもあって断ったらしいね

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 16:01:21

    >>51

    >>55

    ハプスブルク家の現当主も帝政復古したら好きな時間が無くなる事を理由に帝政復古にはあまり乗り気では無いらしい

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 17:51:43

    >>9

    実は、『王家』の支持があるではなく、かつての王妃人気が高いってところがポイントなのだ

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 18:40:25

    王様と言えばカッコいいけど見せ物小屋みたいなものだし被人道的だよな

  • 59二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 22:50:52

    >>57

    王妃様人気なの?

  • 60二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 03:38:34

    >>49

    ガージャール朝とかそれこそ清末期がダラダラ続く感じだしなぁ

  • 61二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 08:00:15

    >>40

    出典毎日新聞ってのには注意しておくべし

    外国人が増えるにつれてどんどん下がるだろうけどな

  • 62二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 15:14:01

    >>51

    法的に特定の一族の人権を奪うわけだから

    通常の憲法改正の手続きで出来るものなのかという疑問はある

    本邦の旧皇族の復活案は門地による差別に当たらないかと議論された

    民主的な手続きで復古するのは法的な観点でも難しそう

  • 63二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 19:20:02

    >>59

    末期の国王がヤバい奴だったのは王党派も認めている事実なんだ

    (今の体制の方がもっとヤバいからマシだった的な評価)

    その子供たちも能力は未知数だし、そもそも時折不安になる発言があるとみなされているんだ


    そのうえで、王妃様が大人気で、あの人の子供たちだから、周りが支える限り一線を越えないだろうとか

    色々とヤバい末期の国王だって、今と比較したらまともだから王妃様さすがみたいな言説なんだ

  • 64二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 20:09:42

    >>56

    個人の想像だけど次期当主に関してはレーサー人生を全うさせてやれよ

    という意見のほうが多いと思う

  • 65二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:42:58

    >>63

    へぇそうなんだ

    教えてくれて有難う

  • 66二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 09:09:29

    >>62

    現代でもお妃として他所の女性が王室に入る事もあるけどね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています