累計100万部突破ってどれくらいすごいの?

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 19:31:35

    なんかすごそうとしかわからないんだ

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 19:40:13

    漫画全体でいうと100万部超えの作品は0.1%も無い

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 19:41:08

    あの伝説の格闘漫画タフの十分の一くらいすごい

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 19:42:00

    >>2

    まじか

    そりゃやっべえな

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 19:45:05

    調べてたらいじヤバも100万部超えてた

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 19:46:53

    100万部で印税が価格の1割ほどになるから数千万円入る計算なのか?
    ノベルのコミカライズの場合どうなってうのか知らんが

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 19:49:10

    スレ画の場合原作者最大のヒット作になるんだろうけどこれ原作にどれくらい印税入るんだろう……

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 21:24:31

    100万部突破ってのはすごいんだぞ
    100万部突破って言ってない作品より売れてるってことだからな

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 21:25:27

    メジャー漫画誌での連載でもないのに100万部はものすごい

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 21:26:37

    単行本の単価が750円
    印税が1割として7500万円の所得(各種税金で半分ぐらい持っていかれます)

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 21:28:58

    よく話題になるからスレ絵はとっくに行ってるもんだと思ってた。
    上澄みの宣伝ばっかり目につくからだいぶん感覚がマヒしてるな。

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 21:31:47

    >>10

    毎回の原稿料はあるにしても夢があるような無いような…アシ代とかもあるわけだし

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 21:32:51

    >>12

    チー付与がアシスタント雇ってるかどうかはしらんけど、原稿料は仕事場代とアシ代で消えるのが普通らいしよ

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 00:49:40

    Web連載で一週待てば無料で読めるし、前作が売れた有名作家ってわけでもないのに100万部はガチの上澄みって感覚

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 06:31:16

    >>6

    >>7

    コミカライズは漫画家の取り分が多いことが殆ど

    ネーム構成が入る場合の取り分は分からん

    クリスタ等のソフト代、有料素材、アシスタントいる場合は報酬、費やす時間とか色々嵩むしなあ

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 07:31:01

    100万部と聞くと凄いとは思うけど部数を誇る一部ファンの「この作品は100万部売れたから万人受け!」という主張は首をかしげざるを得ない

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 07:43:14

    >>16

    少なくとも感想サイトに毎日入り浸ってる俺達のような

    マイノリティ以外にもしっかり売れているという指標にはなってる

    漫画誌としては知名度最大級の天下のジャンプすら50万部も行ってない作品が多いんだからな

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 07:50:31

    ちなみにお前らの大好きなマサツグ様も100万部売れてるんだよな

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 09:20:14

    >>11

    正直今まで100万部突破してなかった事にビックリしてる…

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 09:22:47

    ジャンプで連載してる作品とかだと累計100万部だと売れてない扱いになるけど、漫画界全体で見ると上澄みだよね?

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 09:25:54

    >>15

    あとデータのバックアップ体制とかも必要だしね。

    好きな作品のコミカライズ担当した人のX追っていると当然のようにバックアップ機材の更新とか、

    年一でデータを貸金庫に預けてたりしててプロってスゲーなって思った。

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 16:03:13

    巻数を言え巻数を
    今のところ15巻で100万部ですよろしくな

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 16:13:33

    もしかしてこう考えるとワンピースってガチで数字おかしい?

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 16:15:11

    >>23

    億超えてる時点でバグなのにそれを何回か達成してるんだぞ

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 16:17:30

    少女漫画で売れてる作品すごいと思う
    少女漫画好きで読むけどやっぱり少年漫画よりは売れにくい印象

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 16:25:25

    >>25

    ハニーレモンソーダが既刊29巻で1400万部だっけか

    りぼん掲載でおそらくメインターゲットが小学生~高校生の女の子に絞られるんだから凄いよね

    そういう子らが大人になってもずっと買い続けてるんだろうな

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 16:26:17

    >>25

    アニメ化前時点では少年漫画より遥かに売れてる作品も少なくない

    9巻550万部とかもある

    メディアミックスで差をつけられる

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 16:40:14

    ジャンルと掲載場所考えたらすごい

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 16:41:58

    少女漫画雑誌の発行部数も少年漫画雑誌に比べて少ないのにさらに減ってきてるからな
    ちゃおがりぼんに抜かれたこともあったしね
    少女漫画の読者人口は減ってるイメージ

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 16:50:50

    >>23

    ワンピースは”初版”405万部を達成した漫画や

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 17:02:05

    俺の同人最高記録の5000倍すごい

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:10:57

    Xのフォロワー1万人くらいのすごさじゃね?

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 22:51:20

    >>2

    平気で嘘をつくなLLMかお前は

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 23:55:34

    >>33

    調べてみたが他の数値が見つからねえ…

    実際いくらぐらいなんだ?

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 00:37:02

    >>34

    漫画本の総数をカウントしたデータが存在するかがまず怪しい気がする

    マイナー誌の作品も入れると数が膨大過ぎて誰も把握してないかもしれん

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 01:56:53

    単話買いを1部ってカウントするケースもあるらしいけどこれはどうなんだろ

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 02:45:59

    >>36

    そういうのはPPV数〇〇万超え!!とかでやってるイメージある ちゃんとしたソースはないから妄想みたいなもんだけど

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 03:02:43

    >>20

    ジャンプでも普通に上澄み

    そこに到達出来なかった打ち切り作品は数多くいるからな

    ジャンプのファンだけじゃないけど上だけ見てこれ以外はカス!みたいな勘違いした奴が多い

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 03:09:40

    ジャンプはアニメ化した作品が印象に残りやすいし何ならそういうアニメ化する作品はアニメ化前から100万部超え当たり前みたいな感じあってアニメ化したのに100万部超えから動いてなくね?って煽られる謎の現象が起きるレベルだしでジャンプ系列は論外というかハズレ値といいますか

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 03:20:40

    ジャンプは単行本の売上重視していないんで例外も出るけど
    そこそこ巻数が出ていて巻割10万以下な作品は掲載順も下の方にいてそのまま打ち切りの方が多いからアニメ化作品だと珍しいみたいなとこある

    あと単純に大企業だから紙の本いっぱい刷れるんで初版の発行部数を上げやすい

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 03:25:23

    歴代売上上位見るとわかるけど
    他誌は1000万部超えたらレジェンドしかいないのに
    ジャンプだけ中堅でときどき打ち切り争いしてたような作品でも1000万部超えてたりするから
    文字通り桁が違うなと思う

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 04:43:37

    まず集英社・講談社以外のマイナー雑誌の連載漫画って20万部や25万部突破で公式が嬉しくなって発表しちゃうような世界だからな?
    マイナー雑誌の中のアニメ化まで行けなかった漫画だと50万部でもレジェンド級じゃないだろうか

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 05:51:30

    >>41

    ジャンプ漫画の歴代売上が凄すぎ有名過ぎ簡単に目に付きやすいで数千万部くらいでよく売れたの基準に無意識になっちゃってるから100万部ってショボい少ない売れてないんだなになってると思う。普通に考えたらそれ出来るの難しすぎねえかになるし出来たら十分凄いって誇れることなのに

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 09:19:24

    >>34

    漫画は年に13000冊ほど新刊が出ている

    https://shuppankagaku.com/wp/wp-content/uploads/2025/01/25%E5%B9%B4winter-comic-recount-pdf.pdfshuppankagaku.com

    講談社のコミック新刊は15%ほどが新作品なので漫画業界全般がそのくらいと仮定すると毎年2000作品ほど新作品が生まれている事になる

    そんでここ10年で100万部突破した作品が約190作品らしい

    100万部売れた漫画のリスト(10年以内)hirameki.genron.co.jp

    ラノベ原作も含むともっと増えるから220作品くらいはありそう

    220÷(2000×10)=0.011

    百分率に直して1.1%

    仮定ばっかだしどっか間違ってる気もするけどまあこんなもんだろう

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 15:28:01

    未アニメ化で掲載がpixivっていう悪役令嬢の中の人が6巻発売時点で300万部ってガチのモンスターだな
    1年前の4巻発売時に150万部だったそうなので倍になってる

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 15:30:32

    >>20

    ジャンプ本誌でも今1000万部こえてる作品ワンピとサカモトしかないから十分すごいよ

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 15:35:46

    小説界隈だと10万部で大ヒットだよ

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 15:36:04

    100万部すごいし
    これなら作者が生活に困ることも打ち切られることもなさそうでホッとする

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 16:33:37

    >>20

    100万部は胸を張って誇っていいんだ

    ジャンプが桁違いすぎて基準が狂ってるだけなんだ

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 17:09:41

    講談社系はラノベ原作に転スラとシャンフロがいるから埋もれやすいんだよなあ

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 17:39:03

    漫画なら
    100万…大人気作、雑誌のエース級
    1000万…化け物、会社のエース級
    1億…時代に名が残るレベル
    って印象、ラノベだと桁が一つ下がる

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 18:10:19

    >>42

    >20万部や25万部突破で公式が嬉しくなって発表しちゃう

    そんなの見た事無いんだが具体的にどこの雑誌?

    50万部突破でレジェンドって言うのもマイナー誌を過小評価し過ぎてない?

    巻割3万あれば17巻続けば超えるんだから

    雑誌内のエースになって長期連載になれば50万部超えるのは難しくない

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 18:15:10

    今はどうか知らんが、十何年か前にある漫画家が「初版1~3万部が普通の作家の限界点」みたいなこと言ってた

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 18:20:45

    「少年ジャンプで100万部」だと人気安定してきたなヨシヨシくらいのリアクションになるけど他雑誌の100万部はマジですごいみたいなイメージ

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 18:28:56

    >>52

    ジャンプ以外で巻割3万も売れてるなら当然アニメ化するでしょ

    元レスはアニメ化出来ないランクの漫画の最高到達点の話をしてるんであって

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 18:41:49

    百合漫画はリーサル・ウェポンと呼ばれる「ささやくように恋を唄う」でようやく100万部

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 18:47:34

    >>56

    ガチ百合に限らなければゆるゆりやわたてんやごちうさがもっと売れてるんじゃ?

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 03:56:20

    >>52

    巻数が3巻以下のようなまだ始まって間もない漫画だと10万部突破でも作者や公式が祝う事があるよ

  • 59二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 03:57:18

    鬼滅と呪術はそれぐらい行ってるのん?

  • 60二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 04:23:25

    >>44

    上位1%しか到達出来ないとすると少な過ぎて「100万部行ける漫画ってスゲえ」って思うより

    何が売れるのか研究が足りないまま売れない漫画を増やし過ぎてね?って思っちゃうなあ

    まあ少数の人にしか刺さらない漫画やつまらない漫画まで販売させてもらえる懐の広さが日本の漫画文化を支えていると言えるが

  • 61二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 05:14:06

    >>60

    成人向けとかBLとか特殊性があったりするジャンルは一部には人気が出てもそこまで売れないだろうしなあ

  • 62二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 05:16:09

    >>59

    鬼滅1億5000、呪術1億部らしい

  • 63二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 10:19:48

    >>52

    ジャンプでも2巻とか3巻で20万部!とか30万部!とか帯でよくやってるよ

  • 64二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 10:55:39

    ジャンプでも新連載作品は2、30万部どころか1、2巻だと重版決定(多分初版は刷ってても2、3万部)で宣伝してるよ
    2、30万部の宣伝なんかみたことないっていってる人は流石にアンテナ狭すぎ

  • 65二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 11:04:33

    凄いんだろうけど
    これじゃないどっかで見た設定を継ぎ接ぎした糞つまらんなろう作品が
    100万部突破と宣伝してるのを見たから本当に凄いのか疑問に思ってしまう

  • 66二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 11:09:11

    >>59

    それぐらいどころかどっちも1億超えで歴史に残るレジェンド級の売上だぞ…

  • 67二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 11:32:00

    このレスは削除されています

  • 68二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 11:36:30

    >>60

    1冊500円の単行本が2万部売れれば漫画家に渡す印税やコミックの印刷代等の経費を多く見積もって50%かかると計算しても

    250円×2万部=500万円の利益が出版社に入ってくるんだから短期的な利益だけを考えるなら2万部ぐらいで十分上等な商品なんだよ

    長期的に考えると長期的に販売管理するコストに見合う価値があるのかとか限られた連載枠の中で

    もっと売れる作品を売り出せないかとかの話になってくるから出版社によっては容赦なく打ち切りになるけど

  • 69二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 11:55:55

    >>65

    そりゃ皆が皆こだわりを持ってたり幅広く作品見てるわけじゃないしね

    多少の粗を流したり設定の類似性を気にせず楽しめる人には十分な出来ってことなんだろう

  • 70二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 13:43:45

    本屋に行って棚のラインナップ見たら何十巻と出てるヒット作が埋めてる棚もあるけど奥の方見ると数巻しか出てない名前もよく知らない漫画で埋まってる棚とかゴロゴロあるよね

    10年以上ヒット作が棚の一角を埋めてる間、世間に認知すらされずに入れ替わり消えていく漫画は何十倍、何百倍とあるんだろう

  • 71二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 14:02:02

    メジャー誌とマイナー誌じゃ宣伝にかけてる金が冗談抜きに数十倍以違うだろうから
    メジャー誌作品の売上と知名度を基準と考えてはいけない

  • 72二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 14:06:39

    ジャンプとそれ以外だと一桁変えろとは言わんが5倍換算していいと思う
    他所の100万部はジャンプの500万部に匹敵する

  • 73二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 17:08:22

    100万部そのものより1巻あたり何部かの方が重要じゃない?
    5巻以下で100万部とかだと大ヒット作やんってなるけど10巻以上なら頑張ってるね的な

  • 74二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 17:09:45

    よく言われるタフの1000万部って十分凄いんだよね

  • 75二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 17:11:40

    >>73

    10巻100万部も大ヒットだよぉ!?

  • 76二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 17:17:02

    ちょうど今日買ってきた「邪神の弁当屋さん」が2巻目の帯に早くも10万部突破!って書いてあった
    角川でヤンマガで1巻だけで10万らしい
    何万部突破!ってよく見るから凄いのかどうかよく分からなかったが、ここ見ていたら、この作品も結構凄いってことでいいのかな

  • 77二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 17:18:26

    >>71

    言うてシリウスみたいに単行本数千万部の作品抱えてる所もあるからなあ

  • 78二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 17:28:33

    単巻あたり7万ちょいか

  • 79二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 17:40:45

    巻割はジャンプ以外だと
    2万→ギリギリ打ち切られないライン
    3万→打ち切りの心配から解放される
    5万→雑誌の中堅クラス、アニメ化が現実的になってくる
    10万→雑誌のエース、確実にアニメ化する
    ってイメージ

  • 80二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 18:00:22

    >>76

    こういうのは2巻の初版も含まれてる

    とはいえかなり売れてる

  • 81二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 18:04:19

    「片田舎のおっさんの累計発行部数800万部突破すごくね?」
    →「それ無料版も含めている数字だから」

    片田舎のおっさんの話題でよく出てたツッコミだけどこれの真偽ってどうなの?
    調べてもそれらしい情報が見つからない

  • 82二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 19:55:28

    >>81

    バカ正直に言っちゃったのは左利きのエレンくらい

    片田舎がどうかは知らないけど、それ以外ならPOSとかオリコンで察せる場合もある

    ただエロ系とかラブコメ系は電子が強いので測りにくい

  • 83二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 03:21:10

    >>77

    たまにマイナー誌から大ヒット作が生まれる事はあるけど

    作家SSRや人気爆発SSRを運良く引き当てただけな事が多いからな…

    既に強いから強いっていうバンドワゴン効果で中堅以下も10万部突破が当たり前なメジャー誌とは格が違う

  • 84二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 03:31:05

    >>72

    その換算は流石に無理筋だと思うわ

  • 85二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 03:38:05

    >>65

    なろうはなんかもう別世界というかマンガとしての売れ方してないぐらいに思っててもいいかもしれん

    話は同じことの繰り返し、ほとんどのキャラの顔が上手くない上にコピペコピペ&コピペみたいなのでも100万部超える世界だからあれはなんかもう普通の漫画読みとは別の人種が読んでる

    マジでなろうなら何でもいいんだと思う

  • 86二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 03:41:13

    当然アシスタントに給料払わにゃならんからなあ
    〇〇部売れた言っても漫画家の手元に残るのはいくらになるのか…
    パッとしない月刊漫画とかはそれだけで食っていけるもんなんかね?

  • 87二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 03:41:23

    >>76

    2巻で10万部は十分すげーよ

    このまま行けばアニメ化狙える範囲

    重版報告はあっても+2000部ずつだったりで結局打ち切られるパターン多いから何にも信用ならないけど何万部突破!って出てた上で巻割5万超えてたら基本「売れてる」扱いでいいと思う

  • 88二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 03:43:13

    >>86

    知り合いに100万売ってる作家いるけど100万レベルじゃ全然安泰じゃないらしい

  • 89二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 03:44:00

    売り上げの数について語るのに
    ジャンプだからとかなろうだからとか関係なくね…?
    沢山売れた奴が凄いねって話やん

  • 90二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 03:45:11

    >>87

    まず2巻で部数堂々と発表できる漫画がどれだけあるかというとな…それだけでも上澄みの上澄みなんよ

    Xで大反響!とか苦し紛れにつけてるのばっかりよ

  • 91二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 03:49:48

    小説家は印税全部手元に来るのかね
    数百万部売れるような作家なんて漫画以上に少ないだろうが…

  • 92二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 03:50:15

    >>60

    逆に言えばそれが出来てるから漫画業界は上手く回ってるんだと思うよ

    10作品外れようが1作品でもヒットすれば会社的には儲けなんだろうしそれこそジャンプとかは定期的に社会現象レベルの大ヒット当てれてるから新連載ガチャ回せるわけで

    結局全体のクオリティを保つには数が大事で数を用意できなくなった業界って廃れてくもんだし

  • 93二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 03:52:36

    たぶん世界最強の本である聖書の売り上げ
    年にどれくらいなんだろうか

  • 94二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 06:28:11

    >>85

    ジャンプでなろう掲載させたらもっと売れるはず、みたいな意見を別カテで見たことがあるけど読者層が全然違うと思われるのでそう単純なものじゃないよね

  • 95二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 07:31:20

    >>62

    鬼滅って23巻でこの数字なんだよな

    異次元すぎる

  • 96二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 16:18:24

    >>94

    まぁまず無理だね

    元々なろうでも大人気のシャンフロが週マガで大成功してるけどジャンプだったら途中の内容変えたりしないとウェザ挑む前に打ち切られそう、元々の原作ファン分で延命できるかもしれんけど

  • 97二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 16:25:23

    累計の話だったはずなのにいつの間にかなろうの話になってるのは
    そんだけなろうって存在が異質って事なんだろうか

  • 98二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 16:31:37

    なろうに限った話じゃなくラノベ原作って展開遅めだからジャンプの環境には合わないよねおそらく
    遅くても3話ぐらいには作品の強み見せないとすぐ打ち切られちゃう

  • 99二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 16:35:58

    ここまでジャンプとその他って二極化して語ってるレスが多いけど
    現実には「その他」も一様じゃなくて3~4階級くらいはあるからね?
    ドマイナーな漫画は本当に単行本が売れないのが当たり前でそもそも1巻初版が1万部刷られているかも怪しい

  • 100二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 16:37:31

    >>97

    普通の雑誌なら30万部とか50万部とか100万部ってすごいんだけどなろう界隈だと30万レベルなら売れない扱いでもう打ち切ろう、100万いっても売上が少しでも下がってきたら打ち切って次のなろう漫画書かせた方が儲けられるから得って感じだからなぁ

    もう完全に別の商売してるからかなり特異

    話がブレるからもうこの辺にしときたいところはある

  • 101二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 16:42:41

    なろうの売れ方に関してはここに来てるような漫画読みとは完全にメイン客層が別だから語ろうにも正確に語り切れない気がする
    TikTokやってないX民がTikTok民の傾向を語ろうにも無理なのと同じで

  • 102二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 16:46:00

    >>99

    紙の発行部数が極端に少ない漫画は最初から電子が土俵じゃないの?

    今時発行部数を発表する時に電子と合計せずに紙の部数だけで発表している所なんて無いし

  • 103二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 17:04:06

    >>81

    電子版の一巻無料とか半額セールみたいなやつには出版社側がサービスしてる場合とKindleみたいなプラットフォーム側が負担してる場合があるんだけど後者だと出版社に入ってくる金額は変わらないし区別が付くか怪しい気もする

  • 104二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 17:11:11

    >>99

    単行本が紙で出るだけマシなんだよね

    単行本電子のみってパターンも結構多い(そしてだいたい打ち切られる)

  • 105二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 17:58:29

    >>95

    なろう原作で一番売れてるスライムでも30巻出して5600万だぜ、圧倒的過ぎる差で震えるよ

  • 106二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 18:44:48
  • 107二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 20:08:21

    最底辺だと売上はどのくらいなんだろ
    電子合算で第1巻で1万部(2巻以降右肩下がりで1万部を切る)くらい?
    1万部も売れないような漫画は編集会議で落とされて連載に辿り着けないはず

  • 108二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 21:02:07

    >>85

    なんだ

    なろう作家に親でも殺されたのか?

  • 109二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 21:17:21

    >>107

    大抵の漫画はそんなに売れてない

  • 110二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 23:11:21

    >>109

    読んだけど部数は書いてなくない?

  • 111二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 00:31:50

    >>110

    6000部も売れれば原稿料をペイできるから赤字になる漫画はそれを下回ってる

  • 112二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 01:37:36

    >>57

    調べたらゆるゆり400万部・ごちうさ300万部・わたてん50万部だった

    わたてんって最悪でもごちうさの半分は売れてると思っていたから意外

  • 113二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 01:53:06

    最近のジャンプだと
    中堅やってる鵺の陰陽師が10巻120万部、期待の新人枠のカグラバチが8巻220万部、魔男のイチが2巻30万部

  • 114二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 02:25:31

    >>111

    なんでそんな漫画が編集会議を突破してるんだろうか

  • 115二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 06:06:41

    >>114

    連載会議は定期的にあるけど、採用なしとは出来ないから

  • 116二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:40:59

    >>93

    大体年50億から70億といわれてるらしい

    なろうとかジャンプとかどうでもよくなるな

  • 117二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:44:21

    漫画というには大分語弊があるけどこれが100万部突破してたりする

  • 118二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 22:31:40

    ブレイクした数年で1億前後稼いでも一気に税金もってかれるシステムだから
    漫画を描き続けるかドンピシャ財テク成功させるかしかないのがしんどいよなあ…

    まあ財テクに成功されたら新作読めなくなること多いからファンは困るんですけどねw

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています