- 1二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 21:24:48
- 2二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 21:25:45
ヒフミはナギサ大好きだからよ(適当)
- 3二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 21:26:13
ナギサは描写でほぼティーカップを離してないんだよな
- 4二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 21:26:14
団長も紅茶好きでサクラコ様も部下の尋問には紅茶用意してる
- 5二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 21:28:47
珈琲派のウイが珍しい部類
- 6二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 21:29:53
トリニティの隠し通路には紅茶の畑が広がっててアリウスの残党はそこで刑務作業を行っていたのだ
- 7二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 21:30:04
英国やしな
- 8二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 21:30:40
どっちかっていうと紅茶にうるさいタイプ
水の温め方やミルクの先入れ後入れで変わる味の違いなんてわからねーよ
でもライミー共はわかるってんだ
なんなんだこいつら - 9二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 21:36:08
- 10二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 21:45:01
- 11二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 21:45:55
- 12二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 21:47:30
グローバルな世界史でも割とネタにされる紅茶帝国
- 13二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 21:48:53
喉渇いたって言うから本人はティータイムかと思っていそいそと茶器出したのに
ケミカルカラーでミレニアムなドリンクをごぼごぼ注がれてふにゃるキューティーフォックス
…に気を取られて、たしかにすっとティーセットを出せるのはおかしいな?ってのに気が付かなかったわ
- 14二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 06:00:24
持ち歩いてるのか
- 15二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 06:46:13
モチーフイギリスやししゃーない
- 16二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 06:57:28
ミレニアムと紅茶の淹れ方で喧嘩してそうだよね
- 17二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 07:20:00
- 18二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 07:23:48
- 19二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 07:27:06
- 20二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 09:32:44
例えば煙草吸ってる人もいつもの銘柄じゃなかったら(´・ω・`)←こんな風になるでしょ?
- 21二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 10:03:21
- 22二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 10:32:28
そもそも米しか持ってないのに米以外の兵糧作れるわけねーじゃん
謎空間から謎原料のレーションが配達されてくるわけじゃねーんだぞ - 23二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 10:38:11
- 24二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 10:40:00
まあコーヒーサロンはイギリスでも普通に人気だったんですけどね初見さん
- 25二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 10:40:55
戦車強いぞ!(紅茶を飲みたいため)
⇩
紅茶飲みたいぞ!(紅茶を飲みたいため)
⇩
戦車の外でお湯を沸かすところを撃たれたぞ!(紅茶を飲みたいため)
⇩
戦車の中でお湯を沸かすぞ!(紅茶を飲みたいため) - 26二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 10:46:08
イギリス戦車って湯沸かし器ついてるからね
あっクルセーダーちゃんが沸かすのは乗員のほうだったかな?(車内温度50度) - 27二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 10:48:47
チャレンジャー3にも搭載されてんのかな?されてんだろうな
- 28二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 10:51:51
- 29二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 12:23:05
普段紅茶を飲まないような子でも淹れ方には詳しそうなイメージがある
- 30二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 12:25:37
(実はナギサ様もコーヒー飲む時はあってな…詳しくはカフェでのセリフをチェック!)
- 31二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:10:28
ほう、そうなのか
- 32二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:13:42
イギリスは昔からコーヒーにも結構うるさかったりする
現にスターバックスが長らく英国のコーヒー界隈の一大イベントに「お前らは認めねえ!」と門前払いされていたくらいには - 33二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:18:02
つーかイギリスは歴史的には紅茶よりもコーヒー飲む文化のほうが先に生まれて当時の貴族もコーヒーのほうを飲んでた
紅茶飲むようになったのはそれこそ植民地支配が広がって茶葉が安定して手に入るようになってからだし - 34二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:37:09
軍の将校が「代用コーヒーを全て出せ! 全てだ!」と命令した上で「では本物のコーヒーを頂こうか」となるくらいには好きだしね
……いや、コーヒーとか紅茶にしないと水が飲めたもんじゃないっていう話もあるけど - 35二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 01:32:57
- 36二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 05:46:40
居るだろうね…
- 37二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 09:22:04
ハルナとか紅茶を優雅に嗜む姿がよく似合う
着物やお茶の作法を身につけてるてるみたいだし紅茶への理解もそれなりにありそう - 38二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 09:23:33
お嬢様っぽいから似合うのわかる
- 39二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 09:25:38
東で搾取して手に入れた茶葉と西で搾取して手に入れた砂糖を合体させた搾取ティー最高!がブームの起こりだからな
イギリスがプランテーションと三角貿易をやってなかったらロイヤルミルクティーとか存在しなかった
- 40二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 09:26:52
そもそもトップの名前がティーパーティーな時点で紅茶が文化的に重要な役割をになっているのは確定なんよな
- 41二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 09:29:35
登山とかでお茶セット忘れて
泣きながらストッキングでお茶を濾す子いそう - 42二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 09:33:24
- 43二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 09:35:09
- 44二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 09:41:40
- 45二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 09:44:02
- 46二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 09:44:48
トリニティで一番大きな派閥はフィリウスやパテルではなくミルクを先に入れるか、後に入れるかだみたいなジョークというかガチな話はありそう
- 47二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 09:55:33
- 48二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 09:58:24
- 49二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 10:45:25
- 50二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 11:36:05
- 51二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 11:40:47
パリと青森市が同じ緯度なのを考えると思ったよりヨーロッパは北にある。
- 52二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 11:57:36
このレスは削除されています
- 53二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 18:07:28
海…?
- 54二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 01:56:57
かわいい
- 55二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 03:49:18
- 56二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 10:51:31
なるほど歴史か…
- 57二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 10:59:10
濃縮紅茶まで生み出した民族が元ですし…
- 58二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 11:10:46
レモンティー派は吊るされていそうですよね。俺もミルクティー派で後にミルク派だけど
- 59二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 11:48:47
- 60二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 13:22:27
トリニティモブ「ゲヘナから貰った茶葉を使うなんて許せない!こんなもの砂漠にしててしまえ!」
こうして大量のゲヘナ産茶葉がアビドス砂漠にダンボール箱ごと投棄され、アビドス高校はしばらく紅茶に困ることはなかった。この事件はトリニティとゲヘナの一般生徒にまで及んだ確執を描いた事件として「アビドス砂海(さかい)事件」として語り継がれていく……
- 61二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 13:55:42
港にではありません
- 62二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 14:01:54
- 63二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 14:03:03
カリンはいいお嫁さんになりたいからね
- 64二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 14:03:27
お嫁さんの修行は多岐に渡り我々の想像を絶すると聞く
- 65二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 17:42:30
花嫁修業の一環として、お茶の淹れ方や、お客様へのおもてなし、テーブルマナーを学ぶカリン
- 66二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 17:44:00
- 67二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 18:11:14
- 68二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 18:13:12
(植民地支配&貿易で)紅茶飲みたくて戦争してた国だから間違ってないぞ
- 69二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 18:30:58
温かい飯や飲み物や菓子類は士気に直結するからティーブレイクも馬鹿にはできない
戦車の中にでかい電気ケトル搭載したのもお茶淹れるためだけじゃなくてレーション湯煎する目的もあったし核兵器が飛び交うような戦場だと外に出て湯沸かしする余裕があるかもわからんので… - 70二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 18:34:09
- 71二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 18:38:28
と言うよりどうにも保守的なんじゃないか?お国柄的に
新型のチャレンジャー3もまた自動装填装置無しで人力なんだろあそこの国 - 72二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 19:38:21
ブルアカスレ覗いたはずなのに紅茶で学ぶ英国の歴史的サムシングスレだった、なんかためになるな…
- 73二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 02:46:16
歴史の勉強スレだった…?
- 74二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 03:48:06
・後日公開されたトリニティ製のジョーク動画にて
紅茶の淹れ方を実演する正実モブ「ティーカップには紅茶を入れましょう。エナドリではありません」 - 75二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 04:21:14
ヴィクトリア朝時代になるとイギリスでは社会階層の上から下までみんな紅茶飲んでたけど下の方の人間が飲んでた紅茶は色のついたお湯だったらマシな方という
いやまあ当時の労働者階級なんて食い物に限らずヤバい事物がゴロゴロしてるんだが… - 76二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 04:38:27
- 77二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 06:15:31
- 78二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 06:20:33
前にキャンパーがアメリカ軍のレーション食べてる動画見たけど、そこそこ食えるという感じらしかったな
あとデザートにエムアンドエムのチョコがついていたわ
英国軍のはどうなんだろね - 79二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 07:13:48
- 80二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 11:22:48
- 81二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 11:39:14
正しい紅茶の淹れ方を紹介するの良いよね…
Happy <a href="https://twitter.com/hashtag/IndependenceDay" target="_blank">#IndependenceDay</a> to our <a href="https://twitter.com/USArmy" target="_blank">@USArmy</a> cousins across the pond! 🇺🇸
While we’ve got you, can we settle the age-old debate of how to make the perfect <a href="https://twitter.com/hashtag/cuppa" target="_blank">#cuppa</a> ? 🙌
No need to deploy the tanks unless strictly necessary, which for the King’s Royal Hussars it always is. — British Army 🇬🇧 (BritishArmy) 2020年07月04日 - 82二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 12:04:38
何度見ても「港にではありません」で笑ってしまう
- 83二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 15:57:43
マジか、知らんかった…今度スーパー行ったらマーブルチョコ買うわ
- 84二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 17:43:38
- 85二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 18:53:42
英軍のレーションの中には湯煎でホカホカにできるパスタがあるんだよなぁ…
- 86二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 18:58:12
各国の軍用レーション食べ比べ動画とか面白いよね
- 87二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 01:47:59
- 88二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 02:03:43
言うてあそこの国技みたいなもんですから
- 89二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 06:09:47
まあ一般に出回ってるのは期限切れの廃棄品が何処かから流れてきたパターンが多いから…
期限内のレーションが売ってるって?ナンデカナーフシギダナー - 90二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:40:47
- 91二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 17:33:08
- 92二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 01:40:29
- 93二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 03:41:12
- 94二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 09:59:08
誰が言ったか「イギリスでおいしいものを食べたかったら朝食を3回食え」とも
- 95二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 10:08:54
護衛艦の缶飯は修理の時とか期限切れ近くなって入れ替える際に
段ボールに適当に入れて自由にお持ちくださいってやってたな
知り合いとかに配ったら好評だった
缶詰は期限切れても急にまずくなるとか衛生面で不安ってことは無いから
昔の話だから今は厳しいかも
- 96二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 10:16:55
OHO〈!?
- 97二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 10:20:57
- 98二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 10:22:11
- 99二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 10:22:52
ほら……検品不合格品を合法的に流したのかもしれないから……
- 100二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 10:23:40
- 101二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 10:24:33
問題はその設計のチョコバーを安いから常食させたことだ
- 102二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 10:25:33
最近は肥料の味と言われることも減ったみたいだけどね
- 103二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 10:26:16
CBRのこと考えたら外に出ないに越したことないですからね
- 104二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 10:33:22
英軍のレーションは味以外は良さそうなんだよな
行動食多いし、緊急時のために温めずに袋から直食い全体の設計になってる
あと味のレビュー表を送るとAmazonの商品券が当たる - 105二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 10:43:57
- 106二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 10:44:51
- 107二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 10:45:27
- 108二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 10:57:49
鉛の皿に鉛入りのワイン、あとついでに水銀蒸気料理かあ…
- 109二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 11:10:50
イギリスちゃん日本に近いとこあって素材の味を活かす国だったけど産業革命で素材がクソになったので⋯
- 110二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 12:13:44
- 111二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 12:53:38
紅茶に金かけすぎとかも指摘されてるな
庶民に出回るようになると必ず毎食用意するものという立ち位置になり、食費が減って行ったと
まあそこらへんの生垣や出涸らしを酸化クロム、硫酸銅、黒鉛、羊の糞etcで着色したものが出回ってたわけだが - 112二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 12:54:42
このレスは削除されています
- 113二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 13:01:01
茶の偽装にはトネリコやサンザシが使えるらしい
サンザシはサンザシ茶ってのあるけど
あとこれはフランスの事例だけど質の悪い茶は飲めたものではなかったらしくバニラなどの香料がドバッと入るので刺激物で質を誤魔化す意図もあったのかもしれない
余談だがフランスのバニラ入り紅茶(ポーション)飲んだことがあるが一口で缶ごとゴミ箱にダンクシュートする羽目になった - 114二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 13:57:38
産業革命が起きた理由にまで遡らなきゃいけないけど
乱暴に言えばマグナカルタで王侯貴族の弱体化にカトリック撤廃による教会の弱体化があってお金を稼ぐ小作人が増えた資本主義社会だったから貿易でも稼いで小金持ちが多かったんだよね
アイツら農民でも肉食って茶をしばいているってスペインの記録があったりした
劣悪な労働環境下に切り替わったのはメイドとかもだけど都市部の住み込み使用人文化の所為でお袋の味が失われたからとかもある
また産業革命は全自動機械とか工業化なわけだけど意外なことにその発明者は工学や理系の学者じゃない人が多い - 115二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 14:59:19
イギリス行った漫画家によると不味いわけではないが見た目から想像する味と実際に食べた味が違うので変な感じがするって言ってたな
- 116二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 15:26:52
- 117二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 15:29:05
- 118二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 15:33:06
いやでもイギリスでスリランカレストランで無味だったのは流石にどうかと思ったぞ。香辛料の香りするのに味がしねぇ!って思ったら塩かけてくれだったからまぁいいんだけどね
- 119二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 16:01:18
ホテルの朝食選びにイングリッシュブレックファーストが別にあるくらい朝から重いんだよね
これはイギリス労働者は朝から働くのに高カロリーを摂取していたから朝は手を抜かない
ただ全体的に清教徒とかピューリタンとかあの辺もそうだけど清貧を尊ぶ価値観で食事の贅沢は避けられていた
- 120二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 16:02:07
そう言えばコーヒー飲むカフェの文化はオーストリアとか中欧からみたいなの聞いたことある
- 121二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 18:34:57
- 122二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 18:38:48
各安宿のB&B利用したせいかイギリスに旅行行った際に朝飯も良かったってイメージなかったなぁ
カリカリというか干からび気味なベーコンと豆のトマト煮込みがお約束として出まくるから豆のトマト煮込みが嫌いになった
ちなみに美味かったのは日用品店の食べ物コーナーにあった名前も知らない春巻き的何かだったな - 123二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 20:45:56
コーヒーは赤道から北緯10度南緯20度のコーヒーベルト範囲で栽培だから基本暑い地域
飲むと体温を下げる効果があるのでジャマイカとかエチオピアのあの辺りは日本人の何倍ものとんでもない量を飲む
ただ紅茶文化はシルクロード沿いに中国、インド、ウズベキスタンやトルコ、エジプトとかなのよね - 124二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 20:50:00
インゲン豆、ニンジン、ジャガイモは毎食みたなイギリス
あと冷めて硬くなったパン - 125二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 21:32:34
- 126二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 21:46:38
やめろやめろ紅茶にジャムを添えるんじゃない
- 127二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 22:21:26
紅茶といえばミルクだろう
レモンティー?…ロシアンティーのこと?
って言われたな - 128二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 22:29:39
午後の紅茶ってあれ紅茶なの?
- 129二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 22:30:30
少なくとも殺人予告は届いていない
- 130二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 22:31:51
正直緑茶のほうがすこw(百鬼夜行並感)
- 131二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 22:37:02
ロンドンの水は硬水なのでほぼ軟水の日本で淹れる紅茶とは大分味が違うぞ
エビアンで紅茶を淹れると近いものになるが実は紅茶は硬水と相性が悪いのであまり美味しくない…
ロンドンの茶葉は硬水用に調整されてるので問題ないが逆に軟水で淹れると美味しくないので注意 - 132二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 22:38:30
ジン漬けよりはましやろ
- 133二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 22:40:06
- 134二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 22:43:04
リプトンと午後ティーってどっちが紅茶を再現してるのかな
- 135二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 22:45:44
- 136二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 22:47:23
- 137二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 22:51:05
科学史を調べてた時に科学者による理論の解明と職人による技術開発は別で進んでたってのは見たな
蒸気機関のニューコメンやワットも学者じゃないし、熱力学とかを理解して蒸気機関を作った訳じゃないんだよな
- 138二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 22:57:19
冬はダダあまなhot紅茶花伝にお世話になってるよ
- 139二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 06:06:41
- 140二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 06:20:10
- 141二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 09:52:40
胡麻麦茶…(血圧高いって言われた)
- 142二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 11:07:47
そういや戦間期〜WW2終戦直後あたりを生きてたドイツのご老人は麦茶を飲むと嫌になるほど飲まされたクソまずい代用コーヒーの味を思い出すなんて話があったなあ
もう昔の話だ - 143二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 18:24:01
79年前…全然生まれる前だなあ
- 144二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 01:09:02
- 145二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 01:18:01
そこに塩とビネガーがあるじゃろ?
パンには適当にジャムやマーマイトでもつけるかスープでふやかしなさる
保存性の向上も兼ねて意図的にカチカチに作ったパンを皿代わりにしてた時期もあるからマジでふやかさないと食えたもんじゃなかったものもあったとか
- 146二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 01:33:03
- 147二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 07:39:20
- 148二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 07:49:26
ハギスは危うく国際問題になりかけた失言をジョークとして場を収めるのに一役買った偉大な料理なんだぞ!
あっ実食は遠慮します… - 149二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 15:47:31
- 150二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 00:49:49
- 151二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 02:09:05
- 152二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 08:32:10
- 153二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 08:37:57
実際に食べた事はないけど現地民ですら顔を背ける料理らしいからなあハギス…
調理の工程を見ても正直美味そうには見えない… - 154二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 13:55:48
ハギスって日本で言ったら精々モツ鍋みたいなもんだろ
いや私はモツ鍋も美味しくいただくけど、日本人でもモツ鍋嫌がる人はいることぐらいは分かる - 155二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 17:06:05
どんなんだろうと検索したが確かに見た目が…
- 156二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 17:52:11
- 157二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 19:09:31
- 158二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 19:31:37
- 159二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 22:41:19
軽く調べたところハギスはレストランとかによって美味い不味いの振れ幅がデカすぎるらしいな
まあ私もホルモンとかレバーとか好きだからよく食べてるけど、まずい店の内臓料理は拒否感出るレベルに不味いからな…
- 160二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 00:58:37
基本外国で安いところは避けた方が無難とは聞いたことあるな
- 161二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 01:00:19
- 162二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 01:02:39
コッツウォルズの豚のモツ団子といいなんで臭みの強い部分に拘るの
伝統料理なのに臭すぎるから香辛料に刻んだハーブをぶち込まないと食えたもんじゃないぞ - 163二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 01:12:40
- 164二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 05:57:10
ドーバーの向こう側なら同じウナギとゼラチン使っても美味そうなテリーヌ作るのに…
- 165二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 14:22:11
なんで普通に開いて焼くって思わないんだろうか…
- 166二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 14:31:21
一応フィッシュアンドチップスとかビーフウェリントンとか美味しい料理はある
- 167二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 14:52:11
(イギリスの歴史とか料理とかの知識スレになってる…でも勉強になるし良いか…)
- 168二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 15:09:35
- 169二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 15:23:01
東京においしいハギス、ブラッドプディングをだすパブがあるので探して行ってみればいいかと
- 170二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:36:10
ブリテン生息のウナギと日本のは種類が違うけど沢山とれるしタンパク源だからね
— 2024年11月16日
これを見る限り25匹を1スティックとして年貢を納めていた
また実際にウナギ家賃の記録はある
English Eel-Rents: 10th-17th Centuries - Historia CartarumA map of eel-rents in England from the 10th-17th centuries, including source data and details about number of eels owed, from where, and to whom.historiacartarum.orgただこれを見る通り12世紀に賃貸数が激減していて制度が無くなったみたいだ
- 171二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 21:17:14
- 172二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 23:43:18
あにまんだと偶によくあるからセフセフ
- 173二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 01:45:45
- 174二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 02:17:34
- 175二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 09:14:04
色味が薄い…
- 176二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 10:01:44
ウナギはテムズ川が腐臭とゴミの漂う死の川(ガスや毒素や繁殖した病原体で本当に死の危険があった)だった時代でも逞しく生きてロンドンっ子の腹を満たしていたという
- 177二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 16:06:30
そういやテムズ川そうだったわ
- 178二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 00:50:07
よくあんな川から取ったウナギ食おうと思えるな…
- 179二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 01:58:01
- 180二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 01:58:16
もしかして鰻のゼリー寄せが不味いイメージなのって見た目よりも生息地の問題の方が大きいんじゃ…
- 181二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 03:23:49
ぶつ切りにしてるのと色合いかなあ
蒲焼も元は開いてないんだけどもう鰻は開くイメージしかないもんね - 182二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 03:26:13
- 183二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 03:31:25
- 184二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 09:38:15
- 185二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 09:40:14
- 186二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 09:43:36
茶会過激派ハスミと茶会過激派団長は仲が悪い
茶会過激派ハスミと茶会過激派ナギサも反りが合わない
こいつら派閥じゃなくて紅茶党同士で対立してるのでは? - 187二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 09:45:09
- 188二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 09:46:04
異教徒との戦いより異端者の粛清に熱を上げる連中はいつの時代にも存在するんだ
- 189二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 09:52:22
牛乳どころかパンでもやってたよ
木屑とか灰とか粉っぽければ何でも入れてたようだよ
ちなアメリカでも起きてたしなんなら規制が上手く進まなくてヨーロッパよりも問題が長引いてた
資本主義シンパが自由市場の話をする時にこの話をしないことはここだけの秘密な
- 190二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 10:24:36
戦時中の食糧難で料理が一回味薄カス材料のクソみたいなレベルになったんや
これに関しては各国同じなんだけどイギリス人は元から食いもんがまずくてもまあええやろみたいな感じだったので復興後もクオリティが回復しなかった
そこへ仕事や観光で外国人が雪崩込んであまりの不味さに恐れ慄くという流れ
戦時飯じゃなくて大恐慌飯になるけどアメリカの大恐慌時代のレシピを調べると水のパイとかが出てくるんだよね
そのレベルの食いもんが復興後になってもイギリスの食堂とかでは出続けてたわけ
そりゃネタにされますわ
流石に今は改善してるけどイギリスはレベル低いとこの下限が低いっていう感じ
これをコメディアンが自虐でネタにしてきた歴史もあるんでハギスとかスターゲイジーパイはそれを見たアホが不味そうな珍妙な料理を探してきた感じだと思われる
わざわざそんなもん探さなくてもイギリスでは時代や場所が悪ければフィッシュアンドチップスとか食堂の飯とかホテルの飯とかが普通にまずい
古い映画でよくイギリスの飯死 ねよみたいに言ってるのはこれ
- 191二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 10:25:21
好き放題やらせたらモラルなんか紙くずみたいに吹き飛んでいくからルールとルール違反が割に合わないと思えるような罰則とそれを強制できる力を用意する必要があるんだが…
まあなんというか世の中上手くはいかないもので - 192二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 10:25:36
このレスは削除されています
- 193二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 10:27:39
とりあえず今日の昼はタマゴとソーセージとスパムでも炒めるか
- 194二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 17:43:21
色々学べた良いスレだった
- 195二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 18:20:52
欧州が現在温暖なのは大西洋暖流の影響で本来はもっと寒冷だし実際最近(地質学的タイムスケール)までブリテン島は氷河の下にあったから植生(≒土壌)が貧弱
- 196二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 18:58:22
実にためになる知識の数々かんしゃあ~
- 197二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 19:05:38
イベントで茶にミルクを入れるトリモブに驚いてる玄武モブがいた思い出
- 198二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 00:48:34
文化の違いを知れた
- 199二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 08:10:25
勉強になるスレじゃった
同時にイギリス飯のヤバさも知れた - 200二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 08:17:56
その前に産業革命で食文化と舌が死んじゃったのよ