FF4とかいう定期的に強いボスがいるゲーム

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 21:12:11

    小学生にはきつかった思い出

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 21:26:15

    メインシステム

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 21:38:09

    パーティメンバー加入・離脱のスパンがRPGの中でも類を見ないほど早いため
    一貫した戦略が取りづらいというのも大きい(そして特に癖がある編成の時に限って強敵が置かれている)

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 21:40:15

    カルコブリーナとゴルベーザの連戦はキツかった

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 22:34:05

    何が強いのかわからんがバルバリシアにやけに負けて長いイベントを何度も見ることになった思い出

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 22:38:19

    属性や耐性がマスクデータの割にかなり効果的で何も考えずに最新の装備させるとヤンとかエッジがただの脆いアタッカーになってしまうのはキツい
    かといって装備をずっと持ち歩くのも所持数制限あるから初見プレイだと属性ツメ各種持ち歩きとかそうそうしないだろうし

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 22:48:30

    黒帯道着が回避高い上に体力アップ分含めて防御もかなり高いからリディアに向いてるとか
    ヤンに力が上がるパワーリスト装備させると魔法防御が死ぬのでルーンの腕輪がベターとか
    重装備が不遇で軽装備が強い傾向があるな

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 22:58:33

    >>7

    実はそれこの時期はFFシリーズの定石ど真ん中

    12あたりまで重装備は差別化らしい差別化がなされず軽装や魔装の劣化よ

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 23:16:02

    DS版はボスどころかそこらの雑魚、なんならゲーム開始直後に戦う雑魚でも強い
    フレイムドッグ×3とかマジで狂ってる

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 00:13:22

    >>3

    伝説のパーティーとか

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 00:23:08

    初期FFは弱点属性ダメージ倍率が2倍にさらに種族特効係数までかかるとかだから露骨だよね
    敵の弱点見つけて攻撃と敵の攻撃属性調べて耐性防具持つのは攻略要素の中心にある
    初見でもレベルを上げてれば一発で勝てるしそうでなければ再戦時はメタって勝ってくれってことだったのかも

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 00:24:14

    >>10

    ダークエルフ・ドラゴンも強ボスの部類だったなぁ

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 00:24:41

    バルバリシアは直前のイベントで伝説のパーティからoutテラinローザ、カイン
    すなわちセシル、ヤン、シド、ローザ、カインの極端な物理偏重でどうあってもコマンドとの相性でカインが前衛からあぶれ
    その上相手は物理を対策したルーチンなので明らかに苦戦するようになってる

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 00:30:47

    この時代のゲームは攻略本前提の調整されてるところあると思う

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 00:36:52

    >>12

    ダークドラゴンはストップやトルネドが効くから

    ・砂時計が効く(誰でも使えるし大体持ってる)

    ・(普通のプレイ)

    ・装備を整える際にうっかり金属製武具を処分してしまう(早とちりの罠)

    ・ここに来る前にミスリルソードを買ってしまい、伝説の剣の特効に気づかない(初見の飛空挺で寄り道の罠)

    ・ひそひ草を回収せず挑んでしまい瞬殺される(イベントを無視して門前払いのオロカモノ)

    の減点方式で苦しくなっていくボス

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 01:00:53

    ラスボスかなー
    あんなにイベントクッソ長いのにあんなに強く設定することないだろと小学生ながら思うことがあった

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 01:15:59

    >>16

    搦め手が効かないからあの猛攻を相手にガチンコ勝負をするしかないからキッツイのよね(逆を言えばレベル上げまくれば自ずと勝ちが見えてくるけど)

    一番の対処法が「倒れた仲間を放置」なんて気付くわけがねえ…

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 04:51:49

    >>14

    どうやったら気付くんだよって弱点があったりするのあるあるなんだよな

    まあFF4は弱点やギミックに関しては結構ヒントある方だと思うけどそれでも難しかったな

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 04:54:54

    FF4は後のシリーズみたいな抜け道アクションに乏しく正面からのダメージレースが基本だから
    戦闘中ギミック処理を要求されると想像以上に重い
    おまけにATBを維持したまま行動順を送る機能もまだ未実装だった

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 05:38:03

    スロウの有用性を知ってるか知らないかで難易度が変わるゲーム

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 05:56:06

    >>20

    クモの糸の効果の重みがクソ強いとかいう盲点

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 06:00:06

    流れである程度まで行ったが終盤?に乗り込んだ塔で詰んだわ、ペットボトルキャップのイースも毒の空間?でなんか詰んだ
    知識前提すぎる

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 06:03:28

    こいつか?

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 06:08:16

    >>23

    クソモップ定期

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 06:11:58

    FF4をオマージュしたのがライブアライブ
    FF4のBGMを使ったのがマリオRPG

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 06:48:31

    ルゲイエとルビカンテのギミックが分からずにすごいボコられた記憶がある

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 07:03:45

    小学校低学年の頃はカウンターなんて概念知らなくて、やたら攻撃の激しいアントリオンがトラウマになった思い出

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 07:11:02

    >>19

    ただそのダメージレースを加速させる搦め手もちゃんとあるんだよな

    デモンズウォールは初見時は見事にクラッシュダウンされたけどバーサク&スロウを使うと一気に楽勝化する

    特にバーサクが盲点よ

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 07:14:31

    >>28

    そのバーサクも移植ごとに有用性がコロコロ変わるってのがまた話をややこしくしてる

    SFCとかは爆速で攻撃してくれるがGBAなんかはかけない方がマシなくらいだぞ

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 07:34:16

    勝手に雑すぎる解説をしておくと

    ・FF4のATBは仕様上普通にプレイしていると味方側が入力したコマンドはほぼ処理に渋滞を起こしている

    ・SFC版の仕様ではこの渋滞状態で各敵味方の行動を処理していく際、コマンドを介せず行われる行動>コマンド入力で命令された行動 の優先順位がある、要するに割り込みがある

    バーサク状態のキャラクターは行動が全てコマンドを介さない「たたかう」に固定されるので

    結果的に平常状態の味方達が待機中の中物凄い速度で攻撃するようになる

    ちなみに敵の行動もコマンドを介さないので、バトルスピードや実際のすばやさ変化の影響も大きく、スロウが作用してるのはこの部分

    ゼロムスにバトルスピード1で挑むとエグいスピードでなかなかの地獄が見られる

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 07:37:13

    子供の頃はホーリーランス守ってるアーリマンみたいなやつが死の宣告前になかなか倒せなかったな
    色々試した結果ローザとエッジを先に寝転しておいて途中で蘇生入れてカウントリセットでゴリ押した

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 07:46:08

    >>31

    あいつスーファミ版だとAボタン押しっぱなしにしてると内部処理の都合でカウント0になっても死なずに攻撃し続けられるから無傷で勝てるぞ

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 08:01:13

    プレイグの話は>>30で効果処理の優先順位の低い方に毒ダメージ等状態異常の効果適用があるのと

    SFC版の内部仕様だと1単位時間あたり一つのイベントしか処理できないというのが理由

    Aボタン押しっぱなしにすると常に味方の誰かしらが「たたかう」を最速で入力するから行動処理待ちの渋滞を起こし

    敵味方の行動より処理の優先順位が低い死の宣告のカウントゼロによる即死がいつまでたっても適用できない


    もちろんプレイグの正攻法は>>31みたいに死の宣告のカウントをずらすことなのは言うまでもない

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 08:57:46

    エブラーナ城の罠モンスターは飛空艇を手に入れてワクワク気分で世界を回ってるプレイヤーを絶対にぶちのめす意思が見える
    特にオーガ×3

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 09:13:24

    >>27

    カウンターといえばなんといってもベヒーモス

    セシル(パラディン)のお仕事が守り(かばう)ということを痛感させられる

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 11:34:08

    >>24

    SFCの頃は迎撃システムの火力が放置しても問題ないくらい低かった&防衛システムの回復量が尋常じゃなかった

    問題はDS版でもテキストをそのままにしてしまったことだな

    オクトマンモスの足が減ると素早さは落ちるが攻撃力が上がる、みたいにDS版に沿ったテキストにしてるところもあるのに何故ここは…

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 11:38:59

    イージータイプが出たRPGなんてこれくらいだしなぁ

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 11:42:02

    まずHPが低過ぎんのよ4は

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 11:46:52

    その代わりフェニックスの尾が激安いからいくら寝っ転がっても大丈夫

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 11:47:02

    何か磁力の洞窟で雑魚からもひたすら逃げてた記憶がある

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 11:51:06

    ボスどころか雑魚も強い印象あるわ
    搦め手を覚えればいいだけなんだけど

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 11:52:18

    >>40

    実際装備制限で戦うのは面倒なのでアリではある

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 11:54:01

    ●マインドFの狩場って磁力の洞窟だっけか

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 12:02:20

    >>37

    まぁ実際は搦手が使えなくなってるせいでゲームとしては逆に難しいんですけどね

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 12:06:09

    >>37

    wiki曰く有利要素も削られてるらしいからゲーム難易度自体はトントンではという説もあるとか

    わかりやすいレベルでの力押しが強くなったこととゲーム内の表現がより低年齢向けになったことを指してイージーだとか

    いずれにしてもこういうのが出るぐらい影響でかいゲームだったのは確か

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 12:08:03

    △イージー
    ○シンプル

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 12:11:08

    磁力の洞窟って4人パーティーで金属装備出来ない上に3人は物理で唯一魔法攻撃出来るテラがすぐにガス欠になるのめんどかった

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 12:47:18

    追加要素入ったGBA以降は初回ゼロムスお留守番が定位置になりがちなエッジ
    装備の関係でほぼヤンの下位互換になっちゃうのがね…エッジは飛行と魔法使い特効持ってるけどヤンは聖属性持ってるから使い勝手はほぼ変わらんし

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 13:48:50

    イージータイプはゲームの基礎知識が何もない人向けだったんじゃないか?

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 14:04:55

    テラはレベルアップすると能力値が下がっていくと言う要素がね…
    成長する知性と精神もめちゃくちゃ成長遅くてレベル40くらいまで初期値の16から変わらずでレベル70まで行っても24程度
    リディアなら知性24はレベル22、ローザなら精神24はレベル17で到達する…

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 14:10:19

    なんかテラはひたすらバイオしてた記憶があるな…

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 14:20:29

    バイオといえばFF4ていうくらい無茶苦茶使い勝手よかったからな…リディアでも同じく強いし

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 14:24:21

    強力な魔法ほど詠唱時間が長いけどバイオとフレアは即発動ってなんでだろうな

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 14:32:27

    >>53

    多分ラスボスが使う魔法だからだろう

    ノータイムで攻撃をバカスカ放ってくる用の攻撃

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 14:53:09

    >>50

    おじいちゃん…

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 14:56:50

    >>55

    「老人は精神的に成長が無いだろう」というあんまりすぎるライターのコメント

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 15:00:54

    PSP版だと状態異常にかかった敵のグラフィックが灰色になったり白い枠が付いたり視覚的に分かるようになった
    おかげで中盤のボスにスロー撃ったら効いて次のボスにも効いたのを確認したおかげでボス戦で毎回スロー使って楽に戦えた
    いやこれSFC版の頃から最初に仕様として搭載しといてくれよ便利過ぎるぞ

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 15:08:52

    >>57

    ゲーム開発が新機種移行すると同時に

    新システム搭載とあれこれやりまくってる状態で

    更にもっと遊び易くしろとか無茶言うたるなや…

    黎明期なんてカセットの容量も少ないんだし

  • 59二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 15:10:25

    >>55

    これもう要介護だよな

  • 60二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 15:13:11

    オリジナル版でも属性武器と弱点の概念を理解しているかどうか
    異常状態、特に石化耐性の有無を把握しているかどうか
    これだけでグッと難易度が変わるよな
    特に主力のセシルとカインの月の武器が聖属性になる事を把握しておかないと耐性の落とし穴にハマる事あるし

  • 61二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 15:16:21

    昔のゲームは状態異常分かりにくかったから当時の子供は強化してひたすら殴るゴリラスタイルにならざるを得なかったんだよな
    視覚的に効くのが分かるならちゃんとデバフ使うわ

  • 62二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 15:19:33

    極端だけどフェニックスの尾が100ギルだから
    ゴリ押し攻略も可能ではあるんだよな
    前衛のセシルカインヤンがすぐぶっ倒れるレベル差が着いてたらダメだけど

  • 63二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 15:30:45

    >>60

    それでもセシルはラグナロクの攻撃力が突き抜けてるからそこまでの被害にならないんだが、カインは基本グングニルかディフェンダー使い続けた方が強いからな…

  • 64二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 15:35:43

    宝箱開けたらドラゴンが出てきてほのおで全滅するのって4でいいよね?
    そのへんのバランスも昔のゲームでありがち

  • 65二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 15:36:20

    カルコブリーナゴルベーザの連戦とラスボスが強かったけど、全体的にはそこまで強い印象はないかなあ
    DS版は、はい

  • 66二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 15:37:23

    >>55

    ひたすら楽して攻略してそう

  • 67二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 15:39:53

    >>64

    宝箱開けたらドラゴンが出てきてほのおで全滅するのが4

    宝箱開けたらドラゴンが出てきてみずで全滅するのが5

    宝箱開けたらドラゴンが出てきてかぜで全滅するのが6

  • 68二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 17:18:14

    >>60

    ヤンの爪とか何も考えずに付けてたなぁ

    あと特効のダメージの重要性も「(なんかデカいダメージ出たなぁ)」程度にしか思わなかった

  • 69二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 17:19:13

    強いボスの前のイベントが長い苦行

  • 70二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 17:25:34

    逆にFF4DSの弱いボスといえば
    アントリオン、マザーボム、メーガス3姉妹ぐらいか?

    いや他がみんな強いだけで弱いにしてはどいつもやるけども

  • 71二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 17:34:48

    >>70

    攻略法が分かってるとルビカンテも弱い

    エッジの盗むでマントの開閉切り替えられるってのを理解すると、ただ露出を繰り返すだけの存在になる

  • 72二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 17:36:04

    >>30

    動画で見た事あるけどマジで地獄級の強さだよなこれ


    FF4 ゼロムス戦 バトルスピード1アクティブ


  • 73二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 17:38:07

    3→4でハードは変わったけどシステムが大きく変わったのは4→5なんだよな
    ステ依存の攻撃回数制、やたら種類の多い戦闘アイテム、フレイム(アイス)メイルが炎に(氷に)弱い、といった辺りは大体4が最後

  • 74二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:35:27

    ゾットの塔とかいう難所

  • 75二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:47:39

    当時のFFはドラクエと違って戦闘不能からの復帰が容易だから、味方を一撃で沈める攻撃をしてくる奴が多かったよな
    アサルトドアーとデモンズウォールはホント苦手だった

  • 76二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:03:09

    ビッグバーンでHP全快のリディアが一撃で吹っ飛んでくのはしんどすぎた
    振動が予兆とか小学生当時の俺が気付くはずもなく……

  • 77二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:03:19

    >>75

    フェニックスの尾が非売品で数量完全限定の前作3と違って4は100ギルで買えるしレイズもMP8と軽いからなぁ

  • 78二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:08:59

    アスラは「自己回復ばっかりして全然HPを減らせないからアスラにリフレクをかける」なんて攻略法
    攻略本見ないとキッズには絶対思いつかないって

  • 79二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:11:10

    >>16

    4までは裏ボスいないからね

    ラスボスを強くしてその手前で最強武器集めとかを楽しむ設計になってる

  • 80二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:17:52

    >>79

    その過程でレベルも上がってるだろうからラスボスはめっちゃ強くするね!で生まれたのが勝つにはレベルの高さが最重要なゼロムス君ですか

  • 81二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:21:47

    >>76

    実はリディアを放置するのが攻略法っていう…

  • 82二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:26:14

    絡め手自体は少ないから全体的にレベル上げて殴れがしやすいからこそのバランスではある
    どう考えても難易度バグってるDSはうん

  • 83二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:51:52

    >>81

    なんならエッジもほうちょうとエクスカリバーあたり投げ終わったらもう寝てていいっていう

  • 84二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:16:20

    >>78

    まぁそうだとしても当時の攻略本って今と違って

    めちゃくちゃ安かったからなぁ(数百円で買えるのが普通)

  • 85二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:46:05

    ネットあるから要らんされる今と違って断片的だったり間違い混じりの情報でも貴重な参考資料になってたからな
    おかげで数が売れるから単価も安くできた

  • 86二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:54:50

    DS版でスピード最速でのゼロムス戦はまーーじでしんどかった
    カインに死んだらMP全消費して他の死亡メンバー全員蘇生させるフェニックスのアビリティつけてひたすらジャンプさせて残った仲間で死ぬまで戦ってカイン以外を死なせてからカインを死なせてフェニックス発動、カインを起こしてMP少しでも回復させてまたジャンプで射出してを延々と繰り返して勝ったはず

  • 87二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:56:35

    アイテムとしても利用出来る武器が結構有用なんよな
    序盤のリディアはピンチの時以外はロッドをアイテムとして使って戦わせてたな

  • 88二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 22:32:35

    ダンシングダガーは最速で買いに行くと色々と捗って助かるし結構な期間使い回せたな

  • 89二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 22:44:59

    使うとプロテスってあったっけ?
    エルフィンボウ(使うとシェル)は無茶苦茶使える

  • 90二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 23:13:26

    >>89

    調べたらディフェンダーとムラサメで発動するらしい

  • 91二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 23:27:00

    使用期間は短いが大地のハンマーも有用(使うとクエイク)
    攻撃魔法に頼りにくい伝説のパーティにて無料かつ十分な威力の全体攻撃だからな
    メーガス三姉妹戦でも複数かつ後衛を優先すべき相手だから非常に役立つ

  • 92二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 00:14:56

    消耗品の三属性攻撃アイテムは対照的に微妙な性能
    使い所があるのはボムのかけらくらいでは?

  • 93二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 00:34:07

    ゼウスのいかりもカイナッツォのバリア破壊に使えるぞ
    あとSFCだとアガルト?だかで拾えるほっきょくのかぜは砂時計と合わせて直後のカルコとブリーナを合体させずに手早く仕留めるという見せ場がある
    なんきょくのかぜ?3で活躍したんだから我慢しなさい

  • 94二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 08:39:32

    ホーリーランスでホーリーが使えるけどなんの役に立つのやら
    あと牙系は入手量が少なくて勿体なくて使えない

  • 95二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 09:14:02

    「あおいきば」なら地下世界の端に出てくる中身がイエローかグリーンドラゴンのミステレグから無限にかつ安全に盗めるぜ
    この供給は主に制限攻略で見かけるやつだけど普通にプレイしててもちょっと稼いでみると使いやすい

  • 96二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 10:30:20

    あかいきばはルナザウルス戦で役に立った記憶が

  • 97二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 10:36:51

    同じ人か知らんけどアイテム有識者いて草
    とても為になるな

  • 98二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 10:52:09

    >>82

    あとDS版は>>24の件もだけど、SFC版プレイ済みだと離脱キャラを把握していてデカントアビリティを非離脱キャラに使う可能性が高い事だよな

    それが罠で実は離脱キャラに不要なデカントアビリティ使った方が遥かに旨味があるという

  • 99二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 10:56:59

    デカントシステムって正直糞だよな
    離脱キャラ問題もそうだけど1周目に何を何個貰えるのかもわからんのだから離脱キャラに使おうなんて思わんし…

    GBAみたいに離脱キャラも後で編成できるようにしてくれればよかったのに…

スレッドは7/13 20:56頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。