- 1二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 08:55:24
- 2二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 09:33:22
- 3二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 09:37:14
女キャラ出すならリンの出番増やした方が良かったのでは
と思ったが元々の職場留守にさせる改変はまずいと判断したのかな
でもこのアニメがそんなこと考えるかな... - 4二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 09:37:45
リンがやたら嫌なヤツになってた
- 5二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 09:38:48
- 6二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 09:41:30
全部が全部見てた訳じゃないが
アニメ初見の小学生キッズの私にはかなり楽しめた
グルメスパイザーとかも半分ネタとして見てた - 7二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 09:43:16
ティナじゃなくても女キャラはもっとほしかったとこではある
サバイバルな環境で若い女一人だすのは無理があるのはそうなんだが - 8二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 09:44:07
「深夜アニメにする」で大体解決できたと思ってる
- 9二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 09:45:09
アニメだとトミーロッドVSトリコってすごく長く感じたけど
見返すと話数自体はそんなでもなかった - 10二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 09:45:10
トリコと小松の功績を手っ取り早く一般民衆に広げる役として適切だったろうに何故いつも失敗させてしまうのか
- 11二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 09:46:30
ティナはトリコ内の世界観を説明するナビゲート役、イベントの説明役に徹していれば視聴者からもありがたい存在になれたと思う。
- 12二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 09:52:11
ティナパンに茂松が出てないのは、アニメスタッフは茂松が裏切り者なのを知っていたのか?
- 13二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 09:54:41
- 14二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 09:55:27
何かちょっとな…てなるジャンプアニメのパターンにモロに合致したような存在
- 15二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 09:55:37
冒頭のナレーションって「誰かが言った…」のとこよな?
あそこ好きだからあってもいいと思う - 16二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 09:56:50
冒頭の食材紹介はあれいるくね?
世界観の紹介としてあれだけわかりやすいのそうそうないだろ - 17二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 10:00:55
- 18二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 10:17:12
アカシアを知らない料理人が存在する訳ない
- 19二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 10:25:21
ぶっちゃけグルメスパイザー以外は良い味出してたよ。 話しのテンポ感もあの時代のアニメって感じだし、挟まれるアニオリも王道感があったし、オリキャラのティナ?だったかも邪魔になりすぎない範囲で活躍して漫画版との区別化に貢献してたし。 グルメスパイザーだけが不要
- 20二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 10:36:33
シンプルにアカシアのフルコース集めの省略されたところ見てえ〜
しまぶーにゆっくり時間とって考えてもらって欲しい - 21二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 14:21:34
原作知らないキッズだったけど偶然アニメ見て冒頭の誰かが言った…の描写で引き込まれて作品自体に興味持ったな
- 22二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 14:22:47
- 23二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 14:24:31
ティナ自体途中からドンドン出番減るから
当時の時点で色々言われたんだろうなって‥ - 24二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 14:27:04
一番いらないのはセリフ過剰に増やしたところだわ
ナレーション全部登場人物に喋らせて緊張感がなくなるし
心の声ならともかく全部その場で口に出してる違和感
あと美味い飯を黙々と食べる良さを全て実況して殺してる
たまにキャラ崩壊レベルのセリフもあるし - 25二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 14:30:59
第一話がワンピースコラボの時点でね...
- 26二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 14:32:02
- 27二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 14:34:01
トリコはぶっ飛んだ世界観だけど大人らしいかっこよさを楽しめる漫画だったわけだが
アニメ化の際にそれを全て子供らしい幼稚さに変えられてる
ティナやサンバは最たる例 - 28二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 15:27:40
この頃の東映アクションできるアニメーターみんなプリキュアにいた印象
- 29二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 15:30:55
- 30二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 15:40:21
今ウケる風に制作しなおしたら串田アキラも使わなくなりそう
- 31二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 22:13:43
- 32二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 22:20:48
ただまぁ当時にジャンプの準看板以上クラスの作品を深夜枠に回せる判断が下せたのか、となると微妙
アニメは振るわなかったけどゲームはそれこそワンピースと同じくらい色々と作られていた気がするし深夜枠に回さなかったのは期待も大きかったからだと思うし