サンデーサイレンスってアメリカの馬産のバブルとその崩壊の時期の馬だったんだ

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 20:31:19

    こう見るとサンデーサイレンスがアメリカじゃ種牡馬入りのめどがたたなくて、社台に買い取られることになったのも血統面だけじゃなくて

    ・それまでのアメリカの馬産業がバブルでライバルとなる種牡馬が多かった

    ・税制改正による馬産バブルの崩壊でビジネスとしての価値が急落してた

    ってのもありそうだな

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 21:02:08

    日本人の、「もっとアメリカ人にサンデーサイレンスのこと知って欲しい欲」がここに来て急速に満たされていくの面白いw

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 21:14:55

    とはいえ、日本で現役引退後に種牡馬入りできなかったダービー馬って
    戦時下かつサラ系で血統にトロッター混じったカイソウぐらいだし、
    (サラ系だったワカタカでも種牡馬にはなっている)
    ダービー馬どころか、二冠馬、BC勝馬が評価されなかったのってよっぽどだったんだな

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 21:21:43

    >>3

    あまりにも見た目は酷いし父ヘイローはともかく牝系は二流もいいところだしそれなら見た目も血統もアメリカ人好みのイージーゴアの方が良いよねっていうことにはなる

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 21:27:01

    一番競争率が高かった年の二冠馬だったんやな

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 21:36:20

    >>3

    ここでも散々言われていたけど同父のデヴィルズバックの産駒が思ったほどじゃなかったのも大きそう

    最終的にタイキシャトルやデヴィルヒズビュー(ロージズインメイの父父)含めてG1馬割と出したものの…

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 21:40:04

    サンデーってか89世代は前後も中々凄い面子が揃ってるんだよな
    88はBTやフォーティナイナー、シーキングザゴールド
    90はアンブライドルド

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 21:45:55

    5万頭の頂点は凄いな

    日本は最盛期でも1.2万頭 今は半減 からの持ち直して8000頭ぐらいだろ?

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 21:51:08

    見た目が好まれなかったサンデーサイレンス、その血筋からアメリカ人が見惚れるほどの黄金の栗毛オルフェーヴルが誕生したのは本当にすごいといつも思う

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 21:52:31
  • 11二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 21:53:31

    >>9

    でもオルフェは小さいじゃん

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 21:57:34

    >>10

    ちゃんと血統研究するとウィッシングウェルの血統って五代アウトブリードながらセントサイモンの血を凝縮しているんだよね、あまりにも見事すぎる

    祖母Mountain Flowerなんてセントサイモンの3x4を持つハイペリオンの3x4だし

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 21:59:56

    >>9

    孫が生まれたと聞いて顔を見に行ったら「全身栗毛マッチョなどこぞの優等生野郎」みたいな孫だった時のサンデーの反応が気になる

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 22:22:43

    >>13

    しかも愛しのマックちゃんの血が入った孫だからな

    スーッっと息を吸ってから「Who is his chestnut ancestor?(このガキの栗毛の先祖は誰だ)」って近くのヒトミミに聞いてそう

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 22:52:04

    >>14

    ディクタスとノーザンテーストですかね…安心してください、中身は間違いなくあなたの孫です

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています