ここだけ百鬼夜行に

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 19:23:40

    〝長壁ヒメ〟と名乗る謎のモブ生徒がいるキヴォトス

    訪れた先生の前に度々現れるが、他生徒に彼女の事を聞いても〝長壁ヒメ〟という名前は聞いたことがない、姿も見たことがないと云う

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 19:32:09

    長壁ヒメ…直球な名前だな


    長壁姫 - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 3二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 19:54:30

    スレ画の羽根ってコウモリの羽根か
    長壁姫の画の1つにコウモリが書かれているからか?

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 20:11:07

    そもそも本当に生徒なのか…?
    生徒の形をした〝ナニカ〟じゃない?

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 20:31:53

    外見に似合わず、一人称が吾儕(わなみ)とかだったりしそう

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 20:50:29

    このレスは削除されています

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 20:53:51

    >>1

    出たな白鷺城天守閣の化け物め

    今日こそ退治してy

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 21:11:26

    >>7

    宮本武蔵でも呼ばないと勝てないというのに…

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 21:18:45

    百鬼夜行って城はあるんだろうか
    なかったら城(仮)に住む長壁ヒメちゃんになるな

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 21:57:56

    知り合いにこんな生徒いません?

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 22:52:50

    >>9

    城らしき建物はあるな

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 23:39:42

    >>11

    その建物の天守閣っぽいところにいて、暇な時に下りてくる人外的ムーヴしていそう

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 06:54:55

    羽根が生えているから、洋風の服装を着たときにゲヘナ生徒と間違えられていそう

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 08:12:24

    普段は城に引き篭っては朽木修羅先生の作品をレビューしていそう

    たまに朽木修羅先生とのレスバもしていそう

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 12:17:11

    >>14

    ヒメ本人もネット小説書いてそう

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 12:52:11

    百鬼夜行で城というと、スケジュールの百鬼夜行エリアにあるデカい城が陰陽部の部室だったな。陰陽部の天守閣にいて自分を陰陽部部室の真の主と名乗る謎の生徒……

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 17:28:07

    >>16

    カホやニヤみたいに横乳見えているかもしれないな

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:17:08

    >>16

    素顔を見た生徒は即座に命を喪うとか危ない噂があるんだろうな

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:42:10

    スレ画の姿は化けているだけで本来の〝長壁ヒメ〟としての姿があるんだろうな
    化けていることは周囲からは「変装が得意な生徒」だと思われていそう

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:43:38

    >>16

    無数の罠が仕掛けられているとの噂もあるあそこか

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:10:52

    >>20

    あれ、そんな話あったけ

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:17:59

    >>21

    スケジュールのフレーバーテキストに書いてあるぞ

    他にもニヤが落語大会開いてるとか池にはぬしの鯉がいるらしいとかケーブルカーは往復500円とか色々と細かい情報が手に入る

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 23:41:49

    >>15

    朽木修羅先生の作品、長壁ヒメ先生の模倣作説がネット上で流れていそう

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 00:29:05

    そういえばスレ画は尾も生えてるんだな。長壁姫ってことは狐尻尾?

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 06:33:23

    >>24

    おそらくは

    元ネタの長壁姫自体、正体がこれと言われているわけじゃないから色々と混ざっているのかもしれない

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 11:38:18

    陰陽部のうちチセとかは長壁ヒメを見たこともあるし、会ったこともありそう

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 14:07:43

    クズノハは長壁ヒメと名乗る彼女の正体がなんなのかを知っていそう

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 16:43:59

    勘解由小路家にも噂として伝わっていそう
    コクリコ様なんか知ってません?

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 18:53:19

    陰陽部の天守閣に張り巡らされた罠を潜り抜け、到達したものに褒美を与える存在がいると噂されているが

    実際はヒメが使い古したもの(時々値打ちもの)をあげているだけである

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 19:01:59

    >>25

    狐説が強く刑部姫とも書く妖怪兼神様だからな

    蝙蝠説もあるがこっちは近年のFateの後押しもある

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 20:59:49

    >>30

    話によっては鬼神にも変じるからな

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 21:33:48

    嘗て鬼神と称された強さを持ち、現在は陰陽部室の奥で引き込もっている長壁ヒメ概念はあるかもしれない

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 21:44:28

    >>30

    キメラ的にしてみるとか?

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 23:14:36

    >>33

    狐耳にコウモリの羽根が生えていて、狐尻尾も生えている…

    ヘイローは姫路城の天守閣の瓦にある揚羽蝶の家紋

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 23:30:44

    こうして見ると本当に正体不明なんだな…

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 04:36:38

    >>35

    一応、江戸時代には老狐のイメージが強かったみたいだけどね。たとえば『観自在菩薩冥応集』という仏教説話集には秀吉が姫路城を建てた時に怪異が続出して天守に登れなくなったという話が載ってるんだけど、この怪異を引き起こした姫路城の神を小酒辺(おさかべ)という老狐だとしてる

    (ちなみにこの話の怪異は秀吉の依頼を受けた僧侶と小酒辺が「城主(秀吉)一代の間は祟りをなさない」という契約を結んで収まるけど、最後に「次の城主は池田輝政だった」と付け足すことで池田家が不幸に見舞われて姫路から出ていくことになった原因が小酒辺の祟りだと匂わせてる)

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 06:53:07

    時代と共に〝オサカベ〟に当てる漢字が変わっていそう
    そこを含めて正体不明で、ヒメという名前だけが不変の存在

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 15:13:01

    >>30

    声がイロハと同じ声だったりしそうな長壁ヒメちゃん

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 19:32:54

    扱う銃は種子島銃モチーフの銃かと思いきや、ごりごりのミレニアム生が使ってそうなハイテク銃を使うぐらいの適応力の高さがありそう

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 02:20:13

    陰陽部の部室一帯の地主を自称してそう(なお実体は地主というより土地のヌシな模様)

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 10:05:54

    >>40

    嘗ては陰陽部の部長として活動していた時期もありそう

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 10:25:19

    >>37

    長壁と刑部以外ってどんなのがあるんや?

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 14:33:38

    >>42

    >>36 で出てきた小酒辺とか?

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 20:16:57

    >>42

    wikiを読む限りだと井原西鶴の『西鶴諸国ばなし』では

    「於佐賀部(おさかべ)」


    小説家 岡本綺堂の作品だと『小坂部姫』とされているな

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 23:19:29

    >>8

    それ考えると宮本武蔵は何者なんだろうね…

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 01:08:05

    化け狐のイメージがあるということは帽子の下には狐耳が生えているのかもしれないな
    あとは九尾とはいかなくとも、尾の数が多かったりしそう

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 03:04:18

    >>45

    なんか自然に生えてきた二刀流の大剣豪

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:53:23

    引きこもってそうやなぁ

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 19:17:24

    >>41

    嘗てって何年前なんですかね

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 20:33:29

    妖怪四十七士に選ばれたこともある強大な妖力を持った大妖怪だ
    亀姫とのお遊戯(力比べ)で島を一つ吹っ飛ばした事もある
    ソースは水木しげる先生(鬼太郎5期でそうだった)

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 21:11:52

    >>48

    引きこもっているより隠居…なのか?

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 02:37:12

    >>50

    なにそれすご

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 09:35:17

    >>51

    のほほんとしたご隠居さんが実は強いのはあるある

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 18:14:55

    >>53

    隠居というか一応OGではあるな

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 00:02:18

    百鬼夜行の歴史を記録した写真に他のモブ生徒に混じって映っていることがありそう

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています