- 1二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 07:34:53
- 2二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 07:39:58
風土でも
でいだらぼっち(もののけ姫のあれ)
亞久留王(六手の鬼)
九頭竜(九の頭を持つ蛇)
鹿の神様
土蜘蛛
を全部一人で殺した化け物ぞ - 3二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 07:42:17
- 4二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 07:45:05
- 5二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 07:59:01
- 6二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 08:07:00
山の神、河の神、穴戸の神は今で言うなにになるんだろう
- 7二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 08:12:46
風土記は天皇やってて治世してる方がメインではありつつしれっと武闘派だよね
- 8二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 08:16:34
ヤマタケさんはもう強いことしか書いてないからね
- 9二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 08:20:19
出雲はタケル名乗ってる時点で強いのは分かるけどあまりにも鮮やかに友情裏切られて強者イメージが中々…いや当時の出雲口に代表として出てくんだから強いんだろうけど
- 10二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 08:23:20
- 11二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 08:26:42
デイダラボッチも度々神話に出てくるがあんなやばいのが複数いたのかな
古代って日本に限らずこわー…てなる - 12二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 08:28:03
- 13二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 08:33:21
やばい敵と戦って勝利重ねていく!みたいな描写はまぁ日本武尊くらいまでよな
それか次代神功皇后くらいか
古事記は一応全体がそうだけど日本のザ・神話として取り沙汰されるのも日本武尊までってイメージだ
このへんが色んな意味で時代の切り替わりだったんだろうか - 14二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 08:36:45
この頃日本も一つじゃなく敵対してるのも違う国だからな
今では感覚掴みにくいとこありそう - 15二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 08:37:48
- 16二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 08:38:50
古事記読んで見たいとずっと思ってまだ手を出せてないのが俺
- 17二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 08:42:11
- 18二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 08:45:50
- 19二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 08:53:08
- 20二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 08:54:42
敵対する奴ら全員皆殺しにすれば平和になるだろう?
を実現しちゃったのがヤマタケ - 21二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 08:55:27
- 22二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 08:56:35
古代製鉄の国として栄えたのが出雲だからイズタケが立派な銅剣を持ってたらしいのもそういう暗喩なんだろう
- 23二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 08:56:36
- 24二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 08:58:36
桃太郎みたいに童話になればよかったのにとも思ったが童話にするには血生臭いか
- 25二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 08:58:38
大抵の土着神を殺してるヤマタケのヤバさよ
何で祟られなかったの? - 26二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 09:00:01
- 27二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 09:01:21
- 28二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 09:03:28
知りたくなかったそんなこと(三重県在住)
- 29二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 09:04:54
建部大社と大鳥大社の日本武尊祭神一宮巡りしてきたばかりの自分にちょっとタイムリー
大鳥大社はやたらお守りバズってて有名だけど建部大社も国歌にあるさざれ石とかあって式部さんの石山寺も近くにあって楽しかったぞ - 30二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 09:15:33
- 31二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 09:16:35
- 32二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 09:35:12
この前立ってたタケルの生前関係者スレ楽しかったな
自分全然知識ないけど従者も結構すごいのいたんだなって
ほぼワンマンには違いないんだろうけど東征に付いて行ってる時点で結構な強さしてそう - 33二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 09:39:39
- 34二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 09:43:28
型月アーサーが
男女で別れてるならさ
和風アーサーであるヤマタケも別時空のヤマタケが出てきそうよな - 35二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 10:10:30
- 36二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 10:12:06
- 37二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 10:13:31
- 38二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 10:20:04
ライダー予想が強いけどバサカタケル…見てぇよなぁ…
- 39二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 10:20:55
サーヴァント化した時のステータスとかはどんなふうになるのだろうか【熊襲&出雲健】
- 40二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 10:22:56
- 41二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 10:26:23
- 42二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 10:27:18
- 43二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 10:28:28
- 44二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 10:29:25
うちは白鳥タケルが羽ばたいた音が由来
- 45二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 10:32:54
なんか香の物の由来の話もだけど土着の伝承をヤマトタケル伝説として改変して取り込んだくさいんだよな
各所に姫いるしルパンザガールかよ - 46二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 10:33:04
どうもヤマタケの足が3重に折れた県民です
- 47二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 10:34:52
- 48二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 10:35:52
このレスは削除されています
- 49二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 10:36:27
- 50二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 10:36:36
東京の豊島と目黒はタケルが関連してるとは聞いた事あるな
- 51二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 10:37:27
昔住んでた場所はタケルが雨乞いしたのが由来だぜ!
- 52二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 10:37:50
- 53二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 10:39:00
- 54二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 10:39:02
- 55二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 10:39:20
新聞企画にいるとしたら真面目にどこにいるか分からん奴!
- 56二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 10:40:22
とりあえずイズタケの宝具は決定だろ…
- 57二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 10:56:20
三重に足の骨が折れた(2か所折れた)だと思ってたわ。
- 58二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 10:57:22
- 59二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 11:03:44
原点知れば知るほどたしかに頭バーサーカーだが情の深さや寂しがりの面も感じ取れる不思議な英雄なんだ
- 60二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 11:09:33
俺ぁ正直に言うけどよぉ!!えっちなハニトラ衣装を着たアサシンタケルが見たいぜぇ!!!
- 61二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 11:10:49
神代が終わったというのは、そのまま世界の主役が神の時代じゃなくなったってことだと思うんだよ。
ヤマトタケルは、人とも戦うけど、神も戦う対象になっていて、そしてそれを成し遂げている。
(それによって呪われたりもしているけど、多分これって「人間が長年戦争の最前線で戦って、そのダメージの蓄積が時限爆弾化した」だと思うので、人間なら当然のことである)
言い換えると、神話の時代は「神が何をした」が人々の語る対象(最大の関心の対象)だったのが、そうではなくなってしまったということだ。
それ以降の世界では、たとえ神や神の零落した怪物が倒されないまま取りこぼされていたとしても、それを何とかするのはもう神ではない。
「人間がどうする」の世界、すなわち人の世、というわけだ。
- 62二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 11:11:16
- 63二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 11:11:53
- 64二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 11:14:12
こういう神代を力技で終わらせた説大好き
- 65二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 11:14:15
- 66二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 11:19:40
マジでイかれてる時ので実装したいなら多分オウスノミコト名義じゃねーか
- 67二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 11:43:49
クマソタケルとかいう仮に実装されたら割と和鯖強さ議論に波紋投げかけかねない存在
- 68二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 11:47:43
- 69二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 11:49:18
- 70二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 12:06:35
- 71二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 12:39:17
クマソ神代回帰できるのかな
できてもおかしくはないが…そもそもあれ基準もよく分からないのよね - 72二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 12:44:57
- 73二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 12:45:41
えっまじか知らなかった…
- 74二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 12:58:56
セイバーが水の剣士ヤマトタケルなら
バーサーカーは炎の狂戦士ヤマトタケルって妄想した事はある - 75二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 13:01:01
- 76二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 13:33:29
どちらかと言うと炎属性だからなヤマトタケル
天叢雲剣の性質上水属性でも別にいいんだけど - 77二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 13:41:12
- 78二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 13:45:54
ヤマト王権による日本統一の過程を一人の人間に擬人化したような存在だからなヤマトタケル
- 79二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 13:52:18
- 80二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 13:55:34
- 81二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 13:57:05
天照大神の直系子孫ではあるけど、代を重ねて神性は薄まってるからな
- 82二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 14:03:26
- 83二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 14:10:46
三臨は草薙の形態も変わるし神に近いんだろうな
本人もそんな感じの事いうし
もっとそのへん詳しく知りたいが
ていうかそもそも神代回帰についても知りたいところ - 84二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 15:25:16
明かされることはないかもだが神代から続いてる皇族という血に特大バフ入ってる可能性はあるのかも
- 85二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 16:08:07
神代回帰は使徒も真祖もやれるけど
あれとは別なんかね - 86二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 16:10:16
こう…そもそも現代とは違うリソースから魔力引っ張って来れる的な解釈で合ってる?
- 87二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 16:11:49
- 88二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 16:24:29
鯖になってる以上サーヴァントという枠に合わせた出力になるわけでそれを外せるとかそういう感じだと思ってた
- 89二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:24:41
そういえばヤマタケさん槍も持ってたよね
漢字忘れたけどひひらぎのやちほこって奴 - 90二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:37:39
- 91二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:38:44
- 92二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:36:23