ふ〜ん……トレーナーの実家が……ね〜

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 20:25:21

    dice1d3=1 (1) だなんて知らなかったな〜

    トレーナー、全然そういう事言ってくれないし


    1:財閥解体に際して没落した華族の末裔

    2:ロイヤルファミリーに由来がある血筋

    3:住所が赤坂御用地の方の親戚

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 20:26:18

    まぁ、言うもんじゃねぇよな

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 20:26:19

    昔のご先祖様の話だし今の自分にはあんまり関係ないからね

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 20:27:40

    実家がラーメン屋とかよりは普通でしょ?

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 20:28:32

    >>4

    流石に実家がラーメン屋の方が普通やろ…

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 20:30:29

    トレーナーも最近まで知らなかった説ない?
    没落してるし

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 20:31:57

    解体か〜……GHQがやったってアレだね

    それで隊長?財閥はどれくらいの規模だったの?

    dice1d100=14 (14)

    (1で資産自体は少なめ、80以上で4大財閥に食い込むレベル)

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 20:34:18

    ちょっとだけ裕福くらい…?

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 20:38:11

    80年前とは言えファイトレが20代くらいとしてだいたい祖父母が幼少期くらいの時期か?
    ワンチャンまだ生まれてない可能性も?

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 20:38:33

    悪どいことしか考えてない顔じゃん

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 20:46:11

    そんなに資産自体を持ってた訳じゃないんだね

    華族って言ってもあくまで身分が華族ってだけでお金持ってるかどうかは家ごとに違うだろうしな〜

    ────なんで資産少なかったの?

    dice1d3=2 (2)

    1:先祖が施しの精神が強かったせいで人のために金を使いまくった

    2:武家が爵位とか貰ったパターンだから銭儲けはね……

    3:幕末の時に幕府側についてたから明治政府から微妙に冷遇されてた

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 20:47:44

    貴種というには微妙なラインかな…

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 20:49:11

    名誉だけあるタイプの家柄か

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 20:50:50

    男爵か子爵あたりか…?

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 21:01:15

    「金儲けは云々」言ってたとしても仮にも財閥の仲間入りできるだけの財産は有ったってことだから子爵(小藩の本家筋)というよりは「華族第2号」の男爵(大藩の分家筋)か?


    華族 - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 16二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 21:01:36

    日本だとわからんけど向こうだと武功で勲章は取れても爵位取るのは実際ほぼ不可能なんだっけか

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 21:05:29

    そっかそっか

    つまり商売には疎いお武家さんが爵位を拝命した家なんだね〜

    ……ところでトレーナーはそのこと知ってるの?

    dice1d3=2 (2)

    1:知ってるし再興出来たら最高だなとか考えてる

    2:ちらっと聞いたくらい

    3:ファイトレ「え?マジで?知らなかった」

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 21:06:34

    >>16

    日本だと岩倉子爵家が戊辰戦争で司令官やってた功績で持って叙爵に至ったらしい


    岩倉家 - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 19二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 21:17:13

    >>17

    親戚の集まりで酔っ払ったおっちゃんから聞いて次の集まりでは忘れてる程度

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 21:20:21

    ────ま、そんなに大きい家じゃないって分かってたらそんなに興味なんて湧かないよね……

    ─────いっそ三井とか住友みたいなレベルの財閥なら一緒になっても何も言われないのかな……

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 21:21:33

    なんというか無難というかあー昔は華族だったんだぐらいで金持ちネタがひろがらねぇ

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 21:21:40

    >>17

    本家筋というよりかは分家筋(祖父母世代)の分家筋(父母世代)くらい感がある

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 21:23:50

    しかしこれで貴賤結婚などという下卑た誹謗は避けられるのではありませんか殿下

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 21:24:06

    >>21

    没落しても守り抜いた先祖伝来のヤバいブツとかあるかもしれないだろ。特に元武家ならウマ娘絡みかもしれないし

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 21:25:12

    絶妙に親戚からの圧が有りそうな家柄してるな
    武家だった分変におじさまとかがプライド持ってそうな感じというか

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 21:28:06

    ─────何か家宝みたいな物とか……

    dice1d4=1 (1)

    1:ねえよんなもん(無慈悲)

    2:値段自体はつかないけど古い品物とかはあるよ

    3:名品あるぜ!

    4:!?

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 21:28:33

    >>20

    そのへん(三井とか住友)は商家出身が確定してるんで逆に殿下の御身分的に厳しい感じが……

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 21:31:27

    >>25

    武家のおじさん「この子本当に牝馬かなあ?」

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 21:32:42

    >>26

    やべー家宝とかあった方が話としては面白くなるけど、婿入りさせる側からしたら余計な因縁があるとその分手間も増えるので、ファイン的にはどちらかと言えばラッキー寄り

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 21:33:43

    三河譜代の大名とかか?

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 21:38:25

    >>30

    名字が松平なファイトレ?

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 21:40:58

    名家ゆうても小さいとこやと家宝売るとかザラだからなぁ…どっかで伝家の宝刀(多分小刀?)を使って店で調理してたからもうアイスピックみたいになってしまった話見たこともあったし。

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 22:00:24

    クソッどこまで行ってもちょっといいとこの庶民くらいにしかならねえ…
    いっそのこと三女神の直系子孫とかだったらよかったのに…

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 22:06:17

    この程度だと婚約者とかはいたりしないのが救いかもしれんぞ

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 22:15:23

    話の盛り上がりにはかけるがファインと結婚するには障害がないと言うバランス凄い
    もうこれ自分の所で調べて一応問題無かったけど自分達も調べられない深い部分でなにかまずいことが無いかの最終確認だろ

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 22:15:47

    >>34

    分からんぞ

    腐っても旧華族だし、血が濃くなる方が地元の基盤的に都合が良いとかで従姉妹あたりが許嫁になってるかもしれない

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 22:17:50

    士族じゃなくて華族だったらまあ源平橘や藤原の血を引いている(ことになってる)可能性は結構あるけどもね

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 22:35:05

    >>36

    まあ本人の把握レベルからすると本家筋というよりかは分家筋っぽいから

    婿養子入りを前提とした御本家の従姉妹か又従姉妹が許嫁ってのはあり得なくはない……のか……?

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 22:49:59

    >>38

    最初は酒の席での冗談レベルだったんだけど、何かそれを聞いた娘の目がずっと据わってるし思いがけずトレセン学園のトレーナーとかいう結構なエリートになったので本気にしてしまおうか…と考えたところにまさかのアイルランド王家参戦でどう落とすにしろ冗談では済ませなくなってしまったファイトレ叔父(本家の跡取り)が七転八倒スる話はちょっと面白そう

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 22:52:40

    まだ士族だったら歴史の長い吉良家とかエピソード漏れそうな大岡家とかあるんだけどな

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 00:44:32

    >>39

    伯父(父母の兄)じゃなくて叔父(父母の弟)かぁ……

    これまためんd……面白そうな要素が生えてきそうで大変よいですなぁ(ゲス顔)


    母の弟なら、母が優秀で婿養子をとる話もあったけど『いや弟が継げばエエやん』で普通に結婚を機に家を出た

    父の弟なら、もともと父が嫡子だったけど駆け落ちして(もしくは廃嫡されて)家を出た(その後年月の経過と弟たちの尽力も有り相応の関係(親戚付き合いはうっすらするけど家は弟が継ぐね)にまとまった)

    どっちにしろファイトレが「元華族であることに関心が薄い」事に説明がつくし叔父さんが婿養子にとりたがったのも説明がつく

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 01:14:22

    >>41

    おじさんはどうでもいいんだよ

    問題はいとこが年上か年下かだ

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 11:09:39

    >>37

    苗字も一条とか鷹司とかになるな

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 11:17:43

    40代おっさんボク「甥が王族に連なるウマ娘と婚姻は許せない。本家のボクに相談すべき。ボクが結婚したほうがお互い幸せになれる」

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 11:20:25

    俺知ってる
    こういう家は目に見える形の宝物はないけど蔵に保管されてる書類とか手紙をひっくり返したらどえらいもんが出てくるタイプのお家だ

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 11:46:15

    新政府側に立った小藩の家老みたいな血統してそう
    論功行賞で爵位もらって華族入りはしたけど、大層な家柄でも無いから新政府の要職に就くわけでも無く貴族院議員やってたら終戦迎えてそう

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 12:00:34

    >>28

    読み方!

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 12:02:42

    このレスは削除されています

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 12:05:46

    >>28

    平重盛の末裔やん

スレッドは7/12 22:05頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。