インドラが来たのでスーリヤについて語りたい

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 00:02:13

    好敵手大好きのfgo君がスーリヤを実装しないはずがない(断定)
    とはいえスレ主はインドに詳しくないのでみんなでスーリヤについて語ろう

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 00:03:40

    インドラに車輪とか鎧とか盗まれた神スーリヤ

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 00:05:28

    生まれた時からめっちゃ熱くて母親に捨てられた神の息子のカルナも母親に捨てられてるのめっちゃ因果で好き

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 00:05:29

    型月で明確なライバルだとは言われてないけどカルナへの台詞で「太陽を覆い隠す雷雨の方が上!」ってしてるのにめちゃくちゃ対抗意識感じてる…
    実際現実でもインドラ派とスーリヤ派で争ってたらしいけど太陽を覆い隠すから雷雨の方が上って理論でインドラ派優勢だったらしいね
    あらゆる神話で雷霆神がトップなのはそれが理由だとか

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 00:06:58

    明らかにクソデカ感情あって好き

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 00:07:35

    インドラがジュナオに似てたからスーリヤはスーパーカルナ似なのかな?

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 00:12:00

    時代が下るごとに地位が低下したインドラと地味~に時代が下るごとに地位が向上したスーリヤ

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 00:13:08

    インドでは今も結構崇拝されていて、南インドのポンガルやビハール州を中心に行われるチャート・プジャというお祭りが有名。おそらく好物はミルク粥(ポンガルでスーリヤに鍋からふきこぼれるほどたくさんのミルク粥をささげるため)

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 00:13:29

    なんか毎朝奥さん抱くと熱すぎて蒸発するみたいな逸話で儚い・・・って言われてる漫画あったな

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 00:14:58

    >>6

    髪色が赤色だしより神に近づくと父親に似た姿になるとしたらスーリヤさんはスーパーカルナを更に神っぽくした形になるのかな

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 00:14:59

    >>9

    奥さんではなくて叔母バージョンなら知ってるかも

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 00:17:45

    神に近づいた姿のスーパーカルナが赤髪
    スーリヤの子孫であるラーマも赤髪

    スーリヤは99%で髪は赤色だと思う

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 00:18:16

    >>7

    まあ太陽ってなかったら死ぬしな⋯⋯

    多分他のどの自然現象よりなくなったときの詰み度高そう(他はなんとかなるってわけじゃないが)

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 00:18:41

    とりあえず雌猿の愛人がいて息子がいるのは知ってる

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 00:19:35

    個人的にスーリヤ真っ白のイメージ
    マジで眩しい太陽って白いし
    赤髪はアシュヴァッターマン(シヴァ)とラーマくん(ヴィシュヌ)要素かもしれないし

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 00:30:31

    インドラがカルナにスーリヤそのものの神性を見た…ってことは、スーリヤはカルナと同じくらい聖人ってことで好き

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 00:31:28

    >>16

    鎧剥ぐときにそれを見たってことはインドラ様は多分似たような状況でスーリヤが似たようなことしたのを見たんだろうな

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 00:33:59

    >>16

    聖人っていうより神らしい高潔さを持ってるんじゃない?

    インドラは意識して神々の王として余裕余裕(内心は必死)としてるのに対してスーリヤは素で神のような精神を持ってるからなおさら対抗意識あるとか

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 00:39:45

    ハヌマーンの師匠でもあり、彼に様々な武芸と学問を教えた。ハヌマーンはスーリヤを尊敬してるけど、スーリヤも仲の悪い息子の土星を司るシャニ神との仲介をハヌマーンに頼んでたりして師弟仲はかなり良好

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 00:42:30

    スーリヤは属性として公平さも持ってるから息子の敵であるパーンダヴァとドラウバディーが追放された時にドラウバディーが貧困に耐えかねてスーリヤに恵みを祈ったらスーリヤはドラウバディーに食べ物を与えた逸話もあったかな

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 00:46:13

    戦車が有名だからクラスはライダーかな?

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 01:28:45

    実を言うとギリシャの太陽神が羊で来た時にスーリヤも来れるのでは?とか考えてた。
    カルナの最後がスーリヤと一体化とかだったはずなのと、神性Aとかいうだいぶ神と親和性が良いだろうし、ワンチャンカルナを器に来れないかなーとは思ってた。
    インドラが先に来ちゃった。予想外だった。

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 01:32:07

    >>6

    >>10

    リグ・ヴェーダ(辻直四郎訳)だと「神スーリアよ、炎を髪となす汝を」って書かれてるから赤かもしれない

    もちろん白でもいいしツートンでもいい

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 01:36:50

    マハバ読んでると神が人間の世界に干渉し過ぎるのは良くないって考えみたいだなスーリヤ
    でも見かねるとパーンダヴァにご飯が無限に出てくる壺あげたりカルナさんに鎧奪われないよう忠告したりで公平な神ってイメージがある
    厳しさと分け隔てなく恵みを与える側面を合わせ持ってるまさに太陽って感じ

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 01:47:59

    ちょっと都合よく読みすぎ

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 10:51:18

    自分の熱と光に困った時に養父に頼んで削ってもらったり、仲の悪い息子との仲裁を弟子のハヌマーンに頼んだり、自分の力だけじゃ無理なときは素直に他の神様に頼れるところが産まれたときに母神から捨てられた生い立ちの割にこじれてなさを感じる。根っこが素直な神様なんだろうな

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 10:54:49

    あにまんで天然ボケボケスーリヤ概念ちょいちょい見かけるけど、なんかわかるしかなり好き

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 10:59:57

    インドラの好敵手枠ってヴリトラで埋まってないか?それとも宿敵だからまた違うのかな

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 11:02:16

    なんか奥さんがあんまりにもスーリヤの熱さに耐えきれなくて、自分に似てる侍女を身代わりに置いて行ったら気付かずに侍女と夜戦しちゃった、ってうっかりなエピソードがあった

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 11:02:36

    妄想するのは自由だけどインドラが実装されたのは
    息子+宿敵が先に実装されてたからだと思うので
    血縁者がいるだけの他の神々は正直実装難しいんじゃないかな…と思ってる

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 11:04:18

    >>28

    太陽の事意識してるっぽいし、年1試練のクソ邪竜と日中常に空に居る太陽とでは関係性変わってきそうではある

    わえちゃんは宿命の神敵(スキル名)だけど、スーリヤはそういうのでは無いし

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 11:05:46

    わえちゃんは一生殺し合う関係だけどスーリヤとは良くも悪くも日常から切り離し難い代わりに殺し合うわけじゃない関係というか
    腐れ縁EXというか

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 11:09:12

    スーリヤより先にクリシュナ来そうな気がする

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 11:09:24

    >>19

    ハヌマーンが太陽を大好物のマンゴーと勘違いして飛び付こうとしてインドラを怒らせ叩き落とされて顎が砕けたり

    ヴリトラの旱魃は毎年ヒマラヤの雪を閉じ込めるからでそれをインドラが太陽光で溶かしたり


    雷雨って言われるけど実際は太陽の様相強いんだよねインドラ

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 11:10:01

    >>32

    今回のイベント見る限り沢山いる腐れ縁(インドの神々)の中でも仲が悪い方というイメージ

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 11:10:59

    カルナの直毛は他の兄弟を見る限り父譲りっぽいのでサラサラヘアーだと良いと思います
    あと現存する像からいつもニコニコしてる感じだと嬉しい

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 11:11:47

    赤い髪が燃えてるのかも
    で、肌が光ってるみたいに白い
    pakoニキの絵柄だったら絶対めちゃくちゃスタイリッシュだろうな

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 11:12:41

    カルナの肌の白さ見たらスーリヤの肌も白そう

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 11:13:44

    スーリヤはなんか太陽の権能を持つ神、とかじゃなくて太陽そのもの感が強い印象
    実装されるならインドラの人間臭さとの対比でゴリゴリ上位者視点人外しぐさで来てほしい

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 11:16:09

    カルナアルジュナと違ってインドラが兄でスーリヤが弟なんだよな
    インドラの対抗心って兄が弟に負ける訳が無いみたいな感情も含むのかもしれない

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 11:16:57

    >>25

    無理矢理持ち上げようとするいつものあれ側って感じ

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 11:17:10

    インドラの好敵手枠でスーリヤ来たらなんかごちゃごちゃしそうだから別枠がいいな…

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 11:17:46

    アルジュナ「(カルナの名前を出されて)なぜヤツの名を出すのです?私とラーマがいれば十分」
    インドラ「太陽は神が浮かぶのを許してやってるだけ。ヤツが主体ではない」
    親子を感じるし関係性を感じるし微笑ましいし

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 11:18:11

    >>33

    というかスーリヤが来そうな理由がほぼない

    息子1人居るくらいじゃ理由が弱すぎてな

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 11:19:44

    インド宿敵だらけになるしむしろインドラとは仲良しだったら面白い
    昔戦った?そんなん何度もあったし今更今更!みたいな

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 11:19:45

    なんかさっきからネガキャンしてるのがいるな……

    来たらやっぱ日差しフィールドは確定で、太陽にゆかりのある鯖に強化つけてくれるとかありそうじゃない?
    鎧みたいに対粛清防御とかダメージカットとか

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 11:19:50

    >>30

    まあちょっと苦しいわな

    インドラのライバルって言うにはイメージ薄いし

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 11:20:57

    来そうにないと思うならなんでこのスレに書き込むのか

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 11:21:23

    まあ夢見るのは自由ですよ

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 11:21:50

    >>46

    上位者っぽい感じならルーラーもありかも

    で、太陽の恵みでスターたくさん出してBusterで殴る

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 11:23:16

    >>50

    スターたくさんBusterクリ殴りなら息子さんと並べても楽しそう

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 11:24:20

    逆にスーリヤは全然インドラに興味無いか、もしくは兄のことは普通に尊敬してるから極力対立とかしたくないみたいなタイプだと息子との対比になって面白いかもしんない

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 11:25:38

    インドラとスーリヤ親子説もあるみたいなのみたけど型月ではどっちなんだ?どっかで言われてたっけ

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 11:25:44

    宝具はサポート系で、クリティカルでダメージ出すタイプっぽい
    オリオンとか卑弥呼さんみたいな

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 11:27:55

    テュフォンみたいな来そうな鯖ばっかりだと思ってるならエアプでは
    ロウヒとかビショーネメタジャンヌが予想出来てたか?

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 11:28:21

    >>52

    上の逸話みたいに、触れるものみんな傷つける……わたしはみんなと仲良くしたいのに……ってキャラかもしれない

    インドラとも対立せず平和にやってきたいけど、喧嘩になったらそれはそれで容赦しないタイプ

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 11:28:52

    >>55

    そこら辺は神霊じゃないじゃん

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 11:31:59

    どうでもいいけどメタジャンは神霊

  • 59二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 11:33:47

    太陽に車輪もだけどまんま天輪なんだよなこれ
    スーリヤ派とインドラ派の勢力争いの前に光の神はミトラがいてヴァルナと世界法則を紡いでいたことや
    その時期前後のインドラって雷な自然神より概念神でだしで教理的でも太陽や光明の立ち位置は変わらないけど信仰する神様が移り変わった
    まあ型月はアーディティやヴァス、ルドラの様な古き神群を扱うか分からんけど

  • 60二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 11:33:59

    インドラ「太陽は神が空に浮かぶのを許してやっているだけ、太陽を覆い隠す雷雨の方が上だ。」
    スーリヤ「(私の話をしている…兄上が構ってくれている😊)」

    こんくらい図太い性格してても良い

  • 61二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 11:34:37

    >>56

    カルナさんは言葉鋭い口下手だけど、スーリヤは別方向の口下手でもおもろいかも

    ゆったり喋るけど「え、普通そんなこと言う?」みたいなことポロッと言っちゃうタイプとか

  • 62二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 11:35:17

    ふとした瞬間にカルナさんのお父さんだなって場面があったら嬉しい

  • 63二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 11:42:01

    スーリヤが天然無口とカルナと似かよってたら二人が会っても一言二言で会話終わりそう

  • 64二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 11:42:22

    研究者でもスーリヤってどういう性格?って言われても困るレベルだと思う
    ギリシャ神話のハデスみたいなポジションでいないと困るし重要なポストについている神でいろんな神々と一体化されてる経緯もある
    だが現世でご利益をくれる神ではなく、なんなら人間には有害な権能を司り、裁く神。
    畏怖を抱かれるポジションなので目立った神話がない

  • 65二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 11:45:19

    スーリヤって豊穣神じゃないの?神の監視者としての役割もあるけどポンガルとかのお祭りって恵みもたらす太陽への感謝のお祭りじゃん。日本でいうお天道様のポジションだと思う

  • 66二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 11:49:51

    原典にエピソードあんまりないって良いことでは?ある程度整合性とっとけばどんなおもしろキャラにもできて楽
    多すぎると「原典とキャラ違う!」みたいな人暴れるんだから

  • 67二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 11:55:59

    インドやイスラム圏だと太陽じゃなく月とかが慈悲や豊穣司るんすね西アジアあるある?
    月のようだが気まぐれでイカれてんねとか太陽みたいが優しい明るいなヨーロッパ圏とは違ってスーリヤは太陽神なのに豊穣のための晴れ祈願より知恵とか力そのものとかのご利益を願われてる

  • 68二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 12:33:51

    日差しは恵みでもあるけど乾きをもたらす怖さもある
    人間には逆らえないから畏れ敬うしかないイメージなのかな

  • 69二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 12:38:03

    スレ主がいるなら謎に腐しに来てるレス全部消してほしいね

  • 70二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 12:54:31

    本当は本気出せば来れるけど、来たら来たで日本の最高気温が40度を超えるからあえて来ないのかもしれない

  • 71二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 13:00:54

    太陽神なのに引きこもったりする面白エピがあるアマテラスがおかしい気がしてきた
    どんなことがあっても天上におわす方だからね、あと特徴といえば父親の側面があるのに若々しい男神って所?
    老人として描かれたスーリヤってみたことがない

  • 72二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 13:56:40

    >>5

    いきなり早口になって太陽にマウントとりだしたから「お、おぅそうかな…そうかも…?てゆうかいきなりどうした?」ってなったな

    誰もどっちが上とか言ってないのにこの反応だから型月インドラ神としては張り合わずにいられない相手なんだろうなスーリヤ神

  • 73二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 13:59:54

    ヴィヴァスヴァットとしてみると子供のエピがある

  • 74二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 14:13:54

    >>24

    何それ聖杯(ダグザの大釜系の、あるはワインが湧き出るやつ)じゃん

  • 75二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 14:19:42

    インドラがバラモンに化けてカルナの鎧を奪いにいった時スーリヤさんマジでぶちギレてそう

  • 76二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 14:23:37

    >>67

    赤道に近いからだろうね。

    なにはともあれ強烈な日照があり、それでガチで死ぬから、ないと困るのはそうなんだけどあんまり頑張られてもそれも困る神なんだ。

    ヨーロッパだと緯度が高いから太陽には本当に頑張って地上を照らしてもらわないと、寒すぎるし植物もよく育たない(型月ブリテンがずっと食糧生産に難があるとして描写され、リアルでも近年の温暖化があってそれなりに育つようになってきた辺りでもわかる)し、特に高緯度では冬に太陽が昇らず暗さで鬱になったりもするから、多分それでもてはやされるんだろう。

  • 77二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 14:26:18

    鎧剥ぎの件はカルナに警告しに行ってるし、既にわかってたことではあるから、
    「インドラの奴やっぱり来やがった!!!クッソ後で殴る絶対に!息子よ断りなさい…!頼むから断れ…!多分断らないだろうな…あぁ剥いじゃった…渡しちゃった…父は無力………」
    的な、インドラにキレつつ息子の精神性に対する諦めと納得と自分への無力感で感情大忙しなスーパパかもしれない

  • 78二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 14:28:56

    いないと困るし大事な神ではあるけど反面人間にとって厳しかったりマイナスなイメージの強いものでもあるからなんとなく格高い設定にしたままあまり触れられず空気になりがちみたいなイメージ

  • 79二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 14:33:39

    イスラム圏の話ではあるけど、君は太陽のようだって女性を褒める言葉は、熱い地域では旱魃や暑さは洒落にならないから、太陽=無慈悲と捉えられるから褒め言葉にならないって話を聞いた
    誰だろうと公平で公正に光や熱を降らせるスーリヤも、とても厳しい存在として見られるのかもね
    それはそれとしてカルナさんのお父さんだ、ってなるような天然な神様でもあってほしい

  • 80二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 14:34:34

    >>71

    インドにも、ラーフという太陽神(と月神)を飲む魔神がいるからそれじゃないかね。

    日食と月食の説明ではないかと言われている逸話。

  • 81二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 14:40:24

    >>65

    多分、豊穣神であるならば「我らのためにそのお力を振るってください」とお願いする神、という感じになるだろうけど、それをスーリヤにお願いすると、多分、地上の作物が焼けるか枯死しちゃうんだよな。

  • 82二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 14:45:34

    サヴィトリとかいうインドの太陽神は「励ます者」みたいな意味らしいから、太陽の生き物に活力を与える的な面の神様なのかなーと思った
    別々の神ならスーリヤは太陽の別の面(厳しさとか)の神格化かなと思うけど、時代による違いとかもありそうでよくわからん

  • 83二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 14:51:29

    アポロンとスーリヤ、若い金髪の男神なのは同じなのに権能的に手広くやってて失恋話やら童貞を失うシーンやら詐欺にあったりする謎の面白エピソードが多いアポロン
    古代ギリシャも激アツすぎて死の季節が冬ではなく夏なのに太陽神への不敬エピソードがあるのなんなんだよ……古代ギリシャ人がロックなのかよ

  • 84二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:28:16

    スーリヤ神も黄金鎧着てんのかな

  • 85二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:39:53

    >>59

    ミトラもだけどサヴィトリ、ヴィヴァスバット、ヴェータンダなどアーディティヤ時代の古い神々はどれも概念神だか光と太陽の属性がある

    イランの方が顕著だけど元はインドと同一の古きこの神々は概念神が多い

    あまりに教理的でよく分からない神格だからゾロアスター教もそうだが大抵は薄れて身近な権能や自然神の方がエピソードが作られやすい

    ただ火と光という印欧語族の共通の信仰対象は下手にこき下ろすことが少なくしかしながら時代が降ろうと崇敬された

    スーリヤと被っている神様がいると言うか前任となる神々の権能がどれも一緒だった

  • 86二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:53:20

    >>17

    奥さんに近づこうとした時に暑すぎてムリ!!って言われて逃げられた時に自らの身体から炎を削り取ったって逸話を型月版解釈とかでいけそうだな

スレッドは7/13 07:53頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。