- 1二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 18:36:59
- 2二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 18:37:38
まあそうだね
- 3二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 18:38:04
きのこがシナリオ書いたこと言わなかったら盛り上がらずに一部で完結してたと思う
- 4二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 18:38:35
最近CMにも力はいっててそこから入ってくる人も見かけるねえ
- 5二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 18:39:11
Fateで人気を得たからこそ初期の酷さがあっても付いてきてくれるファンがいたってのと、段々とFGOが改善されていって新規ファンが付いてきたってのは両立する
- 6二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 18:39:13
そんなん言ってるやついるんだ…
他の強IPが死んでる以上そんなわけないのに - 7二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 18:39:38
どちらもありうる…そんだけだ
まあ一部のストーリーとシステム(主にこっち…)だとさすがにFateじゃなかったらキツかったのは事実だとは思う - 8二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 18:40:26
序盤は間違いなくそうじゃね?
で、長く続けば目につく回数も増えるってだけで - 9二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 18:41:18
ただ間違えなく初期のクソみたいな時期を乗り越えられたのはFateってIPのおかげだよ
- 10二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 18:41:26
fgoから入った層が過去作まで流れてこないからfgo単独の力だよ
- 11二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 18:41:34
キャメロットバビロニアで跳ねたけど両方過去作キャラが特にクローズアップされてるしな
- 12二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 18:42:44
サーヴァントシステムが創作と相性良すぎるからfateのおかげではあるな
- 13二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 18:43:50
当時はストーリーに力入れてるソシャゲがまだ少なかったりレッドオーシャンになる前のソシャゲ市場に独自の強みを持って参入出来た部分がデカいだろとは思ってる
1部6章からストーリーの出来が跳ね上がったのは事実だけどそれまでのストーリーだって個人的にはソシャゲにしては濃くて驚きだった - 14二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 18:43:50
- 15二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 18:45:18
実際最初のクソっぷりは型月じゃないと終わってたとはよく言われてるな
- 16二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 18:45:36
- 17二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 18:46:32
- 18二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 18:48:22
- 19二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 18:49:00
- 20二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 18:50:05
全肯定ファンが不満を言うプレイヤーをアンチ扱いにさて追い出したのも大きいよね
- 21二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 18:52:24
ジャンヌオルタは最初はジルの二次創作ボスだったけど、色んなイベントを経て彼女なりの個性を確立させていってメインでも出番あって、最後あの結末を迎えたわけだから、FGOならではのキャラクターの代表格と言っていいんじゃないかな
- 22二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 18:52:53
当時の二次創作とかファンアート見てればわかるけど1.5部くらいまでのFGOってスーパーFate大戦としての見られ方が強かったんよね
FGO独自のファン層開拓していったのは2部以降じゃないかな - 23二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 18:53:03
このレスは削除されています
- 24二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 18:53:58
初期はこれまでのブランドを食い潰してたとは言われているけど、その間に清姫、黒髭、アルジュナと魅力的なキャラを育てていけたのは大きかった
皇族を育てられなければ食い潰し切ったらそれでおしまいだったろうし - 25二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 18:54:22
もちろんFGO独自の要素も人気を支えてると思うけどそれでもfateじゃなかったり完全オリジナルだったら今ほど上手くは行ってなかったと思う
- 26二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 18:56:49
妄想はいってて草
- 27二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 18:57:11
言うて今でも過去作ファンが強いけどな
人気全盛期の1.5部もHFの映画してたりfgoから触れる映像作品としてやっぱり話題になってたufo製のSNとZeroは新規も付いてくれるよ - 28二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 18:57:50
初期はすぐサ終すると思ってたわ
- 29二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 18:59:55
キャメロットまでは
「いつかきのこがシナリオ書くと信じてお布施するしかないんだ」
って嘆きが多かったぞ - 30二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 19:01:03
女キャラ人気は確実に過去作キャラと同じ顔のキャラのお陰だと思う
- 31二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 19:01:33
- 32二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 19:02:05
>FGO自身のストーリーとかキャラの魅力
っていってもそれだってそもそもの土台がFateっていうIPだし…
- 33二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 19:03:29
あと途中でこんなのfateじゃない!って言って離れた人もまあまあいた
- 34二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 19:05:25
特異点とか異聞帯とか設定や展開が突飛なシナリオでも受け入れられる世界観をFGOに作れたのが良かった点だと思う
どんだけ話に魅了あっても世界観に広がりがないとどうやっても行き詰まるんで - 35二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 19:05:58
- 36二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 19:10:52
むしろIP使わずにソシャゲ出すの怖いだろ
何も掴まるもんないんだぞ - 37二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 19:11:57
なんか初期に死ぬほど言われてたこと再発見した感じ?
- 38二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 19:12:40
- 39二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 19:12:41
Twitterでの盛り上がりは間違いなく客集めたよね
なんか面白そうなことやってるな、ちょっと遊んでみるか…と - 40二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 19:14:03
- 41二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 19:15:22
- 42二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 19:16:07
- 43二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 19:17:00
このレスは削除されています
- 44二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 19:17:10
そんなFateとFGOって分離して考えられるものなの?
同一IPじゃねーの? - 45二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 19:18:01
正直ユーザー間でもFGOの配信初期からと終章の盛り上がり、1.5部や2部などなど
どの時期からやり始めたかでも大分印象や価値観が違う
話が合わないとまで言わないけどズレを覚えることあるもの - 46二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 19:18:15
- 47二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 19:18:27
他と比べると少し多いらしいけど、PUの頻度に対して一回で配る量が小さいから少なく見えるのかもしれない
- 48二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 19:19:20
配る石は普通だけとゲーム内で石をゲットする方法が多いイメージ
幕間とか強化クエとか絆とかミッションとか - 49二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 19:19:28
石の量より当たりの確率の問題だろそれは
- 50二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 19:19:40
一回回すのに必要な石の単位が小さいのは配布数少なめって印象に寄与してるかもな
- 51二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 19:19:45
それは単純にその国が嫌いだって人間じゃね
- 52二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 19:21:10
まあ普通にFateシリーズの一つだからな
- 53二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 19:22:15
確かマーリン実装で
ブッ壊れキャラ来た!始めるなら今!みたいな記事が出回って
それまではネガティブな情報ばっかりだったから様子見勢が結構いた事もあってやる人が一気に増えたような記憶がうっすら - 54二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 19:24:44
最高レアの確率は高くてもピックアップ率はどこも結構似たり寄ったりだと思う
- 55二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 20:42:16
ストーリーは初期から面白かった、それは間違いない
ただ倍速がないとか育成が無理ゲーだとか鯖があまりにも出ないとかでシステム面がキツかったのも事実なんだ
FateのIPがなかったら面白さへの期待より苦痛が上回ってたプレイヤーもいたとは思う - 56二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 21:13:53
アトランティスとか?
アキレウスとケイローンとかはいたけどギリシャだからって選出だし、活躍自体もいぶし銀的なもので過去キャラの顔借りた疑似サーヴァントゴリ押しみたいな感じではない純粋なストーリー展開に必要だからの起用だし
- 57二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 21:18:48
餡子とEXTRAでゲーム性は甘めに見る土壌が出来てた説…はないか
- 58二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 21:28:21
マーリン実装が安室奈美恵引退をブッちぎってトレンド一位に君臨したのも一般の人の興味を引いた記憶がある
- 59二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 21:46:03
そのfateブランドがあってさえ終わりだこのゲームみたいな時期あったんだから恐ろしい。実際俺も羅生門と天竺はやめようかと思ったわ
- 60二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 22:03:24
(皆が言ってるIPちゅうのは何なんじゃ)
- 61二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 22:04:08
俺はFGOオタクじゃなくて型月オタクなので
型月全体の書籍売上とかもウォッチしてるんだが
FGOのオタクはマジで全然本買わねえ
唯一売れてるの英霊剣豪七番勝負だけで…聖晶石以外にお金使うのそんなに嫌かお前らって気分になってる - 62二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 22:38:03
(DQとかFFみたいな同じ会社が複数シリーズ出してるタイトルのことだと思いねえ)
- 63二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 22:41:04