- 1二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 20:31:19
こう見るとサンデーサイレンスがアメリカじゃ種牡馬入りのめどがたたなくて、社台に買い取られることになったのも血統面だけじゃなくて
・それまでのアメリカの馬産業がバブルでライバルとなる種牡馬が多かった
・税制改正による馬産バブルの崩壊でビジネスとしての価値が急落してた
ってのもありそうだな
— 2025年07月11日
- 2二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 21:02:08
日本人の、「もっとアメリカ人にサンデーサイレンスのこと知って欲しい欲」がここに来て急速に満たされていくの面白いw
- 3二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 21:14:55
- 4二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 21:21:43
あまりにも見た目は酷いし父ヘイローはともかく牝系は二流もいいところだしそれなら見た目も血統もアメリカ人好みのイージーゴアの方が良いよねっていうことにはなる
- 5二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 21:27:01
一番競争率が高かった年の二冠馬だったんやな
- 6二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 21:36:20
- 7二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 21:40:04
サンデーってか89世代は前後も中々凄い面子が揃ってるんだよな
88はBTやフォーティナイナー、シーキングザゴールド
90はアンブライドルド - 8二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 21:45:55
5万頭の頂点は凄いな
日本は最盛期でも1.2万頭 今は半減 からの持ち直して8000頭ぐらいだろ? - 9二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 21:51:08
- 10二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 21:52:31
テシオの後継者 〜サンデーサイレンスの母を生産した男 ジョージ・A・ポープ・ジュニアとは・1
ウィッシングウェルの売却と、エルペコランチの終焉 ~サンデーサイレンスの母を生産した男 ジョージ・A・ポープ・ジュニアとは・13|bookfullここまで12回を重ね、約3万文字を費やして説明してきたわけだが、私はサンデーサイレンスと、その母ウィッシングウェルの血統を以下のように「読んで」いる。 セントサイモン St. Simon-ハイペリオン Hyperion-カーレッド Khaled ザテトラーク The Tetrarch-ムムタズマハル Mumtaz Mahal テディ Teddy - サーガラハッド Sir Gallahad & ブルドッグ Bull Dog これら一連の血統の雑味のない【集積】。 いわばクレイボーンファームとアガ・カーン3世殿下への憧憬(オマージュ)。 もはや常識だがnote.com - 11二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 21:53:31
でもオルフェは小さいじゃん
- 12二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 21:57:34
ちゃんと血統研究するとウィッシングウェルの血統って五代アウトブリードながらセントサイモンの血を凝縮しているんだよね、あまりにも見事すぎる
祖母Mountain Flowerなんてセントサイモンの3x4を持つハイペリオンの3x4だし
- 13二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 21:59:56
- 14二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 22:22:43
- 15二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 22:52:04
ディクタスとノーザンテーストですかね…安心してください、中身は間違いなくあなたの孫です