野崎くんで語られてたモブの力を借りるという事を着せ恋13巻で実感した

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 12:27:52

    モブ達が熱狂に飲まれてく様子に充てられて、ゾクゾクして何回も読んだ。
    多分これが身内メンバーにだけ見せてすごーいと言われただけだとハニエルコスの凄さをここまで実感しなかったんじゃないかな。

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 12:28:53

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 12:31:10

    このレスは削除されています

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 12:33:48

    作者がそこまで意図しているかは分かんないけど
    まりんちゃんの凄さwith五条くんの衣装とメイクは
    学祭の麗さまのモブ観客の反応でハニエル編の描写の下地は出来てるんだよね

    あと男装の麗人にときめくのは男性側じゃなくて女性なのが
    さすが女性作者解像度高いな〜と思った
    (女の子は麗さまに真っ赤になってるけどクラスメイト男子は女子の沸き方えぐっっっとか
    まりんちゃんの別人ばりの変身ぶりに素直に驚嘆してる)

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 12:34:30

    画像を貼るの上手くいかない……
    あのシーン何度も見返してやっとモブの力の凄さを実感した

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 12:35:54

    ハニエルの沸き方もカメコはハニエルにレイヤーは衣装の凄さに沸いてるのも細かくて好き

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 12:43:11

    オーダーメイドで体型ぴったりにあつらえた
    生地も縫製も激ヤバの一点ものの衣装とか
    コスプレガチ勢ほど着たいよね…分かるよ…

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 12:45:45

    >>7

    モデルもコスもどう考えてもなんらかの事務所によりプロモの一環じゃないと不可能なものなのに何一つ情報が無い

    そらなんだアレってなるよな

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 13:26:19

    納得感有るよね〜
    そこら辺の説得力出せるのは漫画家の腕なんだろうなぁ

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 13:44:35

    失敗すると、
    モブ「さすナロ!」
    読者「周りを馬鹿にする魔法乙www」
    とか言われるんだけどね。

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 14:21:11

    縫製がどうだとか、生地がマッチしているかとかは実際には漫画読んでいる我々には直接は伝わってはこないわけで、そこをちゃんと補強してくれる一助になってるよね。

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 14:23:56

    スレの話題とはまったく関係ないけどスレタイの「○○を✕✕で実感した」で連想したのが鬼滅→アンデラ
    伊之助の素顔を初めて見た善逸の「ムキムキの体にかわいい女の子みたいな顔してるのが気持ち悪い」という感覚が
    シェン(ゴリマッチョボディに「かわいい女の子」でギリギリ通せそうな顔)を見た時にわかった

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 16:48:00

    昔モブの重要さみたいな記事見た気がする。
    バトル漫画の状況説明に良いのだとか。
    アンパンマンを例にするけど、主人公が全力を出せない理由を本人が言うと「顔が濡れて力が出ない」みたいになる。
    これをモブに「アンパンマンの奴!顔が濡れて力が出ないんだ!!」って言わせると臨場感が増す、的な。

    まぁこれは後者の方がバトル漫画にマッチするという話なので、アンパンマンは前者で良いと思うが。

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 17:41:52

    あの展開自体外野がいないと成立しないのでそういう意味でも上手い、設定もコミケで人波に違和感もない

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 22:10:36

    >>8

    他レイヤーさんとか出版関係者からすれば

    「この衣装さん(五条くん)を独り占めするなや💢💢💢」と

    「このレイヤーさん(海夢ちゃん)を独り占めするなや💢💢💢」

    絶対思ってるよな…実行して成功したのジュジュ様だけだけど…


    ミヤコさんとか自分でもコスプレしてるのに自重出来てエライね…

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 22:15:22

    >>11

    これが実写化になると衣装が一番「実在感」に直結するのが面白い

    評判の良いるろうに剣心とかゴールデンカムイは衣装も良かったし

    逆に評判が悪い実写化は大体衣装がチープ

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 22:23:24

    >>13

    悪役令嬢の中の人はモブの使い方上手い

    村娘とか魔族とかミュージカル見た見た民衆の反応とか

    「レミリア様の行いがどれだけ意義深いか」の分かりやすい証左

    これが「エミのレミリアの喧伝のため」の我欲によるものだから

    鼻にもつかず読者としても受け入れやすい

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 03:23:14

    多分だけど、主人公が1から10まで説明しちゃうと1つの視点からしか見てない主観情報になっちゃうから受け手(読者)としては主人公がこう思ってるの域を出ないわけだ。
    それをモブ(多数居る一般的な登場人物)が語ることで、他人から見た評価、になるわけだ。
    これが受け手視点でも受け取りやすくなる理由の1つじゃないかな?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています