- 1二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 10:22:58
- 2二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 11:19:15
最後まで読んだけど碁は全く理解できなかった。
でも面白いのがすごい!
主人公達が碁を通じて心身ともに子供から青年へ成長していく様は見事だったなぁと思う。絵柄も初期と全然違うんだけど(アニメ版もそう)それを感じさせないくらい少しずつ変化していくので違和感がなかった。 - 3二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 11:27:32
影響されて親に碁盤強請った思い出
ルールはさわりのさわりくらいしか分からなかったけど…
当時単行本の帯に「囲碁が分からなくても絶対面白い!」ってあったな - 4二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 11:36:07
子供の頃に読んでた時は囲碁部を抜けて相手が大人になってきたあたりで飽きちゃったんだけど
大人になってから読んだら院生編のほうが面白かった - 5二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 12:30:06
めちゃくちゃおもしろいよね
ネットでTUEEE無双するの好きだったけど夏休みだけで終わるのも良かった - 6二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 14:32:36
改めて倉田さんの天才っぷりに驚く
- 7二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 14:39:34
サイとばっかり打ってたから、一色碁とか早打ちとかの変則囲碁をするときのヒカルめっちゃ楽しそうで好き
- 8二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 14:43:46
ルールを一切知らんし分からんでも面白く読める稀有というか良い意味で異常な漫画
- 9二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 14:54:11
囲碁を全く知らないガキが名人の息子でジュニア日本最強の天才少年に次ぐ棋士に成長するとか本来荒唐無稽もいいとこだけどそこに至る過程が(リアリティとは違うけど)なんか説得力あるというか納得させられる熱量がある
初期からヒカルを知ってる囲碁教室の先生やユン先生のリアクションがいい味出してる - 10二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 15:05:49
アコタさんを自分の力で倒したヒカルが実力見直すのすごい好き
ヘイト役が再登場して株上げるとか現代では無理そうな話