怪獣8号漫画最終回以外全話見たけど

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 19:07:16

    9号が想像以上に手強くて本当にダメだった、一気読みしたから個人的に読みやすかったけど、連載追って読んだ人からしたらフラストレーション溜まりっぱなしだよなってのも分かるくらいには話の進みが遅すぎるのもそうだが話が無駄に引っ張りすぎる

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 19:13:29

    隔週だから想像の倍遅いぞ

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 19:22:59

    またこのスレか

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 19:26:11

    無料になってたから読んだが自分は普通に楽しめたぜ

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 19:27:56

    カフカが試験落ちまくってる時ミナは速く来てよ...って怖くて泣きそうだった事実

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 19:35:41

    >>5

    そしてずっと支えていた虎くん

    男としての魅力が違いすぎるな

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 19:53:43

    既存の特撮との差別化を狙っていたのか知らないけど全体的に怪獣のスケールが小さい(恐竜とそんなに変わらない)のがちょっとなぁって個人的には思った。数50mとか100m超えの怪獣もいたっちゃいたけどそいつらはミナが比較的あっさりと倒しちゃっていたから物足りなさはあったって感じ。(世界観的にはそれが理想なんだろうけど)
    ぶっちゃけ怪獣2号とか6号みたいな恐竜ベースの王道で手強い怪獣に防衛隊が苦戦してそれをカフカが倒すみたいな展開を何回かしてから正体バレ以降の内容をやってほしかった感はある。

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 21:01:38

    結局のところ序盤以外は量産型バトル漫画テンプレに(かなり強引に)押し込まれてるので
    そういうジャンルに飽き飽きしてる人とそうでない人では評価は結構違うと思う

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 21:04:11

    序盤から成長描写やりつつ中盤で退場してラストにちょこっとだけ出る真人がすげぇいい中ボスだなと改めて評価されるくらいには9号関連がね……

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 21:42:10

    レノとかの同期組の活躍もう少しじっくり描いても良かったのでは?

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 03:30:08

    自分もイッキ読みしたらストレスはそこまで感じなかったが、やっぱり30代のクセに精神年齢が小学生低学年レベルのおっちゃん主人公と自称最強さんそしてエリンギは確かにノイズに感じる

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 03:32:32

    スレ画の3コマ目、口調のせいでなんかギャグっぽく見えてしまう

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 03:47:35

    このレスは削除されています

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 06:47:41

    昔コロコロコミックで連載されてたカービィ漫画の作者は途中で飽きてアシスタントに丸投げしてたらしいけど、まさか怪8の作者も同じことをやってる可能性はあるかな?

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 07:10:44

    1話目が怪獣物とヒーロー物の美味しい展開の良いとこ取りをしてたのに、それを全部ぶん投げて真逆のことしちゃったのがね

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 07:17:08

    >>14

    アシスタントが描いてたとしたらもっと休載少ないしまともな内容になってると思う

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 07:20:06

    怪8は作者がゴジラなどの怪獣作品や歴代ジャンプ漫画を適当に見たり読んだりして描いてるイメージがある

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 07:26:54

    >>17

    作者がシン・ゴジラ見て怪獣の災害としての側面に惹かれたって言ってたけど、終始人型で会話もできるから災害感全然無かったの残念

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 07:32:03

    >>18

    まぁ災害描写は結構なリアリティーや正確さが求められるし、それに怪8は少年向けだからナーフされてるのかもな

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 07:41:15

    序盤の清掃員設定が活きる描写があると思ってたけどなかった

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 08:18:45

    >>2

    隔週どころか休載多くてほぼ月1な時期もあったしなあ

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 08:26:20

    保科副隊長が頼れる大人系主人公に必要なものを全部持ってるのがね…
    糸目で関西弁のくせに

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 08:42:07

    >>22

    わかる、怪8は最初から主人公を保科にしてカフカは影の主人公的なポジションの方が良かった様な気がする

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 09:06:28

    この2人、単行本の表紙にもなってるくせに掘り下げがほぼないの残念すぎる

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 09:25:53

    一番掘り下げが足りないのは主人公なんて良く言われてた

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 09:30:06

    上で言われてるがミナの掘り下げしたせいでカフカの情けなさ際立ったからむしろ掘り下げした方があかん可能性がある

    信念描写されてる奴らが揃いも揃って市民のために頑張ってるように見えんし最強が最強(笑)だし

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 09:38:29

    空気な奴らとか空気なだけで問題点自体はないからな
    空気が問題いわれたらそう

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 09:40:03

    >>26

    キャラが毎回身内の誰かへの承認欲求で動いてる過去掘り下げされすぎなんだよな

    マジで絶対その下り入るから何かのこだわりでもあるのかレベルだし

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 09:49:05

    >>20

    この漫画って最序盤で「大怪獣を倒すと誰かが死体を片付ける必要がある」 とかいう怪獣が存在する前提除けば現実的なシーンから始まったのに

    それ以降が原理とかロクに説明されない謎のファンタジー描写が多すぎるんだよな

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 09:50:38

    エリンギって一番悪目立ちしてるから問題点語る時に一番サンドバッグになりやすい立ち位置だけど
    他キャラも魅力が薄いしムカつく描写が多々あるし話にならないんだよな

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 09:59:50

    このレスは削除されています

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 10:35:41

    別に特撮や怪獣映画オタクではないけど、怪獣が好きな人が「これは怪獣ものです」って怪獣8号を見せられたら、そりゃ違和感や反感の方が勝ってしまうと思う

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 11:12:10

    >>32

    別に怪獣だからって怪人出しちゃだめとかそういうわけじゃないけど

    最低限のリスペクトとか過去作品の勉強はしなきゃいけないだろうにそういうのもないからな

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 11:26:19

    作者が話思いつかなくて締め切りギリギリになんとか捻り出してる感

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 11:30:10

    この漫画ってエリンギ討伐以外の目標とか世界観の謎解きパートとかないせいでエリンギ初登場から実質何も物語が始まってないんだよな
    エリンギしか敵がいなくて逃げ続けるから極論味方がどんな行動して何を考えてようとエリンギを倒せてなくて結果が出てない以上無駄だし

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 11:40:40

    キコルと保科副隊長が作中で1番掘り下げられてる気がする

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 11:45:21

    >>36

    そいつらも「両親好き」と「 刀好き」を表現変えて言わされ続けてるだけだから言うほどなんだよなぁ

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 13:31:00

    読んでて面白かったし売れた理由もわかるけど
    それはそれとして突っ込みたい箇所は沢山あるしもうちょいどうにかならんかった感も強い
    設定100点序盤90点からの中盤以降は60点前後を彷徨っててもったいない作品だったわ

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 13:54:36

    >>24

    何故か前線に出てる御曹司とか1エピソード描けるくらい面白いキャラに育つ余地があったのに何が俺らしいのか待ったかわからん武器を担いだだけで終わるの勿体なさすぎるんだよな

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 14:01:42

    >>34

    結局テンプレでしかないんだけどそれすらも必死に絞り出してる感じだったな

    というか作者のインプット不足なのかテンプレが何なのかすらわかってなさそう

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 14:03:13

    過去編が低調になるからやりたくないのはわかるがキャラに厚みを持たせるにはちゃんと過去編なりが必要なんだなとよくわかる漫画


    >>34

    そういう意味で上辺だけでも取り繕ってる感はあるからまあまあ読めるのはあるんだよな

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 14:05:28

    >>40

    なんというか漫画だけを読んで育った人が描いた漫画感ある

    それも上っ面だけ流し読みするタイプ

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 14:22:51

    やっぱり怪獣や変身ヒーロー漫画を描くならゴジラやウルトラマンを見た上で色々考えて描かないとダメだと思う

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 14:24:04

    正直、鳴海隊長より最強としての格があったと思う功さん

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 14:34:18

    >>44

    老いてるとはいえ特別な作戦も何もなく普通にエリンギにボコられて死んだキコルパパも別に…

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 14:48:33

    キャラの掘り下げが足りなすぎて
    最後のみんなありがとうみたいなシーンに出てくる人が誰だっけみたいになってたの好き

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 15:08:56

    >>46

    まだド級のリトライのシーンのがキャラ分かる

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 15:19:01

    >>46

    掘り下げが足りないとか活躍が少ないとかそういう次元ですらなく

    まともなセリフ数やコマ内への出演回数すらほぼ無いレベルのモブが大渋滞しすぎなんだよね

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 15:23:20

    >>39

    御曹司なんかスピオンオフギャグ漫画の方がキャラ立ってる始末

    何もかも無のキャラたちからあれ生成できるスピンオフ作家すげーよ

スレッドは7/13 01:23頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。