- 1二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 20:39:15
- 2二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 21:19:55
そういや一部の外国人は「日本人は毎日スシ食ってる」と思ってたりするとかなんとかって前に聞いたな
ステーキ食ってる富豪イメージはわからんが - 3二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 21:20:34
バブル期の成金イメージ
- 4二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 21:21:21
- 5二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 21:22:42
金持ちにあんまりステーキ食ってるイメージないわ
どっちかというとくっそ長い名前のフランス料理食ってるイメージある - 6二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 21:25:16
葉巻燻らし革張りのソファで猫を撫でるみたいなイメージ
- 7二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 21:25:22
言うて日本でももうステーキにそこまで高級のイメージなくなっちゃったしな
庶民でも普通に普段食うし - 8二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 21:27:59
- 9二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 21:30:03
「国民の僕(ウクライナ)」では金持ちになった瞬間いくらをたっぷり乗せたトーストとかを食い始めたな
「パンになんか高価なものを乗せる」が金持ちなんちゃう?知らんけど - 10二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 21:34:57
- 11二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 21:36:34
ナイフとフォークでなんか食ってれば金持ちだろ
- 12二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 21:38:05
アルゼンチンは国に金がなくて輸入できないから国内で作れる牛肉ばかり食べてるって聞いたことがある
アルゼンチン人からしたら毎日ステーキとか逆に貧乏っぽいんだろうか - 13二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 21:49:09
少なくともイギリスは違う気がする
あいつら自分のことをビーフイーターと名乗るほど肉が常食
毎回ステーキみたいな焼き方では食べないかもだが
庶民が常食してるイメージの方が強そう
昔の話ではあるが、キュウリのサンドイッチなんかが上流階級のティータイムのイメージにあった
イギリスにとってキュウリは南国の植物なので
そんなものを食えるのは自宅の温室で育ててるからだったりした - 14二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 21:55:14
- 15二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 21:59:33
>>12が挙げたアルゼンチンとか人口より牛の方が多くて、
日本人が年間に食う米より遥かに多く肉を食ってるしね
多分だけど、日本でいう玉子かけご飯=目玉焼き乗っけたステーキぐらいの感覚だよ
ペルーには牛肉ステーキに目玉焼き乗っけてフライドポテト盛った料理が「貧乏人のステーキ(ビステックアロポブレ)」って呼ばれてたりする
- 16二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 22:22:57
- 17二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 22:27:37
海外の現代風作品から得た方が手っ取り早いよ
少なくともハリポタでは思い当たらないな(マルフォイ家の飯描写ないし) - 18二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 22:29:33
- 19二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 22:31:47
海外だとステーキというか肉=高級なイメージがない気がするんだけどどうなんだろ
というか金持ちを演出するにしても料理にフォーカスを当ててない気がする
パーティーとかのシーンは山ほどあるけど料理の印象がほとんどない - 20二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 22:31:58
現代の洋画の金持ちキャラって野菜をミキサーにかけて飲んでて定期的に瞑想してて家のものは少なくしてるみたいなそんなキャラなイメージあるわ
- 21二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 22:34:16
日本の金持ちは牛脂みたいな霜降り肉をチマチマ食ってる印象ある あれぶっちゃけそんな美味しくないよな
- 22二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 22:35:08
- 23二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 22:50:32
ステーキというかそれを食べる場面やドレスコードにテーブルマナーがしっかりしてる=教育をきちんと受けてきているって感じかな
- 24二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 22:52:04
金あるんだから選択肢増えるわけで色々食うのが自然じゃね?
金ないほうが選択肢なくなって偏食になりそう - 25二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 22:54:01
住み込みの料理人にこだわりの食材で作らせてるだけで食ってる料理は割と一般家庭と変わらんメニューだったりするのかもしれん
- 26二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 22:56:54
- 27二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 22:58:11
- 28二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 22:59:25
「金持ちは〇〇なんて食ったことないだろ!」ってのあるけど金持ちの方がハイクオリティで多様なもん食ってるって方が自然だよね
- 29二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 23:06:21
アメリカに限るなら冷食とかシリアルが発達してるから家で料理してるだけで富裕層になる
- 30二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 23:41:55
美食で肥え太った富豪みたいなイメージはもう古くて
金持ちは自宅にしっかりとしたトレーニング設備があって
毎日完璧なバランスと彩り豊かな食事を取り、文武両道で引き締まった体をしてる
そういう自分の肉体のケアに時間をたっぷりかける余裕がある人生を送ってる奴のイメージが強いよね
というか現代のセレブのイメージはどっちかといえばヴィーガンまで行かなくてもベジタリアン寄りの食生活の方が印象強くて
肉は庶民の食うものになってる
- 31二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 23:50:12
分子ガストロノミーとか?
ああいうのって金持ちというより、そこそこの役職持ち管理職サラリーマンが食ってるくらいの立ち位置か - 32二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 23:57:14
小説で官房長官キャラが食ってた「煮物、豆腐、マグロ、味噌汁、米。派手ではないが一食で数十万円」というのがすごく心に残ってる
ある程度から上はめちゃくちゃ高いだけのありふれた料理なのかもしれない - 33二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 23:58:02
スレ画絶対ロイホだろ
- 34二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 00:04:30
食事の内容じゃなくてパーティーを開催できることそのものが金持ちの気がする
- 35二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 00:12:06
向こうの人的にはコンビニで売ってる納豆巻きとかもスシに入るらしいからあながち間違いでもない
- 36二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 00:14:45
洋画とか見てると金持ちはそもそも飯のシーンが描写少ない気がする
庶民感出ちゃうからかな - 37二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 00:16:06
むしろ向こうの創作の金持ちがステーキ食ってるからこっちでも根付いたのでは?
- 38二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 00:25:49
むしろ向こうだとステーキはお祝いの時に食うもんで常食する文化はないらしい
日本で言うケーキみたいなもん - 39二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 00:32:23
- 40二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 01:20:17
当たり前だけど金持ちだって個々人の好き嫌いやら胃腸の強さやら信条やらで食うもの変わるんだよな
金があるからと言ってみんながみんな同じ食生活なんて送るはずもなし - 41二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 07:01:58
実際お金持ちって何をよく食ってるもんなんや
- 42二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 07:14:36
洋画とか見てると海外の金持ちは
生野菜食ってスムージーとかアサイーボウル食ってナッツ摘んでる
昼はガレットみたいなやつ
日本ほど食にこだわる国は少ない
あと宗教上の理由で食えない物もあるから
実は外国人と接する機会の多い富豪ほど牛よりも鶏の方を好むらしいわ