『ひぐらしのなく頃に』って今読み返すと凄かったと思う

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 11:16:49

    正答率1%ってキャッチコピーで客を引いた感はあるが結末を知って読み返すとノンデリが被害妄想と悪ノリを繰り返した話だもん
    被害者目線でも加害者目線でもノンデリの集まりだったことを含めて

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 11:20:17

    言ってしまえば信用出来ない語り手の手法ではあるんだけど、それはそれとして周りも怪しいから自然と疑いにくくなっちゃう

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 11:24:35

    鬼隠しにおけるレナの発言って何もかも理解してたらだいぶ受け取り方が変わるよね
    田舎民のネットワークが妙に生々しいんだよな

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 11:25:17

    >>3

    あと園崎系列企業があちこちにあること

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 11:25:58

    >>1

    ノンデリって言葉使いたいだけだということは分かった

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 11:32:49

    レナが実は冷静で冷めた目で見てた流れほんとすこ

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 11:55:47

    村社会の書き方上手いなとは思った

    >>1はノンデリの意味をあんまり分かってないと思う

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 11:58:30

    主要人物たちが色んな意味で割り切れる年齢になればここまで悲劇は起きなかったんだろうなって
    このゲームを思春期に遊べておっさんになってから俯瞰して見てなおそう思った

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 11:59:59

    竜ちゃんの一番好きなのはバトルなんだろうけど田舎とか虐待児とか一見地味めなところの描写の方が特色出てて輝いてるのもこの頃から

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 12:05:40

    >>9

    いい所も悪い所もほんと竜騎士って感じのまま

    良くも悪くもほんとに

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 12:06:02

    「お前らなんか隠してる雰囲気があって怖いんだよ!!」と腹を割れば悲劇が起こらなかったパターンは多分ある
    今思うと部活メンバーってみんな愚痴を溜め込むタイプだったよね

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 12:25:01

    ちゃんと半年〜1年で1本出してたのと、5年で完結させたのも凄い
    エターナらせなかったし、客が飽きないようにスピード感出す工夫してたし

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 12:28:02

    >>10

    減点方式だと地の底割りかねないけど

    加点方式だと特殊点を稼ぐ作家 竜騎士07

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 12:29:56

    リアルタイム世代じゃない人達にもなんだかんだウケてるってことは推理要素を抜きにしてもやっぱり面白いんだと思うよひぐらしは

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 12:31:56

    正解率1%ってのは最初の鬼隠し編を遊んだユーザーで『レナ達じゃなくて圭一がおかしくなってる』と気付いたのが1人しかいなかったみたいな所から来てるんだっけか

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 12:32:25

    >>14

    うみねこよりはわかりやすい

    ベースは出題編4つと解答編4つでまとまってるし

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 12:32:31

    ノンデリって表現は違うと思うけどなんて言えば良いんだろうな
    面倒くさいやつらかな…?

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 12:33:51

    むしろ鬼隠し編のレナと魅音は圭一に村の後ろ暗いところを知られて引かれたり怖がらせたくなかったわけだから寧ろデリカシーある方では?

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 12:33:54

    >>15

    寄生虫だの羽入だのは無理でもそれくらいなら推理できてる人居てもおかしくないな

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 12:34:21

    >>11

    圭一の部活加入時期が比較的に早いであろう綿流し編では、部活メンバーもそれなりに本音を言えるようになっているから、本当にタイミングの問題でもあるんだよな……


    まあ、溜め込まずに悪い意味で積極的なヤツによって壊されてしまう訳だが……

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 12:34:34

    >>1

    圭ちゃん・・・

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 12:35:14

    仲間が殺人したら遺体をしっかり隠してあげるやつらだからな
    良いやつだけどめんどくさいやつら

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 12:36:18

    俺竜ちゃんのどこまでも露悪的な作品描いても最終的なテーマが仲間を信じようとかなの好きだよ

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 12:36:50

    鬼編は頒布100枚とかだったけ

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 12:37:04

    むしろ魅音が気を使い過ぎと家の立場で言えなかったから拗れた話なんだ

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 12:37:18

    >>20

    鬼隠しは圭一が3日間村を離れる超レアイベント引いちゃったのもある

    タイミング的にもとことんツイてない

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 12:38:51

    いまこそhandred line的なノリでひぐらしを作ると面白いのかもしれない
    ほんの少し行動変えただけでルート分岐しすぎなんですけど! って感じで

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 13:25:42

    今からやり直してもやっぱヒグラシ出題編のホラー描写秀逸だと思う

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 13:29:32

    >>28

    嘘だっ!にはじまり

    電話口の魅音(詩音(魅音))といい

    カラスにまとわりつかれてるリカちゃんと橋から突き落とされるところとかいいよね

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 13:33:18

    >>29

    ただグロい、ただ怖いじゃなくてちゃんと絵になる鬱くしさがあるんだよね

    だからこそアニメ版や漫画版の描写もしっかり怖くも惹き込まれるものになってたんだと思う

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 13:34:13

    話だけじゃなくてtipsも雰囲気あって好きだわ

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 13:38:33

    >>31

    よくは覚えてないけど記憶の中ではにゅうのあしおとわ思い出して無理やり振り返ろうとしてリンゴかじるやつの雰囲気好き

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 13:38:55

    >>31

    これくっそキツい

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 13:46:13

    鬼隠し、よく聞くとレナ何も変なこと言ってないんだよね…圭一の方が明らかにおかしいって言う(違和感あったのは圭一が大石さんと電話してるの見てなぜか帰ったのくらい)

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 13:47:51

    まあその電話一時間立ち聞きがだいぶ怖いんで…

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 13:48:45

    目明し編で終わらせて失踪してたら間違いなく伝説になってたよな
    晩節汚し続けてるのが本当に悲しい

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 13:52:58

    完全情報なしの状態で鬼隠し編プレイした感想が「被害者と加害者が入れ替わってる」だったから自分は完全に引っかかった側なんだろうな

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 14:28:01
  • 39二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 14:29:59

    解答編までは間違いなく面白かった
    解答編からは別の方向に面白くなった
    そんな感想

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 14:34:21

    >>38

    タグの「ミステリー・サスペンス」と「裏社会・アングラ」が不穏しかないんすけど

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 14:36:16

    >>39

    結局楽しんだんじゃないか!

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 14:38:39

    東方から巫女服パクって型月からシエルパクってるのが他二つと比べて格下感がやばい

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 14:41:39

    昔の同人なんてそういうの普通だし東方だって二次創作みたいなキャラ居たぞ

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 14:42:35

    知恵先生は明らかにリスペクトだし
    巫女服はべつに霊夢関係なくない?

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 14:50:19

    >>23

    皆殺し編でみんなで腹割ったのにダメで死ぬのメチャクチャえげつなかったな…だからこそ祭囃し編の大団円が染みるんだが


    業卒は知らん

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 14:52:19

    >>41

    まぁね

    同人版ひぐらしデイブレイクとか

    ひぐらし二次創作も好きだったし

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 14:52:35

    >>44

    別に腋出てないしな

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 14:54:52

    >>45

    祭囃しは通しで見るからこその価値があるよね

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 14:57:34

    業卒はスポンサーがパチメーカーでパチンコスロットの演出を作るためにドラゴンボールは仕方なかったとしか・・・

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 15:00:15

    祭囃しはぶっ通し読みだと勢いで感動できるけど原作リアタイ勢は結構荒れたらしいね

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 15:01:03

    卒は業のシーン使い回しが多いのがちょっとね
    同じ解答編でも目明しはそんなに気にならなかったんだけどな

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 15:02:26

    友達2人にに勧めて皆で面白い!ってなってたのに
    解答編入ったら全員
    「……なにこれ…そんなのアリ?」ってなった
    思い出深い作品

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 15:04:53

    >>36

    罪滅し編が最推しかつ祭囃しまで含めて好きなのでそれには同意できない

    ミステリー求めてた人にとって真相がハァ?なのは分かるが

    あと竜ちゃん結構余計なこと言うからね…

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 15:05:26

    原作版特に出題編はサウンドノベルという媒体が上手いこと噛み合った感
    視覚聴覚効果がぱねぇし合間合間のtipsが中弛み対策になってた
    tipsみたいに休憩入れるタイプの同人ゲーはあと一つしか知らんな


    パロキャラの話でいうなら知恵先生よかジュシカのつるぺったんのがひどいと思ったぞ

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 15:06:16

    業卒はちゃぶ台ひっくり返すからには原作以上のハッピーエンドにしてくれるんだろうな…?と言う思いでいたが、まあそんなことにはならなかったね

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 15:06:55

    >>47

    羽入って脇出てなかったっけ?

    それだけでパクり扱いは流石に無いけど

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 15:07:26

    >>50

    正式には罪滅ぼしで物議醸して皆殺しで荒れて祭囃しで呆れられたって感じ

    ひぐらし評価されたのはミステリ要素減らしたアニメ版の功績も大きい

    後出来悪くてヘイトタンクになってた竜騎士以外の続編

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 15:08:20

    >>56

    あ、そっちは出てたか、失敬

  • 59二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 15:08:47

    >>53

    うみねこはひぐらしを経てミステリー面での備えをしてきたのが伺えるんだけど

    舌禍の方はむしろ悪化した結果あんなことになってしまった…

  • 60二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 15:09:04

    小説版の文字赤くなる演出シンプルだけどかっこよくて好きだった

  • 61二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 15:10:12

    >>49

    別にドラゴンボール展開はいいんだけどどこまで行っても沙都子と梨花(と羽入・エウア)のでゴタゴタやってただけが…

    仲間を信じて相談とか協力がひぐらしの根底だったのに、部活メンバーとかは終始被害者で巻き込まれただけなのが余計に可哀そうで

  • 62二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 15:11:15

    >>60

    あれは原作でもあったね

    最初はレナ視点だからピンクなのかな?と思ってたらだんだん赤くなっていってうお…と呻いたよね

  • 63二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 15:14:17

    正答率1%はかなりキャッチーだし集客的には凄かったんだろうけど
    そうやってミステリー的に広まってしまったが故に罪滅ぼし以降の反響があった面はある
    当初の竜ちゃんはこういう方向性での広がりを想定してたんだろうか

  • 64二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 15:17:13

    うみねこはミステリーであること強調してるからひぐらしみたいな炎上はしないな!
    →真相隠し、読者批判のような描写、イキリインタビューで炎上
    業卒は雛見沢症候群って存在分かりきってるからひぐらし前作みたいな炎上はしないな!
    →使い回し過ぎる回答、雑過ぎるトリック、過去キャラ改悪で炎上

    どうしてこう毎回変に反感買うことするんだ

  • 65二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 15:18:40

    当時の同人界隈のアングラ感さを知ってるとアレぐらいのキャッチコピーは致し方ない気はする

    個人サイトの掲示板に体験版サイトが活き活きしてて製品入手にはアキバ行くかメイトで取り寄せしかなかった時代だからな
    皆殺しからはメイトで通常入荷されるぐらいには認知されるようになったが

  • 66二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 15:18:46

    ノンデリというか村社会の悪いところをいい感じに創作に落とし込んでる

  • 67二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 15:20:35

    寄生虫だのL5だの出てこなかったら面白かったよ

  • 68二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 15:22:30

    出題編のじっとりまとわりつくような恐怖感と思わず呆然としてしまう読後感はやっぱり出色の出来だと思う
    でも俺は力合わせて全力で運命をひっくり返してやろうっていう解決編の熱い雰囲気も好きだよ

  • 69二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 15:22:53

    正直4年間8作も引っ張った時点で誤解だったとか擁護出来んわ
    絶対ミステリー要素でミスリードして客呼ぶ気だったろ
    ひぐらし、うみねこ、業卒全てに言えるけど短編なら許されるようなオチを長編でやんなよ

  • 70二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 15:32:42

    >>69

    一応元々同人だし規模がここまででかくなるとも思わんかったろうし…

  • 71二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 15:36:16

    アニメ一期の雛見沢大災害にはなるべく触れないようにしてたの勿体無かったな

  • 72二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 15:36:20

    でも祭囃しは長編故の付加価値はあると思うんだよな

  • 73二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 15:45:40

    正答率1%っていうキャッチコピーは
    当時の鬼隠し編について竜ちゃんに届いた感想メールの中で
    レナは心配してるだけなのに可哀想っていう内容のが1通だけだったっていうのが由来だっけ
    だから模範解答の条件は結構ゆるい

  • 74二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 15:50:10

    >>71

    尺が無かったのもあるけど2期やるか分からなかった状態だったからな

    みんながおかしくなったのは精神病だったんですってぐらいの情報までしか出せん

  • 75二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 15:54:32

    読んでる時は感情移入しちゃってけど落ち着くとクソじゃねってなってけど改めて思いを馳せつ機会があると面倒くさいけど可愛いなコイツってなるそんな女の子を描くのが上手い

  • 76二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 16:12:50

    今リメイク出したら売れるのかな
    キャラデザとか今風にしたアニメは途中まで話題になってたし

  • 77二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 16:18:24

    >>76

    PS2とかで(当時の)一般的な可愛い立ち絵に変えながら出してたけど売れ行きとかどうだったんだろうな

  • 78二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 16:20:37

    リメイクと言う名の焼き回しなんて相当強いブランドじゃないと売れんだろ
    特にひぐらしなんてオチ分からない時が一番楽しい作品だし相当厳しい

  • 79二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 16:22:34

    ひぐらしの漫画版普通にめちゃくちゃ怖くてトラウマだわ

  • 80二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 16:23:08

    プレイ当時は電話立ち聞きがマジで怖かったな
    文章だけであんな怖くできるもんなんだと感心してしまった

  • 81二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 16:25:50

    批判されがちな業卒だけど令和になってのリメイク公開→いきなり鬼隠しから分岐してルールXYZが読者に開示されてる中での新規ループ突入が個人的にシリーズ通して1番興奮した

  • 82二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 16:28:29

    >>81

    業は新たな謎とか色々提示してきたからそこだけなら面白かったのは間違いないからね

  • 83二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 16:29:17

    鬼隠し編でのくっそ怖いレナからの
    綿流し編で終始冷静な味方レナの頼りになる感がハンパない
    でも綿・目のレナ友達全員怪死して災害も起こらず残されるの可哀想だな…

  • 84二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 16:30:47

    起承転結の結の部分は毎回アレなだけで人を焚きつける魅力とか転換に関しては間違いなく一級だと思う

  • 85二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 16:32:15

    正解率1%のキャッチコピーに惹かれて体験版の鬼隠し編プレイしてドハマリし、それから原作リアタイしてたけど、罪滅し編も皆殺し編も祭囃し編もめっちゃ楽しんでた
    祭囃し編で、beingをバックに羽入が鷹野さんに宣戦布告するシーンが一番好き

  • 86二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 16:32:48

    業も当時はめちゃくちゃ盛り上がってたし出題編の上手さは変わってないと思う
    ミステリ?としての真相は…

  • 87二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 16:33:12

    自分は世界観とか雰囲気作りも個人的にめっちゃ好き
    不気味さと美しさが両立してると言うか「絶対行きたくないけど一度は生でこの村の景色を見てみたい」ってどこか矛盾した感情を抱かせてくれる

  • 88二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 16:33:16

    >>85

    DS版の絆以降あのBGMが使われる様になって本当に嬉しかった

  • 89二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 16:34:27

    羽生のパクり要素は腋巫女服云々以上に
    当時ファンがオヤシロ様って勝手に描いたファンアをそのまま原作にご登場させたやつだ
    当時まだギリギリ全てを人間の仕業で推理しようと頑張ってる層を
    キャラ化してまでオヤシロ様はいまぁす!!したからそりゃもう推理派は景気よく爆発した

  • 90二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 16:37:35

    と言ってもひぐらしの事件において超常現象的な解決した部分って祭囃し編の最後しかないのよね(弾丸を時止めでどうにかした)
    しかもあのシーンですらも「実は鷹野が普通に弾丸外した」って言われたらそれも通っちゃうし

  • 91二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 16:39:45

    徹・甲・弾!!!
    のノリは呆れつつも友達との間で流行ったわ

  • 92二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 16:39:50

    ひぐらしワールドのオカルト成分は病原体による集団幻想と解釈してもいいようになってる
    と見せかけてパラレルワールド移動そのものはガチの超常現象なのがややこしい

  • 93二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 16:40:04

    業卒は最後の親友だからって一緒にいることに固執しなくてもいいじゃねえかって結論は嫌いではないんだが…
    起と承と結だけなら個人的には割と悪くない

  • 94二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 16:42:09

    >>81

    正直2話冒頭で急にカケラ世界が出てきた時めちゃくちゃ興奮したわ

    アマプラのタイトル洩らしさえ無ければ…

  • 95二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 16:44:37

    なんだかんだ竜騎士さん色々なところに脚本出てるし凄いよな

  • 96二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 16:45:50

    >>81

    過去作と比較して日数が違うから実は元になってる編が違うんじゃない?とか考察があったぐらいだしね

  • 97二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 16:47:42

    いつまで経っても富竹が死なないというファンなら一発で異常事態と分かる状況

  • 98二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 16:51:51

    >>95

    とはいえ作風のクセが強いから担当したパートになるとすぐ分かるし浮きやすいのよね

    その辺を分かってて依頼してるのかもしれないけど

  • 99二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 16:57:10

    旧ひぐらしはおかしいのは圭一です!謎の足音は羽生です!
    双子が至る所で入れ替わってます!鉄平死んでないのは隠蔽工作や沙都子の狂言です!
    みたいに症候群前提でも回答にバリエーションあったのに
    なんで業卒は幻覚と沙都子暗躍でゴリ押してしまったん

  • 100二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 17:03:08

    個人的には羽入がまだ存在語られてないときの描写はクッソ怖かったな…なにもないのに揺れる宝物殿もだけど圭一の後ろになにもいないはずなのに明らかになにかいる!って描写が怖かった記憶

  • 101二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 17:15:09

    竜ちゃんの因習周りとかちょっとのすれ違いでとんでもない結果にころがる
    人間関係描写やどんどん視野狭窄に陥っていく一人称視点はめっちゃ評価してるが
    同じくらいガキンガキンうおおおお!したがる所とオチが尻すぼみがちなダメさも感じるんで
    サイレントヒルFがどうなるのか期待と不安が拮抗しててやばい

  • 102二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 17:19:03

    じっとりした恐怖描写や登場人物の感情の移り変わりとかを平易な文章で表現する力は今でも凄いと思ってるよ>竜ちゃん

  • 103二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 17:20:33

    >>102

    自レス

    平易な文章でいて納得できるし理解が出来る

    物語にのめり込むことが出来る文章って意味ね

  • 104二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 17:22:09

    竜騎士は彼岸花とか最もたるものだったけどとにかく人間の業とか負の感情を書くのが得意
    だから俺はサイレントヒルにめちゃくちゃ期待してる

  • 105二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 17:22:47

    >>98

    オファーする側がいわゆる『竜騎士節』みたいなものを求めてることも有るかもな

    ある意味あの人だと分からなければオファーする必要も無いし宣伝文句にする理由も無いというか

  • 106二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 17:24:37

    ひぐらしだけで言うなら個人的に一番「人間が狂っていってる」ってのが書けてて
    怖いと思ったのがレナの一人称視点(罪滅ぼしだっけ)だったんだけど
    解決策が屋上でガキンガキンうおおおおおだったのはちょっとがっかりしたんだよね

  • 107二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 17:26:42

    >>99

    個人的にはそれこそ原作の各話ぐらいの尺で描くべきエピソードを無理に拡大しすぎた印象

    わかりきった解答は簡素に済ませて盛るなら郷壊しをもっと盛れやはずっと思ってる

  • 108二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 17:27:39

    ドロドロと陰湿でネチネチした人間関係を描くのはとても上手いんだけどなぁ
    ギャグはノリが古いし物事の解決方法が「うおおおおお!」に頼りがちなのが……

  • 109二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 17:29:48

    キコニアも伝え聞いた話的に面白そうなんだが
    うっかり現実が作中世界に近い情勢になってしまったがために現在停止中というね

  • 110二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 17:39:26

    >>109

    キコニアある程度出たら手を出して一気にやろうと思ってるんだけど続きが止まってる悲しみ

  • 111二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 17:41:52

    もう第1話から6年目とかだっけ?
    なんだかんだ必ず連載完結してた作家だったから衝撃的だわ
    あと数年出るの早ければとうに完結済みだったのかな……

  • 112二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 17:47:43

    一応公式声明は静岡とかの依頼系の仕事が忙しくなって個人の仕事は後回しにしなきゃならなくなったからのはず
    ただキコニアはオヤシロ様とか魔女伝説とかのなく頃にのいつもの部分が世界的陰謀論になっててコロナ禍から続く雰囲気だと確かに出しづらそうで邪推しちゃうのよね

  • 113二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 17:50:40

    ひぐらし、うみねこ、業卒以外では個人の好き嫌いレベルの悪評しか聞かんしまともなんだとは思う
    何故よりによって注目度高い代表作に限ってやらかしを……?

  • 114二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 17:59:00

    わかんない…
    業卒のあたりで出してた作品でもバケウソとか一冊でまとまってて個人的に面白かったしマジでわかんない…

  • 115二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:03:05

    >>108

    元は同人作品なんだから最終的にうおおおするのが好みだったからって理由で書いても本来良かったはずなんだけど人気と知名度が上がりまくったからね

    そこで大衆により好かれるものを書くか自分の好みを貫くかを選ぼうとしたら竜ちゃんは後者を選ぶタイプではあると思う(超個人的な偏見


    商業作品でも同じ癖がある?それはまあうん…

  • 116二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:06:10

    うおおおおお!やりたいなら最初からうおおおおお!やればいいのに
    終盤まで前振りのドロドロやってその前振りが面白いから困る

  • 117二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:10:49

    >>113

    有名作品だからこそ個人の好き嫌いの悪評だけ聞き齧った層が適当な批評を振り撒いてる印象ある

    実況プレイで見るひぐうみの感想だと1%のキャッチコピーやインタビューでのイキリの話あまり出ないのに

    こう言ったスレだとすぐにその話ばかりする人増えるし

  • 118二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:15:19

    長所と短所がかなりはっきりしてるタイプの作家だよな竜騎士は
    鬼滅なんかもそうだけど編集さんなんかに上手いこと調整されると最大のパフォーマンスを発揮するタイプというか
    上でも言われてるホラーやら引き込む部分やらはマジで上手いもん

  • 119二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:18:28

    ひぐらし終盤やうみねこ終盤は場外乱闘関係無く不評だったんですが……
    順序が逆で不評だからこそ場外乱闘持ち出されたんだよ
    まぁまとめてやるならこう言う展開もアリだな!とは思えるかもしれん
    ただ4年間8作も引っ張ってまでやるオチじゃなかった
    漫画みたいなもんだな、リアルタイムとまとめ読みは後者の方が断然甘くなる

  • 120二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:26:45

    >>116

    いやそれは途中まで苦しい思いをしての最後は友情パワーでドーン!にカタルシスを感じてるのかもしれないから…

    正直ちょっと分かるし

  • 121二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:40:27

    前振りドロドロ最後友情パワーやるには前振り長過ぎなんだよな
    正直竜騎士の悪癖はもっと物語短くすれば気にならなくなると思うよ
    100時間ぐらいやってガッカリオチは精神的にキツい

  • 122二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:42:13

    ファンを見下しタイプたからしゃーない

  • 123二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:44:06

    ドラゴンボールみたいな幻想バトルまでいくと確かにちょっとアレなんだが罪滅し編ラストの部活のノリで殺し合いからの正気に戻る流れとかはマジで好きなんだよね
    そういうのもあって上手いこと編集さんが塩梅をコントロールしてくれたらポテンシャル完全に発揮できるタイプとか思ってしまうのかもしれん

  • 124二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:52:04

    評価されないからってファンを貶したのはひいた

  • 125二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:53:51

    推理放棄してエンタメとして楽しむなら色んな意味で面白かったひぐらしを終えた後
    推理放棄するのは能無しの山羊!推理するのは悪趣味な豚!って作中でやりだしたのは流石にフォローしにくい
    良くも悪くも簡単な日本語で感情を揺さぶる作風でそれやったら喧嘩売ってると思われるのもやむなし

  • 126二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:02:53

    >>69

    実際恋ハゲとかリライトルチア編(前半の付き合いだすまで)とか一発ネタの短編の方が向いてると思うわ竜ちゃん

  • 127二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:03:35

    ちゃんと推理してれば解答編の内容に納得できるんだけどな
    推理の固定概念で文句言ってるミステリーファンが多かっただけでさ
    鬼隠し編も冷静に読めば1%以上解ける内容だしね

  • 128二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:07:19

    うみねこはあんまりじっくり考察せず完結してから一気読みしたからか一種のバトル物みたいなノリで結構面白かった
    読み終わってからネットで考察漁って漫画版読むまでワンセットの評価になるけど

  • 129二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:11:35

    >>127

    文句いってたのミステリーファンだけじゃない定期

    歴史改変するなよ

  • 130二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:17:45

    個人的には何をテーマと言いたいのかって部分一点突破でエンタメとしてひぐらしを評価してるけど
    それにしたって小中高生に負ける武装した大人の男の部隊は半笑いにはなったよ
    そんでそれをキツいって叩いてるホラー派も結構いた

  • 131二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:22:24

    あれはネタだからいいよ
    皆殺しでは普通に殺されたし

  • 132二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:30:23

    ひぐらし終盤はまあエンタメ全開で読んでたからまあこういうのもアリだなとは思いながら読んでた
    ミステリというかネタばらしというかそういう方面で期待しててアレお出しされたらなにか言いたくなるのはわからなくもなかった

    真面目にミステリ再挑戦するのかと思ったらああなったうみねこはうん…

    サイレントヒルはドロドロ因習とかって方面でイントロの相性いいだろうが終盤まで竜ちゃんコントロール出来るかは気になるところ

  • 133二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:53:12

    うみねこは舞台の出来がめちゃくちゃ良いよね
    あっちも再アニメ化してほしいけどひぐらし以上に話数必要なのが厳しい

  • 134二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:54:54

    >>101

    上でも書かれてるけど編集が手綱握ると成功するタイプの作家に見えるから既存IPで周りが調整しやすい環境ならわりとバランスとれるんじゃないかと期待してる

  • 135二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:58:09

    うみねこもいろいろ言われがちだけどそれはそれとしてひぐらしからほとんど間をおかずにループ以外の手段で並行世界(っぽいもの)を出してきたのは素直に感心したの覚えてるわ

  • 136二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:09:22

    圭一達が頑張ってあと一歩ってとこまで希望が見えた皆殺し編が一番好きだったから業卒で茶番にされたの本気でがっかりした

  • 137二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:10:21

    >>1

    圭一君もレナちゃんも詩音さんはねノンデリでは無く切れたナイフ何だ偶々落ち着いてるだけで

  • 138二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:19:20

    憎しみに囚われるなとかやってたうみねこだけど正直ひぐらし炎上した時の憎しみが原動力もあっただろうなって思う
    うみねこはミステリの再挑戦意識したのか分からんが結局ミステリーの皮被った娯楽作品だよね

  • 139二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:24:29

    自分なんかはミステリーはおまけでホラー系のエンタメとして見ていたから炎上騒動にはピンと来なかった
    疑心暗鬼になるウイルスが原因ってのもホラー小説ではそんな珍しいってほどでもなかったからなぁ

  • 140二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:29:18

    問題編をリアタイしてて友人とあれやこれや推理チャットしてたの懐かしいわ…
    絶対魅音詩音のお婆ちゃん犯人ないし黒だろうと思ってた

    超常現象はないって前提で色々推理してたのに
    羽入の存在(見聞きするだけで介入できないとはいえ)とか警察が検出できない毒物とかファンタジーになっちゃったな…って思ったし
    プロの軍人・傭兵が小中学生のトラップや空気投げで総崩れになってたのも非現実的だなあって思ったけど
    勢いある展開だったし熱かったし面白かったな

    あと原作にパッチあてて遊べたバトロワも面白かった
    お手軽に攻撃バフがかかるレナとスキル使えればワンパンに近い威力の先生が好きだった

  • 141二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:58:28

    >>27

    一応ゲームとしてはコンシューマー版で出た時に、原作のサウンドノベル形式じゃなくて、選択肢式のアドベンチャーゲームとして、それぞれの編に選んだ選択肢でルート分岐するってシステムはやってるんだけどな

    まぁいきなり解決編に入れたりする訳じゃないから、基本的には原作の順番辿るしかないんだけど、原作ありゲームじゃしゃあないわな

スレッドは7/13 06:58頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。