- 1二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 09:45:03
- 2二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 09:46:25
- 3二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 09:46:51
- 4二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 09:48:32
顔がやたらと綺麗なせいでより怖い
無機質な表情が強調されて何考えてるかまるでわからん - 5二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 09:50:28
ワンカメによる手振れがまたなんか、「視聴者提供」感を増幅させる
- 6二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 09:50:38
レッドフォールとかとく槍玉に挙げられるけどあのシーンの真にやばいのって落とすのより首を後ろから掴んで引きずるシーンだよね
- 7二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 09:50:45
ウルトラファイトだと実況があるおかげで雰囲気が牧歌的だったんだよな
- 8二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 09:51:30
必ず死亡確認するの怖い…
- 9二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 09:52:08
レッドナイフ!(細い木を切ったり草むらに火をつける)
この行為の目的は…? - 10二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 09:55:02
「環境破壊は気持ちいいzoy」って言ってたんだろ
- 11二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 09:56:27
当時売れていたから良いけど過剰レベルに芸術志向が強かった円谷に「尺短いしそこまで手を加えずサクサクやった方が良いな」と思わせた作品だぞ
面構えが違うわ - 12二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 09:56:49
映像の古さも相まって生々しい
- 13二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 10:00:28
色々な面で昔だから成立した作品なんだよね。
今これを再現するのは逆に難しい。 - 14二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 10:01:26
イカルス星人の回だっけ
開幕イカルス星人が全力で逃げてそれを追いかけ回した回 - 15二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 10:02:01
掴んで引き摺り回して崖から投げ捨てるとかどう贔屓目に見てもヒーローのやることじゃない
- 16二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 10:03:08
制作陣「子供を飽きさせないようにパターンを変えて表現していた結果フィニッシュがややエスカレートしていった面もあった」
『やや』…? - 17二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 10:03:33
よりによってウルトラマンX放送当時に円谷の偉い人がレッドマンについて暴れる前に倒しちゃうのもある意味正義の在り方かもとか言ってたのほんと笑う
- 18二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 10:03:40
中身を入れるわけにいかないとはいえクッタリした感じが余計に死体っぽいよな
- 19二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 10:04:33
イカルス星人は竹林で遊んでる(ようにしか見えない)ところに上にある火サスみたいなBGMと演出で出てきた回だな
- 20二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 10:06:05
尺の都合で怪獣が悪事をするシーンが描けないので無辜の怪獣相手に攻撃してるように見える
+
CG予算等の都合でビームや爆発が使えないのでナイフやら何やらで生々しく殺◯するシーンが描かれる
+
レッドマンも怪獣も無言すぎて怖い - 21二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 10:06:46
なんか映像がずっと薄暗いんだよな
- 22二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 10:08:03
その「偉い人(社長)」がこのレッドマンのカメラマンの大岡さんだよ……
- 23二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 10:08:57
スタッフ側も疲れが貯まってきたのか本当にただの大人の喧嘩みたいな回もあるんだよね
- 24二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 10:09:39
目に見えて流れがグダグダになるからまとめ録りの最後の方と思われる回がわかりやすい
- 25二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 10:10:50
- 26二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 10:11:15
今みるとシュールだし滅茶苦茶だけど尺短い中でどれだけ子供を満足させられるのかという超合理的な作品でもあるんだよね
ただシン・ウルトラマンのインタビューによると庵野監督と樋口監督は面白いけどやべぇなこれみたいな感想だったらしいが - 27二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 10:11:23
最近特撮に触れ始めた友人が今回の応援配信を見て、(仕方ないけど)ショボい映像と残虐ファイトにひとしきり笑った後、「あっこれダイナミックコードとかと同じ楽しみ方するやつだな?」って結論に至ってた
それは…そう! - 28二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 10:16:11
そもそも主題歌の時点で「赤いアイツ」呼ばわりなのが面白すぎる
- 29二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 10:56:37
何故かアメコミ版が出たやつ
- 30二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 11:00:35
偶然出来上がってしまった特撮版スナッフフィルム
- 31二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 11:03:49
監督が誰かがスナッフビデオ扱いに憤慨したけど改めて見直したらスナッフビデオだわこれって言っちゃった話好き
- 32二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 11:04:52
カネゴンとウーという特に悪いことしてない怪獣すら手にかけるからな
- 33二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 11:11:10
ウルトラファイトはあれでいてカメラワークで凝ったことしようとしてたり
実験映画的なシュール寸劇はじめたり
サブタイトルを映画文学パロディで遊んでたり
スタッフの嗜好がにじみ出てるとこある
レッドマンはただただストイック
- 34二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 11:21:11
なんなら怪獣側のほうが小芝居じみた動きして人間味があるからな
複数体出てくると共闘からの同士討ちとか一人だけ逃げるとか、ドラマ性がうっすら出てくる
一方赤いあいつは独り黙々と怪獣を屠り続けた - 35二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 11:28:04
- 36二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 11:34:37
- 37二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 11:36:50
こんなんでも設定はウルトラマン達と同じ心優しいらしいが描写のせいでとてもそうには思えない
- 38二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 11:38:50
>>36関係者もこう見えるのにそれは無理だろお前
- 39二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 11:40:02
怪獣との力量は思った程一方的ではないくらいだったな、結構苦戦してたし
なのに自分から一方的に襲いに行ってるので逆にイカれてる感じが出ます - 40二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 11:42:22
グダグタの取っ組み合いになっても覚悟というか殺意の差で押しきってるイメージがある
- 41二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 11:43:05
- 42二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 11:45:57
>>41…コレマウンテンピーナッツとかの一部はレッドファイトの対象になるって事だよね。
- 43二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 11:48:22
基本的にステージが森とか草原とか荒野なせいで怪獣達が戯れてる所にヤツが…っていうシチュエーションにしか見えないのよ
- 44二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 12:28:54
ドタドタ走りしてるGIFのゼットンは実は結構レッドマンを追い詰めている強キャラだったりする