- 1二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 20:17:27
- 2二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 20:24:04
普通に当時中学生だったけど楽しんで読んでたからな。なんだかんだアフターもおもろいし。まあ賛否になるのも分かるけど
- 3二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 21:44:02
良いとこも悪いとこもあるイメージ
自分にとって良いとこは登場人物の濃さに世界観の面白さと兵器なり作者の好きな部分がしっかり出てた点
逆に悪いとこは魔族や光輝他ヘイトキャラを雑に扱って(コイツはアフターあるだけマシ)掘り下げが足りないのとヒロインのキャットファイトがワンパターンな点 - 4二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 21:46:07
足りない掘り下げをアフターでやってる感ある。各クラスメイトの主役回もうちょい欲しい。
- 5二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 22:21:33
どっかで見た「ハンバーグカツカレーのような好きな物詰め合わせ」っていう感想は的を得ていると思う
- 6二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 22:30:48
正直魔族の末路だけが他の種族と違って救いがなさ過ぎるのは楽しく読んでいた頃からだいぶ違和感があった
- 7二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 22:35:16
なろう版読んでてクラスメイトがヒロインかと思ってたらポッとでのロリババアがメインヒロインで肩透かしだった
- 8二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 22:39:04
変に毒されて色目メガネ持つ前に楽しく読めたのは幸運だった
- 9二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 22:58:39
賛否両論って言う割に順調にメディア展開してるよね。アニメ化は3期、コミカライズもやってるし、アフターも書籍化したし、何なら今原作で深淵卿夏休み編始まってるし。書籍15巻ずっと楽しみにしてるわ。
- 10二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 23:08:16
- 11二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 00:18:12
- 12二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 00:35:24
途中で脱落した身だが、面白い部分がないわけではなかった
個人的に気になっていたのは、主人公の振る舞いがちょっと露悪的すぎやしないかってところかなぁ
正直見た目とか能力とか装備とかよりもそっちのほうが中二の匂いがしたというか - 13二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 01:59:52
零は好きだったな…バッドエンドで終わることが確定してるから安易な無双は無いし、残るものに目を向けられる
- 14二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 02:01:53
ニコ百でえげつないアンチがひたすら同じ話題を繰り返しまくる作品という局所的な情報を何故か知ってしまった作品だわこれ
正直そこまで憎悪燃やすほどの作品なのか…?と思うなど - 15二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 02:28:05
あそこだけ永久機関が完成してるから(皮肉を込めて)ノーベル賞授与すべきだと思う
- 16二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 08:24:27
なんだかんだ面白いところはあるし光輝アフターは手放しで良いと言える
- 17二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 08:31:40
3人よれば何とやら……というノリで魔王&勇者編(+後日譚)は本当に面白い
今までのアフターで巡ってきた異世界で手に入れたモノが悉く役に立つ
あまりにも計算され尽くしたあの逆転劇はまさに芸術 - 18二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 08:54:24
その割にクラスメイトと逸れるまでは割といい雰囲気じゃなかったか?
- 19二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 09:18:07
どちらかと言えば、一人だけ持っている銃で無双するよりも、誰もが持っているような剣と剣術で頂点に立っている方が好きだから、陰実の下位互換のように感じてしまった
- 20二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 09:23:59
- 21二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 11:09:16
錬成師がそこそこレアっぽくて強そうな名前に感じるからね
- 22二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 13:22:11
- 23二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 14:16:24
雫のハーレム入りだけはまじで受け入れられなかった…
- 24二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 14:37:32
ありふれは好きだけど、それは結構思う。ユエシアティオ香織の4人だけで良かった気がするんよな…
- 25二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 17:08:55
作者が読者の反応見てあわせてるからむしろ計算してウケルようにしてるしそういった点でも凄い作品だと思う
そういったウケにいった盛り込み具合が苦手な人もわかる
作者が本来やりたかったこと光輝アフターで何となくわかるし