あああもうっ…ヤード・ポンド法

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 08:10:54

    ほんとヤダほんとヤダほんとヤダ!!

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 08:12:10

    とにかくメートル法以外は死んだ方がいいぞ!

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 08:12:32

    おそらく整備後の点検で不備が見つかり詰められたと思われる

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 08:13:07

    地球の長さだとか水の重さだとかが原義の分かりづらい単位より人間に寄り添ったヤード・ポンド法の方が優れてるよねパパ

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 08:13:09

    スレ画左下が「その気持ち分かります」みたいな標示に見えてきたんだ

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 08:13:38

    はぁ…はぁ…
    みいちゃんディスプレイがインチ表示なのキライ…

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 08:14:20

    計算ミスってグライダーになりそうでリラックスできますね

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 08:15:00

    >>6

    しかし…対角をcmで言われてもピンと来ないのです

    対角の長さが同じでも画面比率が違えばサイズ違うしなヌッ

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 08:16:22

    アメリカ様の標準を障害扱いかよ!?
    劣等国なお前らのメートル法がおかしいんだろうが!

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 08:17:47

    これはみいちゃんがヤードポンド法を根絶するまでの12か月のお話

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 08:18:02

    ああヤーポンか
    あんた単位の定義も気持ち悪いのにdrachmとかpintとかのクソ発音まで入ってくるからいらない

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 08:19:06

    >>10

    英雄を超えた英雄

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 08:19:29

    >>2

    地球の子午線の4千万分の1とかいう人間からかけ離れた単位が優れているだと

    そのエビデンスは?

    ヤードは体を基準にしてるから物差しやメジャーを使わずとも大体の大きさをいつでも測れるっていう圧倒的メリットがあるんだよね

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 08:21:04

    ヤードポンド法には致命的な弱点がある
    それはこの表を見れば言わんでも分かるはずや

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 08:23:02

    何がヤードポンド法ホントイヤだ
    お前らもご飯の合とか広さの畳とか距離の里とか使うくせに

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 08:23:47

    >>10

    みいちゃん…神

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 08:24:27

    職業柄8インチと12インチの大きさだけは正確にわかる…それが僕です

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 08:28:08

    >>17

    俺なんて3インチと5インチと6インチと8インチと12インチと14インチと15インチと16インチを正確にセンチに変換する芸を見せてやるよ

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 08:29:20

    待て面白い奴が現れた
    “華氏”だ

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 08:30:07

    >>13

    何を言っているこのバカは

    今のメートル法は人類が最も精度を出せる時計を基準にして全て算出できるんだぁ

    そんなメートル法に依存しないと精度をだせず、10進数で単位が区切られてもいないヤードポンド法を埃に思う

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 08:33:08

    >>10

    君に勲章を与えたいよ

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 08:33:44

    >>20

    えっメートル法儲のくせにメートルの原義すら知らないんですか

    地球の子午線長の1000万分の1を基準にしてフランス革命の際に作られたのがメートルなんだよね

    あと今のメートルは光速が基準ですよ

    やっぱり人間とかけ離れててイメージしにくいメートルはヤードに比べて劣ってるのん

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 08:36:21

    12インチで1フィート
    3フィートで1ヤード
    1760ヤードで1マイル
    あああもうっ 何言ってるかわかんねぇよ

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 08:37:57

    四則計算もできないアメップの分際で分数で分けるんじゃねえくたばれインチ伝タフ

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 08:40:30

    生み出した当のイギリスですらほぼ見捨てて犬猿の仲のフランスが作ったメートル法に切り替えたのにまだヤードポンド法に執着する元植民地のあほがいるってネタじゃなかったんですか

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 08:41:09

    このレスは削除されています

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 08:41:31

    ネカピン…メートルアンチと聞きます
    この手のスレは消されると

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 08:42:29

    1インチは2.54cm…クソ

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 08:44:05

    >>23

    ハリー・ポッターの通貨…?

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 08:44:05

    >>2

    ノーティカルマイル(海里)とノット(海里毎時)を無くせって言ってるのかバカヤロー

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 08:44:14

    >>20

    "精度"を出せる"時計"!?

    人間的なヤードと違って科学的なメートル派の人間と思えないほど科学的でない発現で笑ってしまう

    時間はセシウムの共鳴周波数で定義されるしメートルは光速が1秒間に進む距離の約30万分の1って定義なんだよね

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 08:46:07

    >>14

    10^nですらない換算

    同じ単位が米国と英国で違う

    メートル法のトンとヤーポンのトンの重複

    そして俺だ

    死んだ方がいいぞ!

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 08:47:33

    あああもうっ…
    みいちゃん同じ単位なのにイギリスとアメリカで異なるガロンキライ…

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 08:48:07

    長さがクソ単位なのは肛門ジャワティークソゴミ鬼龍だけどまだいいんだよ
    問題は……重さと体積で同じオンスを使うしアメップとブリカスとメートル法で全部違う重さの”トン”を使ってる点だ

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 08:49:42

    >>19

    普通に生活しててもマイナスの概念が出てくる摂氏がクソゴミすぎるんだよね

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 08:49:44

    1cm=10mm
    1m=100cm
    1km=1000m
    ↑ウム…

    1フィート=12インチ
    1ヤード=3フィート
    1チェーン=22ヤード
    1ハロン=220ヤード
    1マイル=1760ヤード
    ↑なんなんだよこいつ

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 08:51:05

    ヤーポン推しが世界最強国家だったばかりにこんなゴリ押しがまかり通るなんてそんなんアリ?

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 08:51:17

    あああもうっ…
    みいちゃん土地の大きさ話すときに畳とかエーカーとかも嫌いっ
    平米で統一しろっつってんだよクソボケがーっ
    東京ドームn個分にするやつはもうなんか障害ありそう勝手に地獄に落ちてろよ

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 08:54:39

    インチネジ…あなたはクソだ

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 08:55:28

    >>22

    その光速の算出に周波数と波長の測定が必須だから高精度の時計が必要なのは大丈夫か


    >>31

    既存のセシウム原子を用いた原子時計には致命的な欠陥がある

    セシウム原子の周波数の測定が精度を出そうとして単一の原子で測定しようとすると

    10日ほどかかることだ

    なので魔法波長を使ったレーザーで光格子を作り百万個のイオンを封じて一斉に測定することで

    時間を短縮するようにした

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 08:55:44

    >>15

    しかし…真珠取引の「匁」以外はローカル単位と弁えているのです

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 08:56:44

    >>19

    微熱気味のオッサンの体温とある寒い冬の日の庭先が基準の単位は死んだほうがいいぞ!

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 08:58:11

    >>40

    光速は光速であって算出するものではないんだよね

    距離を定義する際に1秒が必要になるけどそれはセシウム原子で定義されてるから時計が必要という言い回しは違和感があルと申します

    無知を必死で取り繕うとしててぶ、無様

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 08:58:44

    模範的アメカス仕草としてお墨付きを頂いている
    日本語版なのにフィートとかエーカーとか使ってんじゃねえぞ(ゴッゴッ)

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 08:58:49

    ショートトン←なんなんだよこれ
    なんで1000kgを1トンとする単位の方が先にあるのに、あとから「確かにポンドだと大きい数字扱うときに手間でリラックスできませんね ムフっ トンって単位作ろうね」とかやり始めたのか教えてくれよ

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 09:01:30

    地味に数え方もビリオンだかトリオンだかよくわかんねーよなんだよね
    なんであの似たりよったりな表記で区別つくと思ってんのかわかんないし知能低そうなアメップは絶対間違えて事故起こしてるとしか思えないのが俺なんだ

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 09:01:56

    インチ工具…糞
    手持ちに無いしわざわざ買わないと仕事にならないんや

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 09:04:14

    >>40

    光格子時計は定義として採用されてないから持ち出すには的外れだと思われるが…

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 09:08:07

    やっぱり全ての単位をマイルに統一するべきだよねパパ

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 09:09:18

    このスレはヤーポン異常愛者とヤーポン異常嫌悪者が殴り合う虹色スレでやんす

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 09:09:48

    このレスは削除されています

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 09:11:18

    このレスは削除されています

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 09:11:28

    あああもうっ…みいちゃんddmmyyはまだわかる…
    mmddyyは意味わからなくてほんとヤダ…

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 09:15:41

    >>49

    マイル法お化けは退場っ

    日常生活で頻繁に小数点以下が出てくるのは単位として使いづらすぎぃ〜っ

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 09:17:26

    フツーの人はミリインチ換算したくないんだって~

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 09:19:51

    尺貫法…聞いたことがあります
    法律でしっかり殺されたと…

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 09:22:55

    >>45

    全ての元凶は1ハンドレッドウェイト=112ポンドに決めたイギリスップ お前だッ

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 09:23:22

    はぁ…はぁ…
    みいちゃん東京ドーム行ったこと無いから東京ドーム何杯分とか言われてもわかんない…

  • 59二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 09:25:47

    馬力も華氏のような成り立ちのくせに外連味があって比較的支持されちゃってるよねパパ

  • 60二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 09:25:54

    >>58

    お言葉ですが行ったことあってもピンと来ませんよ

  • 61二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 09:28:18

    うああああーーーーッ!!!!
    マイル(海)
    日:1,852m 米:1,853.1887m 英:1,853.1824m
    マイル(陸)
    日:1609.344m 米:1,609.347m 英:1,609.343m

  • 62二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 09:48:18

    >>15

    異常ヤーポン愛者の擁護っていつもそれやなぁ!

    国内でしか使われてないローカル単位とローカル単位の癖に国際単位面して振る舞っている単位の扱いは違う これは差別ではない 区別だ

  • 63二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 09:51:16

    >>10

    人類史に燦然と耀く英雄やんけ

    讃えるやんけ

  • 64二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 09:51:25

    >>46

    しゃあけどヤーポンよりはマシやわっ thousand以降は10^3nごとに単位が変わるからちゃんと規則的なのん

  • 65二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 09:52:39

    >>15

    おとなしくA国に引きこもっててくれって思ったね

  • 66二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 09:55:05

    ワシの前の職場ヤード・ポンド法とメートル法混在しててマジで気が狂いそうだったんだよね

  • 67二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 11:22:48

    >>66

    前の職場ってまさか…航空業界?


    欧州機と米国機両方作ってる職場は死んでもいいよ

  • 68二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 11:23:48

    このレスは削除されています

  • 69二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 11:38:02

    >>5

    まさしくその心境でココロちゃんはめずらしくみいちゃんに頷いてしまってると考えられる

  • 70二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 11:40:45

    デシリットルが嫌い
    メジャー単位のはずなのに使われてる所を全く見ない不必要さにゾッとします

  • 71二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 11:43:39

    俺はメートル法ではない単位の中でノットだけは無条件に尊敬する
    1ノット=1海里/hで1海里=緯度1分の距離だから海洋上を航行するのに最適だからな

  • 72二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 11:51:33

    元ネタよりかなり知能が高くなってて笑うのは俺なんだよね

    あっそれはそれとしてヤーポン法はクソでやんす

  • 73二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 12:07:12

    分数表記…糞
    工具台車のテプラ作るのが面倒くさいんや

  • 74二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 12:08:33

    航空業界とかで働けるみいちゃんってもはやみいちゃんじゃないじゃないスか

  • 75二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 12:47:47

    >>74

    意外とキチも多い…それが工場勤務です

  • 76二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 12:52:42

    >>65

    アメリカ=ワールド、アメリカの規格は最も世界で使われるべきものなんや(多分)

  • 77二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 12:54:29

    >>14

    なんで国民の大半が九九もできなそうなアメップがこんなもん使ってるのか俺には理解不能

  • 78二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 13:47:23

    インチ法…糞 EIA規格…糞
    ムフフ19インチラックのネジピッチ穴確認と簡単な寸法入れと現物照らし合わせするのんしたら ばあっ"超意味不明ピッチ"ユニバーサルピッチでぇースされて闇猿になったんや
    どうして等間隔じゃなくて定期的にネジピッチを変えたものを規格としているの?本当に何故…?

  • 79二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 13:57:11

    >>75

    言われたことやってればいいのは航空機だろうが工場勤めなら変わらないんだぁ

  • 80二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 14:01:13

    演劇部に体験入部したけど尺貫法で挫折したのは俺なんだよね
    とにかく単位は統一した方がいいぞ!

  • 81二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 14:07:56

    永六輔…すげえ
    尺貫法復権運動をやったし

  • 82二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 14:10:36

    標準軌(1435ミリメートル)…聞いたことがあります
    ヤードポンド法だとキリがいいのかと思いきや
    4フィート8 1/2インチだと

  • 83二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 14:12:45

    >>77

    あれっ 目の前の板は?

  • 84二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 14:18:18

    A国の小説…糞
    ヤーポン法で表現するせいで物の大きさがわかりにくいんや

  • 85二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 14:18:49

    >>14

    中途半端すぎる⋯

    中途半端さのレベルが違う

  • 86二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 14:30:18

    マイルとハロンか
    競馬見始めてから理解できるようになったぞ

  • 87二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 14:31:57

    >>86

    ウム…アメリカンフットボールのヤードを基準に考えてるんだなァ

  • 88二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 14:37:44

    なんか噛み合ってなさそう
    一緒にバラしてから確認しなおそーよ!

  • 89二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 14:38:26

    ウム…

  • 90二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 14:49:50

    >>36

    待て 面白い奴が現れた

    "ロッド" だ


    整数倍ですらなくなってるヤンケシバクヤンケ

  • 91二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 14:54:04

    日本の面積の単位…すげえ
    偶然メートル法とほぼ一致したし

  • 92二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 16:27:49

    ぶっちゃけヤードだろうがインチだろうがこの世に単位がそれしかなければいいんだよ
    問題は… そうではないことだ

  • 93二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:55:15

    >>92

    欺瞞だ

    工業単位としては最小単位が25.4mmはデカすぎて話になんねーよ

    しかも3+3/8みたいな分数表記が慣例なせいで図面がぐっちゃぐちゃだぁ

  • 94二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:59:48

    >>86

    ちなみに厳密には1マイル=1600ではないし1ハロン=200mでもないらしいよ

    細かい数字切り捨ててキリのいいざっくり同じ数値で揃えたJRAを賢明に思う

  • 95二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:02:57

    ヤードポンド法内ですら単位が統一されていないのは無様すぎてもう死んでくれって思ったね

  • 96二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:15:01

    >>93

    帯分数自体も小学校卒業以降は滅多に見ないんだよね

  • 97二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:52:23

    >>10

    たった12ヶ月で根絶できるとか偉業を超えた偉業なんだよね

    ヤバくない?

  • 98二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:54:52

    ヤードポンドを消し去ろうとしたみぃちゃんが荼毘に伏したのってま、まさか・・・

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています