ゲームの説明書ファンスレ

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 11:05:26

    今やすっかり見なくなったゲームの取扱説明書冊子のファンスレ

    小さい頃に1日1時間ルールでパケ裏とか説明書を隅々まで読んで楽しんでたから説明書読まない勢の気持ちが全然分からなかったけど、オンラインマニュアルが主流になってからは自分も説明書読まない勢になってしまった…

    昔は主人公の名前決められるゲームでの説明書内での名前確認したり、画像付きの操作説明で知らない場所が写ってたりしていつ行けるのかなってワクワクしてたのにな…

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 11:06:37

    3DSで説明書がデジタルになったことを嘆いているうちは良かった…
    今じゃ存在自体が消えちまったよ…

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 11:07:09

    唐突な主題歌好きなんだよね

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 11:08:30

    わかるよ
    俺も物理の説明書が欲しいためにパケ専だったけど今やすっかりDL勢になっちまった

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 11:09:18

    昔の説明書ほど挿絵やプレイする前の雰囲気作りみたいなのが凝ってて力入ってたよね
    新作のゲーム買って凝った説明書読んでる時のワクワク感は異常

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 11:11:20

    設定画が載ってたりして今で言うビジュアルアートワークを兼ねているのもあったよね

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 11:21:01

    PSのガンパレードマーチの説明書は辞書みたいな使い方が推奨される

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 11:22:31

    説明書のちょっとした設定資料とかいいよね…

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 11:32:02

    ポケモンとかでも新世代だと説明書内に知らないポケモンが載っていないか探してワクワクしてたなあ

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 12:17:08

    しれっと説明書にしか載ってないフレーバーテキストあったりしたな…

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 12:18:44

    ちょこちょこのってるイラストすごい好き

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 12:21:55

    ゲーム機持っていけないお出かけの時とか説明書持って行ってチラチラ見てたな
    なんだろうなあのワクワク感

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 12:24:32

    買ってもらってすぐのゲーム遊べない時に読むものだったからデジタル読める状況なら普通にゲームやるからな…

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 12:32:17

    操作しか書いてない電子説明書はちょっとなあ…
    WiiUの電子説明書でもストーリーとか裏話とかあるやつはとても面白いと思った

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 12:41:58

    本編に登場しないキャラだらけのみんな大好き塊魂の説明書好き

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 12:50:09

    たまにあった遊び心のある冊子の説明書と操作方法だけ書かれたクイックスタートマニュアルみたいなカード入ってる親切でゲーム好き
    64のゲームなんかは4人分のカード入ってる奴とかあってよかったな

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 13:07:11

    GBAの黄金の太陽に説明書と別に大きめのワールドマップ入っててめちゃくちゃ眺めてたな

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 13:28:10

    PS版のドラクエ7は説明書に職歴技も書いてて、つるぎのまいとたたかいの歌を早期習得してサクサク攻略できた

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 15:14:36

    プレステの仮面ライダーは子供の俺にはコマンド覚えられなくて説明書を膝に置いてそれ見ながらライダーキック出そうと必死になってたな
    そして出そうと拘ってるうちにやられてた

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています