職場が飲み物禁止で辛い

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 10:24:41

    電気系の仕事なんだが
    ・作業中に飲むの禁止
    ・冷たい飲み物は極力買わない、持ち込まない
    ・飲む時は移動してから飲む
    みたいなルールがあり必要な事とは分かってるけど辛い

    こういう職場ならではのルールってある?

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 10:26:04

    冷たい飲み物の奴だけ理由が分からんのだけど

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 10:27:53

    感電するよりはマシだからしゃーない

  • 4125/07/12(土) 10:28:30

    >>2

    結露して水が部品に触れたりしたら面倒みたいな理由だった

    理解はできる分ルール守んなきゃなとは思うんだけど新人だから喉乾いても飲み物が飲み辛い

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 10:28:56

    まぁ電気系だったらしゃあないな
    移動してから飲めるし

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 10:29:05

    このレスは削除されています

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 10:29:37

    まえはらしの知ってる?

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 10:29:41

    何その拷問みたいなルールは…
    でも電気扱う仕事だと感電の危険性があるから仕方ないのか…

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 10:30:32

    訳分からん根性論じゃなくてちゃんとした理由があると守るしかないから辛いわな

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 10:30:35

    嘘だろって思ってスレ開いたけどコレはしゃーないのか?
    専門外過ぎてわからん素人目には妥当に見えるけど

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 10:31:32

    塩タブレットを舐めてやり過ごすしかないか?

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 10:31:58

    冷たい飲み物はステンレスマグとかで代用できたりせんのか
    まぁ現場での飲み物禁止はその職種なら妥当だししゃーない
    新人で休憩行きにくいのあるある

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 10:32:50

    仕方ない理由だから快適にするには環境整備にかかってるよね
    固定の作業場ならそこかしこに自販機つき休憩スペースとか
    でも車から降りて徒歩で転々と移動するとかなら難しいよな

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 10:33:20

    なるほど結露による漏電か〜
    自分の職場は特に決まってないけど、常識的な範囲で飲み物を持ってきては、退勤時に皆持ち帰って処分してるな…

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 10:33:52

    理由は妥当なんだろうが体力的にはキツイよな
    ランニングとかでよく見るハイドレーションはダメなのかな

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 10:35:19

    休憩ないの?

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 10:36:07

    >>16

    休憩があってもきついでしょ今の時期は

  • 18125/07/12(土) 10:36:55

    冷えた飲み物に関しては先輩曰く数年前に働いてた人がやらかして出来た最近のルール

    昔は普通に持ち込みもOKだったらしいが厳しくなったらしい

    >>16

    一応ある

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 10:38:41

    ウチの会社のある部署は特定のブランド以外のジュースが休憩室の冷蔵庫に入っていたら捨てますと張り紙がしてある
     
    理由はその部署の大手取り引き先だから

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 10:38:59

    話に聞く昭和の体育の授業とかではなく業務的に必要だからしゃーない
    それはそれとして心中はお察しする
    熱中症には気を付けてな

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 10:41:06

    過去に誰かがやらかした実例まで有るならどうしようも無いから耐えられないから異動願い出すか転職するしかないな

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 10:41:19

    ルールは血で書かれているパターンか
    なんでこんなの明文化されてるんだって思うようなのがあったら大体誰かの過去のやらかし

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 10:43:11

    >>22

    そしてそのせいで納得も行くから文句もつけれない

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 10:48:28

    このレスは削除されています

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 10:49:49

    タオル巻いて結露が垂れないようにするじゃダメなのか

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 10:50:17

    その作業が何時間篭りっぱなしなのかにもよる

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 10:54:59

    場を離れる時間がどれくらいかかるかにもよるよな
    でも必要だと思ったら一言断れば時間取るのは許してくれると思うぞ
    パフォーマンス下げて作業の質下げるより適宜休息入れてパフォーマンス上げた方が結果的には良くなるなんてあるあるよ

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 10:56:58

    電気はしゃーないやろ

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 10:58:20

    「あと1%埋められる余地はありますが99%安心です!!」なんて信用できるわけがないだろって
    普通の人って120%の対策でようやく7割安心できるというメンタルしているからな

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 10:58:44

    いうて空調もなし空調服もなしな環境で2、3時間に一度の休憩もなく延々作業するような状況そんなにあるかな?

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 11:01:11

    法律で禁止されてるから普通の企業なら有り得ない

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 11:02:02

    電気室は水分持ち込み禁止とか割とあるよな

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 11:02:36

    毎年気温上がるのにルール通りこなしてたら上に大丈夫判定されてしぬ
    マジ無理っすといわなければ

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 11:03:15

    ルールも何も熱中症対策してないと今は違法だぞ

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 11:03:39

    醤油屋が納豆食っちゃいけないみたいなアレか

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 11:06:10

    天上裏に入って作業していて汗で感電して死亡とかあったから水気はホントヤバい

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 11:20:32

    汗が垂れたら本末転倒だし室温管理はちゃんとしてるでしょ
    飲みたいなら離席して離れた場所で飲めって話だろうし、そんなにおかしな話でもない
    ただ冷たいもの禁止なのが解せんな
    置くのも飲むのも別の場所に指定していたら問題ないだろうに

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 11:23:18

    これ極論『嫌なら辞めろ』案件では?

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 11:29:29

    >>37

    問題が起きてしまったからルール化されるのな普通なんだよ……

    逆に何もなければそんな変なルールが作られるわけがないんだって

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 11:46:28

    冷たいものを服の下とかに入れて作業して問題起こしたやついそう

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 11:49:35

    釣りかと思ったら仕方がない理由のあるやつだった
    電気ならそりゃしょうがないわな

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 11:50:54

    このレスは削除されています

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 12:02:51

    つまり温かい飲み物や常温は感電しにくいという解釈で良いの?

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 12:13:38

    >>43

    冷たい飲み物は結露して表面に水滴がくっつく

    その水滴を触って手や軍手が湿っている状況で作業する

    そうなると伝導率が高まるので電気が身体を通りやすくなる


    ということで冷たい飲み物に触れると感電のリスクは高まる。温かい飲み物は感電しないかと言われたらまた話は異なる

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 12:23:13

    精密機器の製造とかなら現場・作業デスクに水持ち込めないの普通やろ、普通に事故る原因になりえるし
    ただ今の日本でそれ徹底されると熱中症のリスクはあるから水分補給エリアを設けるとかそこに冷蔵庫置くとか会社としてもやりようはあるよねと、倉庫とかでもその程度はやってるしなんならウォーターサーバー設置くらいしてるぞ

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 12:25:20

    作業中に飲むの禁止って言っても多分自己申告すれば一時休憩で普通に飲ませてくれるはず

    今年から熱中症対策の規制が厳しくなったから患者を出して水分補給の休憩をとらせてなかったことがバレるとかなりヤバい

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 12:27:58

    なんか大変な中頑張ってるんだなって
    いつもありがとう

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 12:31:03

    自分の職場はセキュリティ対策で基本私物の持ち込みNGで飲み物もだめだわ(同じく移動すればOK)
    ただ夏は冷房ガンガンで寒くなるぐらいだからそんなに喉乾かないが…あと万が一溢してPCぶっ壊されたらヤバいってのも理由だと思う

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 12:31:33

    「職場ならではのルールってある?」に答えるか
    セキュリティきつい職場で現場と庶務課が別ビルにある
    現場に入構するのに庶務課で入館証もらわないといけない
    入館証は家への持ち帰り禁止

    必要なこととはわかってても出勤退勤のために占めて30分消えるのは辛い

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 12:31:59

    熱中症は作業者がイカレるが感電は作業者も設備もイカレるんだ
    会社としてもどうにかしたいがリスクを比べたらどうしても仕方ない面がある

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 12:35:23

    鉄道関係だからテロ対策で仕事に関係の無い写真撮影の禁止ルールがあるな

    まあ仕事に必要な写真はバンバン撮りまくってるんだが

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 12:36:28

    >>50

    作業中に熱中症で意識飛んだら水滴の比じゃない大惨事が起きそうな気もするが

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 12:38:30

    >>52

    感電しても結局意識飛ぶからその仮定はあまり意味がないっすね

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 12:38:59

    自分で選んだ仕事だろ上手く対応しろ

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 12:41:44

    >>49

    毎日はきついね

    社員証とかで認証できれば良いんだろうけどセキュリティの問題じゃどうしようもねえよな

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 12:43:32

    その手の会社だと静電気対策でジーンズとか特定の材質の服も禁止にならない?

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 12:46:56

    セキュリティ関連って管理する部署が別だとやたら厳しくなるんだよな
    向こうとしては責任を押し付けられてる形になるから分からんでもないが

    逆に管理してる部署が同じだと緩々になって「これ本当に大丈夫なのか?」って心配になる

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 12:47:14

    そもそも夏場だと感電率上がるデータもあるのにそれに加えて冷たい飲み物持ってくと結露もあるんだからそりゃ電気系なら禁止せざるを得ないよな……

  • 59二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 13:04:55

    工場内に冷水機みたいなのないのかな、今が辛いならクリーンルーム的な工場でも無さそうだし

  • 60二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 13:10:01

    >>34

    業務上必要な場合の例外って法令にはよくあるけどこれはどうなん?

  • 61二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 13:11:55

    1時間ごとに小休憩とか入れられないのかな

  • 62二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 13:12:27

    >>60

    今年からは完全に対策が義務化されたから例外に認定されるような事例はほぼ無さそう

    裁判所で頑張って言い訳してねってぐらいかな

  • 63二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 13:15:45

    さすがにこればっかりはしゃーないな

  • 64二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 13:16:12

    結露した水で危ないって言うなら汗がヤバいと思うんだけど、対策してるの?

  • 65二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 13:23:10

    ライン作業で無いなら任意のタイミングで水分補給するしかないよなぁ、今のご時世でそれに目くじら立てる人もそう居ないだろうし

  • 66二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 13:23:27

    この場合なら服装を涼しいものにするとか今まで以上にこまめに休憩挟んで外で水飲むのが職場としての対策になるだろうな
    感電リスクと熱中症リスク、どっちも命に関わるから間を取るしかない

  • 67二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 14:41:32

    電気関係って大変なんだなって……

  • 68二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 15:01:26

    図書館で働いていた時は指定の場所以外での水分補給NGだったよ
    こぼしたり結露したボトルを触ったそのままで本を扱う馬鹿がいたのかもしれない

スレッドは7/13 01:01頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。