(閲覧注意)よく買い支えない方が悪いとか言われるけど

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 21:53:58

    母数が少なかったら1人がより頑張っても限界じゃね?
    正直一人一人のファンが怠惰って言うよりかは明らかに数の違いだよねって思う

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 21:55:33

    >よく買い支えない方が悪いと言われる

    知らん…初めて聞いた…

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 22:02:05

    それはその作品で形成されたファン層にもよる
    例えばルパパトはシナリオは大絶賛されてたが玩具のセールスは振るわなかった、
    つまり玩具を積極的に買う層にウケてなかったということになる

    まあ俺は一通りルパパトの玩具買ったけど……

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 22:02:12

    「なんでそのジャンルに投資しなかったんですか?」とか「なんで買わなかったんですか?」とかよく聞くよね
    大事な姿勢なんだけどね、ジャンルや作品自体マイナーだと辛いね

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 22:07:19

    ジャンプで連載されてる漫画で好きなのがあったとして、アンケートまで出すかというと……みたいな話よね

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 22:09:11

    まあ極端な話すると100人ファンがいる作品Aと10人ファンがいる作品Bで作品Aのファンは一個変身ベルト買うだけで100個売れたことになるけど作品Bの方は1人10個買わないとAに勝つ事は出来ないからな

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 22:10:12

    >>3

    割とゼンカイ辺りまで戦隊ずっとそんな状況だったよね

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 22:16:09

    >>7

    低年齢層向けだからぶっちゃけ玩具(特にロボ)のクオリティに難があった

    ハイエイジトイ路線にして可動箇所が激増したドンオニタイジンはメチャクチャ売れたしキングオージャーにも継承されたが、

    ブンブンジャーロボで従来の形に揺り戻して、ゴジュウジャーでは変身なりきり・ロボをワンパッケージにしたテガソードを打ち出してる

    今に至っても試行錯誤の連続なんだよね

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 22:19:37

    ルパパトの場合ルパンのほうが人気だ
    せやアイツラに全部使わせたろっていう販促をめちゃくちゃした上でふるいませんでしたというところが悲しみ

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 22:23:53

    まあ母数が大正義なのはそりゃそうなのよ

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 01:11:00

    玩具買わない層に受けたのは響鬼前半とか、
    古くはメタルダーとか

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 02:32:21

    スレ画がガッチヤードなのが気になる

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 02:34:53

    根強いファン層がいるよって証明できればたま〜に出してくれる枠くらいまでは行けると思うよ
    セイバーの大聖剣虚無とかアーツクロスセイバーなんかはいい例

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 02:48:56

    大昔でも快傑ズバットがそんな感じだったらしいからなあ、視聴率良いのに玩具売れてなくて調べてみたら主に中高生が見てたっていう、そりゃその年相手に大してギミック無いズバッカーの超合金は売れんて……

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 04:05:04

    このレスは削除されています

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 04:25:14

    今はサブスク配信で本編そのものを売上に換金できる時代だから(※配信権の売買と再生数に応じた収益の分配)
    アマプラでもTTFCでも正規の手段で普通に視聴するだけで買い支えはできてる

    キングオージャーが豪華な最終三話作れたのもTTFC会員のキングオ再生数が多かったお陰で
    ディレクターズカット版作るための追加予算が降りたからって話だし(ソースはTTFC版最終三話コメンタリー)

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 07:48:10

    >>12

    まあ今1番買い支えない方が悪いと言われてる作品ではあると思う

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 08:53:29

    >>9

    正直テコ入れ前もルパンとパトで結構販促の熱量が違った印象がある

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 09:03:51

    >>16

    そのあと戦隊初のフィルムコンサートに繋がったのもよかったよね

    一万円強の座席数が二日間で4000枠をほぼ完売なので俳優さん達を両日ゲストに呼べた


    支える方法も多様化してるなあと感じる

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 09:08:29

    作品を支える方法の選択肢が増えたのは良いことだと思う

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 09:17:22

    昔ほど玩具の売上だけが全てってわけじゃなくなってきたんだよね
    イベントや配信サービスもあるし、アパレルやキャラグッズも充実してきた

    少子化で子供を持ってる大人の財力だけでは限界があるから、そもそもの財布を持ってる大人自体をターゲットに含めたことで昨今の売上は保たれてるなって感じる

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 09:20:33

    >>8

    一時期ミニプラが、劣化した時期あったが何だったんだろうね

    今年はアソートが超劣化だったが

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 09:26:22

    >>17については、無料のスマホアプリと安価なカードだから数を買っても売上が増えない、という面もあるけどね

    >>18のルパパトも、ルパンはコレクション回収で必ず見せ場があるけど、パトは敵を倒すことしかできない

    ゆえに等身大戦と巨大戦で活躍を分けると、ルパン:パトは2:1になるし、ルパンが逃走成功するから更に偏る

    構造的に買い支えられないのだから、非は構造を作った側にあると思う

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 09:32:52

    周りの子育て世代を見ると変身アイテムにお金がかかるから最初から見せないって選択肢取ってる親御さん多いからな
    オタク方面からハマらせる手法はありなんだと思う

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 09:35:21

    戦隊は完全に玩具買う層とそうじゃない層が独立してる感じある
    大投票とかも見るに
    でもライダーはなんかどっちも一緒と言うか片方強けりゃもう片方も強いよから結果的に順番付けるとしたら変わらんみたいな感じになってる

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 09:35:58

    >>23

    ガッチャードに関してはカードは結構しっかり売れてるんすよ、その上でDXは振るわなかったのと玩具のシステム的な問題でメモリアルが出しづらくなってるって話で


    ルパパトに関してはもうパト側にコレクション集める必要性を用意させなかったのが悪いでFAじゃないかなぁ、必要ならトリガーマシンで金庫開けられる理由なんていくらでも用意できるし

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 09:45:42

    >>26

    メモリアルはルパパトでも出来てるし、単純にシステムの問題だろうね

    やろうとするとメモリアルじゃなくてCSMになっちゃうだろうし

    戦隊はメモリアル=CSMみたいなところあるから実現してるところあるだろうけど

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 09:54:49

    気を悪くしないでほしいんだけど、ガッチャードって玩具売上宜しくなかったの?

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 10:00:08

    >>28

    上で言われてる通りカードは好評だった

    しかしベルトは売れず、デイブレイクもその不況を受けてのテコ入れキャラ

    他のアイテムもベルトが必要なことが多いことからベルトが売れなきゃ他のアイテムもみたいな芋づる方式なんだと思う

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 10:02:26

    >>28

    一応前年の反響で出荷とか増やしたのもあってか前年より伸びてはいるしカードはきっちり売れたけど無料配信されてたアプリの影響もあってかドライバーみたいなDX玩具が全体的に振るわなかった

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 10:03:48

    >>25

    ゴーカイやキョウリュウは両方の層から人気ある印象

    逆に言うとそれぐらいな気もする

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 10:04:49

    >>29

    ただ、売れなかったって話はあくまで初期の頃でその後は特に言及ないけど例年通りくらいにはなったんじゃないかな

    あと、ドレッドライバーとアルケミスドライバーユニットはどっちも予約締切直前で在庫切れになった

    アルケミスドライバーユニットはガッチャードライバー完全必須の商品だし、ドライバーもそれなりに売れてるってことだとは思う

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 10:06:24

    戦隊が玩具買う層とそうじゃないそうで人気乖離してるのってタイムやガオぐらい昔からの話だしなぁ

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 10:07:31

    >>32

    トイネスランキングだと春ぐらいで

    デザイアドライバー 16位

    ガッチャードライバー 88位

    変身ベルトガヴ 21位


    ぐらいで他の月のランキングもガッチャードハイパーがあんまり浮上してなかったからちょっと厳しいと思う

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 10:07:45

    「ただ小物アイテムが売れるだけじゃ駄目で、それが如何に変身ベルトの売上に繋がるかが大事」だっけか

    ガッチャードは本当アプリの存在が良し悪しなのよなぁ…
    「アプリとカードだけでも遊べるなら」って普段玩具あんま買わないけどカードは集めたって人もいるだろうし(ソースは俺)

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 10:09:13

    >>34

    ギーツとガヴは参考にするには極端すぎないかな...

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 10:09:59

    極論アプリさえあればドライバーっていらないんだよな
    そりゃ強化フォームや別ライダーやる分には必要だけどそこまで手が回るなら最初からドライバー買ってるだろうし

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 10:11:32

    >>24

    親がニチアサ見せないようにしてても結局幼稚園や保育園で友達から情報仕入れてきて見始めるみたいに聞いたことあるけど実際どうなんだろう

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 10:12:51

    正直近年で売れてないベルトの参考がソードライバー
    次点でリバイスドライバーぐらいなんだよな

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 10:13:43

    先行販売に当選して玩具で遊んでいる身としては、カードを入れてレバーを動かしてっていうアクションが結構楽しいし発光も綺麗で、これはアプリでは楽しめない部分だからやっぱりアプリで済ませてるのはもったいないなって気持ち

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 10:15:28

    ライダーは変身アイテム=キャラが一致してるのか人気高いキャラの変身玩具大体売れてるよね

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 10:18:59

    ガッチャードライバーはアプリもそうだけど操作が基本的にカードの装填と絵合わせのためにレバー引く2つの動作に集約されてて単調な上ユニットつけても+α程度で大きく変化するわけじゃないのがな
    発光は気合い入ってるなとは思うけど子供に買い与える親御さんの目線だと目に悪そうとか思われても仕方ないくらいにギラギラしてるし

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 10:19:56

    ライダーはストーリーやキャラがオタク寄りなのもあるから、玩具買う層とキャラ・ストーリーが好きな層が乖離あんましてなさそうなのはある

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 10:21:22

    戦隊大投票も上位陣はなんだかんだ結構売れてた作品は多かった気がするな
    ジェットダイレンカクレンぐらい昔だと分からないけど上位で明確に売れなかったのってタイム、ゴーバス、ルパパト、ゼンカイぐらいじゃね

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 10:22:57

    マジレンやシンケン・トッキュウって売れてたっけ

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 10:25:23

    >>39

    エグゼイド以降でフィーバーしてなさそうなの、セイバーリバイスガッチャードぐらいだもんな

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 10:27:27

    どんな層にしてもその母数は作品が努力した証拠なのですから…
    まあ結局は作品の力だよね

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 10:29:02

    ガッチャードはカードも玩具もほぼ集めてきたから売上でボロクソ言われてて悲しいわ...
    「この玩具の良さが分からないなんてなあ」ってずっと思ってる

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 10:29:51

    玩具じゃなくてグッズだけど買い支えるにしてもこういうのやめてほしい

    1300円はランダムで売る値段じゃないよ

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 10:33:11

    >>45

    マジレンは知らないが他2作は前作よりも少しだけ落ちたけどそこまででもないって感じ

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 10:33:39

    剣やドライブは放送当時あまり売れなかったけど今は人気ある枠にいるからなんか独特
    逆にフォーゼやゴーストは売れたけど作品人気はそこまで伸びてない印象

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 10:34:23

    >>49

    ふざけてるよね

    Xで各々が取引する前提なんだろうか…馬鹿がよ…

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 10:35:10

    モノは可愛らしいのにな
    展開の仕方が本当に残念

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 10:44:10

    どっちかというと女性向けかな
    女性オタクはグッズ購入に意欲的だからな…買い漁るんだろうな

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 10:44:55

    >>44

    後キラメイもかな

    キングオはなんか意見割れる

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 10:46:17

    >>55

    個人的な意見だとDXは例年よりちょっと残ってるの見かける機会は多かったけどその分アパレルとかで補ってるって印象だったな

    実際のとこはわからんが

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 11:28:19

    >>49

    特撮ぬいぐるみグッズは需要の規模が掴めてないのかメーカーの動きが鈍い感じがするな

    受注生産も及び腰だからバラ売り即完売or1万円越え抱き合わせまとめ売りの両極端


    ドンブラの脳人6体セットやキングオの側近4体セットの売り方はもう少しなんとかならなかったのか

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 12:42:43

    まあ文脈によると思う
    メモリアルでギーツ要らんガッチャを出せに対する反論なら妥当寄りだけど、前文無しなら言う必要ねえだろってなる

  • 59二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 12:50:55

    このレスは削除されています

  • 60二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 12:53:16

    >>55

    玩具とアパレル合わせた売上がドンブラと同じキングオは最近だと売れた扱いでいいんじゃないかな


    そもそもの売上額だけ見たら十数年前の売れてない扱いされた作品には絶対敵わないし、前年度比で80〜100%以上なら売れなかった扱いはしなくていいと思うよ

  • 61二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 13:28:45

    キングオは出荷したけど実売クソだっただろ

  • 62二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 13:38:50

    >>58

    ガッチャードのメモリアルは欲しいけど、ギーツ出すなは何言ってるのとは思ってるよ

    ギーツもガッチャードも両方やる、それでいいじゃんって思ってる

  • 63二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 13:41:34

    >>61

    いつものが出たな

  • 64二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 13:50:01

    >>55

    キラメイは言ってはなんだけどおもちゃがあまり面白くないのが

    見てわかってしまうんだよな

  • 65二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 13:59:27

    そのボロクソに言われてるガッチャードも売上だけで見るとガヴよりはあるんだよな
    というかガヴが売上下がってその後のの見込みですら下げられてるからようわからんわ

  • 66二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 14:10:21

    >>65

    カードがレジェンドありきの展開をしてたから極論ガッチャ見てなくても買う人はいるしまあ

    ガヴは…ほんとに何が悪いんだろ、メモリアル出ない予定だから見込み下げた?

  • 67二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 14:12:27

    ルパンが売れるからそっちに寄せたんじゃなくてパトがマジで売れなかったから焦ったんだろ
    パト側が使うってだけで卸してもらえないリスク背負うのはヤバい

  • 68二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 14:13:55

    ガッチャード君はアプリがドライバーでできることだいたいできるからなあ
    親御さんからしたら金かけてまでドライバー買うよりだいたい同じこと出来るアプリでいいでしょってなっちゃうのも分かる
    腰に巻けるかどうかくらい

  • 69二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 14:14:52

    >>23

    というかそもそも物語の構造自体が

    大切な人を取り戻すためにはルパンコレクションを「全部」集めないといけない怪盗と

    平和のためにコレクションごとギャングラー撃破も視野に入っている警察

    じゃどう考えてもパトレン側がお邪魔キャラすぎて……

  • 70二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 14:15:21

    ゴチソウは買うけどベルトは買わない人が多いってこと?
    なんでだろうね

  • 71二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 14:16:41

    >>70

    謎に転売ヤーに目を付けられた

  • 72二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 14:19:45

    >>4

    サンダーボルトファンタジーシリーズでそれだったんだが円盤も買ったから許して欲しい

    日本で人形劇をメジャーにしろはやっぱりハードル高いんや

  • 73二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 14:23:14

    ルパパトはお互いの剣武器の公式ページの玩具紹介からしてやばかった

    具体的にはルパン側は音は愚か変形しないマジックハンドなのになんか公式サイトのほうだとページかさ増ししてるし逆にパトレン側は簡易ながらモード変形と音声、及び必殺技あるのにサイトのほうだと紹介画像簡素だし逆だろとツッコみたくなる紹介構成してた

    イタダキ快刀 ルパンソード | スーパー戦隊おもちゃウェブ|バンダイ公式サイト[セット内容]

    ・ルパンソード…1

    『快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー』より、

    ルパンレンジャーが使用する「イタダキ快刀 ルパンソード」が登場!

    ■ソードモードの遊び方

    レバーを剣先側に移動して、 マジックハンドを閉じた状態にしてグリップを握ってソードモードの完成!ソードで攻撃!

    ■マジックハンドモードの遊び方

    レバーを上下に操作し、マジックハンドを開閉!マジックハンドでお宝ゲット!

    (本商品に付属するもの以外すべて別売りです。)
    toy.bandai.co.jp
    拡声警棒 パトメガボー | スーパー戦隊おもちゃウェブ|バンダイ公式サイト[セット内容]

    ・パトメガボー…1

    ・取扱説明書…1

    『快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー』より、

    パトレンジャーが使用する「拡声警棒 パトメガボー」が登場!

    1つの武器で遊び方は2モード!

    「メガホンモード」「警棒モード」にチェンジできます。

    (本商品に付属するもの以外すべて別売りです。)

    ※本商品には拡声機能はありません。

    ※本商品のセリフはキャストボイスではありません。
    toy.bandai.co.jp
  • 74二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 14:30:11

    >>45 >>50

    マジはマージフォンやマジキング、ウルカイザーの出来が本当に良くて売れまくったんだけど、後半がよろしくなくてマジレジェンドの棚の守護神っぷりがヤバかった。

    レジェンド、モーター1つで電動歩行と武器回転をギアの切り替えで同時に行えたりする、当時としては凄い工夫が光る逸品なんだけど買うまで凄さが伝わらない上、地味だったのが痛かった。

  • 75二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 14:35:59

    バンダイはベルトとかの変身アイテム売りたいんだろうけど大人からするとあれが一番買いづらいと思うんだよね
    アイテムの方は並べたりするけどベルトは飾るの難しいし大人は毎日つけて遊ぶわけでもないし

  • 76二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 14:36:57

    >>74

    レジェンドは本編での活躍もあの有様だしそりゃ売れるわけないやろとはなる

  • 77二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 14:39:24

    >>75

    一部の方々はライブに巻いていくらしいけどそういうのは稀だろうしな


    CSMは買うけどDXのベルトは買ってないや

  • 78二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 15:08:19

    >>65

    ぶっちゃけガヴの売上と言うか出荷量に関してはガッチャードの小売評価とかもあるから数字だけで見れないと思う

    フラッペとかベイクマグナムとかすぐに売り切れたのにランキングではあんまり上がってないこと考えるとそもそもあんまり売ってないって事になる

    ゼッツのベルトが安かったりゴチゾウも再現性無さそうだからしばらく出来るだけ若干抑えめの方針かもしれん

  • 79二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 16:00:52

    ヴラスタムギアに関しては3号ライダーだしそこまで売れると見越してなかったのは分かる

  • 80二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 16:06:14

    >>60

    アパレルの売上と小売の売上を合わせるのは、場合によっては止めた方がいいと思う

    小売からの信頼、という資産が目減りすれば次の作品の売上に差し障る

    >>78で例えると、ガッチャードの売上「だけ」を見て語るなら、小物アイテムを店頭に並べて他のは最低限、にするのが効率的に見える

    実際はカードと実物のある玩具、ベルトの共用といった相違点があるから間違いなのだけど、作品を見る前に仕入れる必要があるのだから気づくのは不可能

  • 81二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 16:43:20

    >>80

    業界の人?さすが詳しいね!

  • 82二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:06:05

    >>80

    イチ視聴者の妄想で語られても

    次の作品への流通ルートで言えばアパレルグッズだって同条件なのに


    あとおもちゃ屋が軒並み潰れて購入が通販メインになってるこのご時世に店頭販売優先にする意味も無いと思うんだが

  • 83二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:09:07

    >>82

    今回書いたのは小売の玩具売上「だけの」話だからね

    それ以外の話で合計して話すのは間違いじゃないよ

    逆に通販の売上やアパレルの売上を語る時に、小売での玩具売上との合計額で語る事はないでしょ

  • 84二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:11:44

    >>17

    買い支えるにしても出すものがゴミだと買う気も失せるよな

  • 85二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:21:37

    >>65

    ガッチャードであんまベルト売れなかったし出荷ちょっと抑えたら商機逃しちゃったってのがオチじゃないかな

    バスターやマグナムの再販がプレバンなのもそんな感じする

  • 86二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:24:05

    >>82

    玩具屋は潰れても家電量販店やデパートとかは普通にあるでしょ

    後、親が買う時って大体子供が「買って!買って!」ってねだる時だし通販でこういった玩具買うなんてあんまりないだろ

  • 87二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:26:36

    >>78

    >>85

    即ち、ガヴの売上が悪いのはガチャが悪いってことだな

  • 88二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:43:26

    >>27

    戦隊とウルトラはメモリアル前提みたいになってるとこあるけどライダーは機能面では事実上のメモリアルとはいえ名義はそうじゃない大聖剣とかあるしメモリアル前提って訳じゃないっぽいのがな

  • 89二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:00:32

    >>86

    子供がねだる為には大人がそもそも連れてってなきゃできないからそこまでじゃない?

    どっちかというと放送見て子供が「欲しい!」ってねだる→大人が通販サイトポチーが多そう

    昔みたいに通販が普及してなかったらわざわざ店まで連れてってただろうけど今はもう家でスマホ操作だけでなんとかなるんだし、仲介料取られる小売店にわざわざ卸す意味はもうそこまで強くないんじゃないかな

  • 90二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:06:11

    >>1

    その一人がアラブの石油王だったりすると大勝利なんよ

    SNKとかまさにそれだよね

  • 91二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:08:35

    >>75

    そう考えると次のライダーが肩からかけるベルトなのは試行錯誤の結果なのかな

    男性もリアルでああいう肩から下げるバックを使ってるよね

  • 92二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:12:00

    >>38

    そもそも幼稚園でテレビの話題でニチアサ見てる子自体も少なかったみたいで…

    子供だから昨日見たテレビの内容なんて話し合うなんてないし

    その子は父親がマーベルオタクなんで立派にキャプテン・アメリカのファンに育ったけど

    それで周りの子がマーベル見るかっていうとそうでもなかった

  • 93二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 22:00:01

    >>91

    腰に巻くのは子供向けと言っても大人も細ければ付けれるんだけど斜め掛けだからそのあたりどうなんだろうね

    肩から掛けるとなると大人と子供って腰よりも差が大きそうだから兼用無理そうなイメージだけど

    アパレル方面で大人向けのバッグにしやすいのはそうだけど、まんまベルト型だとそれはそれでハードル高いから二の足踏む人も多いだろうし

  • 94二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 22:10:10

    >>32

    ガッチャードの場合は一年通しての総評が目標ライン届いて無かった

    って言われてたり、Pが後のインタビューで

    小物玩具が沢山売れようと一番大事なのはそこからメインのベルトに繋げることだということが残酷なまでにハッキリしてた

    的な事言ってるしカード以外は一年通して厳しかったと思う

  • 95二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 22:23:29

    >>94

    即ち、ガッチャードは紛れもない失敗作!

  • 96二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 22:46:25

    ビルドも正直おもちゃの出来が良いとはあまり言えなかったが
    売れてはいた(かなり投げられてもいたけど)から
    買う層にしっかり受けてたんだな

  • 97二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 22:47:39

    >>94

    なんというか公式の発表とここら辺の推移見るに今は子供人気取るよりも大人・おたく人気とる方が金になる時代になったなって

  • 98二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 22:49:26

    >>97

    まあ金出すのは大人だしな

  • 99二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 22:56:30

    >>97

    クウガの頃は子供の数は今の倍でベルトの価格は半分だからな

    やっぱ時代が変わったわ

  • 100二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 23:00:11

    >>8

    ロボのクオリティに難があったってのはちょっと違うと思うわ

    基本的にはギミックに降ってて子供向けになったからオタクが見向きもしなかったって形だ

    可動とプロポーションが良いに越したことはないけど別のものを優先したから単純に低クオリティと言うのは失礼だよ

スレッドは7/13 09:00頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。