- 1二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 06:44:50
- 2二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 06:51:31
デカいものって大きさを表現するために比較対象となる周りの建物とかもしっかり描かなきゃいけないらしいからクッソきつそうよね
- 3二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 06:52:26
- 4二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 06:57:19
模様の多いキャラ、腕や足の多いキャラ
モブならともかく主要キャラなら描く頻度多い分大変そう - 5二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 07:42:18
- 6二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 08:17:56
凄い柄が細かい衣装や装飾品とか?
- 7二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 08:47:07
- 8二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 09:01:27
- 9二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 09:08:51
- 10二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 09:39:36
動物は毛を書き込もうと思ってしまうとやばいだろうな
- 11二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 10:05:36
- 12二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 10:11:46
アニメだと馬がアニメーター殺しって言われるけど、漫画だとどうなんだろう
- 13二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 10:40:56
- 14二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 10:43:37
碁盤
- 15二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 11:39:17
フリルやレース
そう見えるようにするにはしっかり描き込まないといけないから中世モノとかソシャゲのコミカライズとかは本当に大変だと思う - 16二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 11:41:52
刺繍とかも大変だな
単なる模様じゃなくて立体感が必要だし - 17二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 11:44:04
- 18二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 12:26:13
- 19二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 13:09:29
ローゼン今年って言うかまさに今普通にやってるようだがそれは違うの?
原作書き下ろしじゃなくアニメだが普通の頭身で全キャラ(きらきーまでいる)そろったサンリオコラボだぞ
ローゼンメイデン × サンリオ コラボストア in 4都市 7月4日より開催!「PEACH-PIT」先生による漫画を原作とする大人気作品アニメ「ローゼンメイデン×サンリオ」のコラボストアが、東京/横浜/大阪/博多にて2025年7月4日〜8月17日まで開催される。アニメ「ローゼンメイデン×サンリオ」コラボストアでは、一緒におでかけしているイラストを使用した新作グッズが多数ラインナップ!collabo-cafe.com - 20二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 13:16:16
このレスは削除されています
- 21二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 13:17:52
キン肉マンはで作画コストがというならその作画コスト高そうなキャラを実際に例に挙げて言わんとダメだろ
メインのアイドル超人は王位争奪編でプロテクターつけてたキン肉マンみたいにコスチュームで多少コストが上がることはあるけど全員そんなにコスト高くないしキン肉マンは書き下ろしグッズ結構頻繁に出てるぞ
- 22二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 13:19:57
- 23二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 13:23:59
作画コストが高いから全キャラそろったコラボカフェやったことが無い→いやあるが?
に対して「前にやったときには二人しかいなかったし!」をお出しされても何の反論にもならんのだが
あと頭身下げたら作画コスト下がると思ってるみたいだけど、元の頭身で作画コストが高いデザインの頭身下げてまとめるのって大変だぞ
頭身下げた絵でも描き下ろしで全キャラ分あるなら「作画コストが高いから~」の主張はおかしいってことに気づこうよ
コラボカフェ用のオリジナルデザインのキャラグッズに加えてほぼ普通の頭身の普段の衣装アクキーまであるじゃん
これだけ書き下ろしで全キャラネタ色々出してて「ローゼンメイデンはキャラコスト高いんでコラボカフェで全キャラ通常頭身は無い」を主張するの無理がありすぎるだろ
- 24二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 13:30:33
ワンピースのキッドは技使うと作画コスト高いから今後もあんまり活躍しなさそう…て思ってた
- 25二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 13:58:17
進撃は巨人が作画コスト1番大変なのかな?
兵士キャラ以外皆制服あるし - 26二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 14:16:03
平安時代の漫画で着物の柄がトーンを使っても大変でそれさえなければ1日速く仕上がるのではと漫画家さんがおまけページで言ってたのは見た
それぞれモブ含めて担当のキャラを決めて抜けがないようにしていると徹底してて凄いなと思ったことある
- 27二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 14:18:19
- 28二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 14:21:50
拳銃のリボルバーは曲線の組み合わせだから大変だと聞いた事がある
- 29二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 14:30:36
欲求は上を見れば高いけどそれで行くと着衣もシワやハリ次第で全然楽じゃないからなぁ
- 30二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 14:36:57
- 31二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 14:38:56
生活レベルと同じだな
一度作画レベル上げてしまうと苦痛になっても下げられない - 32二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 17:48:57
- 33二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 17:52:13
ワンピだとクロコダイルが手間かかってるって話聞いたことある(砂の点描)から、点描の多いホラー漫画とかはすごいカロリー高いんじゃないかな…
- 34二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 17:52:31
人体の絵は裸の上に服を着せるように描くからプロにとってはそんなに難しい訳では無い
- 35二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 17:52:37
推しキャラの死亡シーン