MSのサイズを48倍にして

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 12:32:13

    地球を征服するってのはどう?

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 12:33:55

    自重で潰れて動けませんね

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 12:34:01

    しょうがねーな
    行けっ48×48倍MS!

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 12:34:32

    スーパー系の発想なのよ

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 12:34:52

    >>2

    ミノフスキー粒子を信じなさい

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 12:36:26

    >>2

    でもおっちゃんはでっかくなったぜ?

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 12:37:32

    >>6

    あ…あれは宇宙だから…

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 12:38:26

    >>5

    物理学!!!

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 12:39:50

    重さ110,592倍

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 12:40:37

    900メートルぐらいになるのか?
    大巨人だけど地球から見ればどの道豆粒以下だから量産性や稼働時間などもしっかり無いと無理だぜ

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 12:40:58

    >>6

    あれは宇宙空間の話だしゼクノヴァっていう特殊状況ありきなので例外。


    普通に考えてスレ画(ザク)を48倍にすると

    ・その分の駆動システムの負荷

    ・巨体を動かすためのジェネレーター冷却の問題

    ・普通に的

    ・地上だと自重で潰れる

    みたいな問題が出てくる。そもそも機動性が売りのモビルスーツなんだからデカくしてそれ殺すのはどうかと思うしそれはモビルアーマーとか大量破壊兵器の仕事だと思う

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 12:41:12

    確か三乗になるんだよな、この手の計算は

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 12:41:59

    スカイツリーよりデカいとかまともに動けるんですかね…

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 12:42:24

    自重考えなければ
    でかくなんのMSだけなのもったいないと思ってしまった
    ブラウ・ブロとか元々でかいMAもいるから
    でかいのさらにでかくしたらどうなるんだろみたいな

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 12:43:51

    大体マクロス級よりちょっと小さいぐらいか?
    異星技術が必要っすね…

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 12:51:23

    しかしねぇ、君……そもそも通常の人型ロボでも色々苦労してるのを10倍サイズにしてるのだから……

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 12:53:21

    >>12

    二乗三乗の法則だね

    大きさがN倍なら面積がN×N倍、体積(重量)がN×N×N倍になるという話

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 12:54:15

    戦艦「いやもうそれ俺よりデカいだろ」

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 12:55:28

    そこで反重力系技術で適当になんとかするのがSFの逃げ道ではある

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 12:57:08

    >>9

    フイタ

    ザクの重量が5~60tとしたら550万~660万tくらいか

    原子力空母が10万トンとかいってたっけ?

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 12:57:30

    どうやって運搬すんだこれ

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 12:59:20

    >>20

    ニミッツ級っていう今のアメリカの主力がそれくらいの重さ(全長332.9m)

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 13:01:46

    道路行政担当「お客様の中にビームマグナムと48倍ザクの重さに耐えられる路面を整備出来る方はいらっしゃいませんか!!!!!」

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 13:02:31

    >>23

    担当官「ミノフスキー粒子で浮かせて運んでください」

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 13:03:53

    >>22

    大きさ的にも質量的にも空母にも乗せれないな……地球での運用は無理か……

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 13:06:46

    >>25

    というか48倍ザク(仮称)はドロス(495m)の倍近く大きいし……

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 13:07:18

    >>24

    どのMSもドラえもんみたいに地面からちょっと浮く様にするのか

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 13:09:08

    じゃあ艦のサイズも48倍にすりゃいいだろ!(ヤケクソ)

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 13:09:39

    48倍なんてしなくてもジムを5、6倍にすれば済みますよ

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 13:10:56

    Q、ザクの大きさを設定の48倍にしてイラストを書いてみて
    チャットGPT「出来ました!」

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 13:31:57

    戦闘中に身体の向きを変えようとしただけでも、
    内部にかかる遠心力凄そうだから無重力な宇宙でも運用難しいかもね

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 13:36:37

    そんなデカブツ動かすための推進剤もバカにならんし整備も建造も大変だしで兵器としては一発屋で終わりそう。ディビニダドみたいなマジの一発屋なら話は別だけど…。ザクの48倍のデカさを動かすためのジェネレーターとか爆発させたら一撃で地球を終わらせられそう。

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 14:06:20

    >>30

    このサイズ感のロボットってあんまりないよな

    アプサラス3が足伸ばしたくらい?

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 14:19:04

    そういえばアプサラス3のあの長い脚の接地部分って
    ザクの足を流用してたんだっけ?
    つまりアプサラスは実質巨大ザクだった…?

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 14:24:34

    >>34

    あそこじゃなくて、ランディングギアの方だよ

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 14:26:46

    Ⅱの着陸時が分かりやすい

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 14:32:06

    待てよ
    アプサラスはザクのパーツ流用って事はザクが48倍になるとアプサラスも48倍になるんじゃね?

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 14:33:50

    推定144mの48倍!?

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 14:37:47

    >>35

    あ、長い脚とは別に着陸用のランディングギアもあったのね…

    混同してたわ。ご教授感謝

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 14:38:54

    >>33

    シアーズとかあの辺?あたり?

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 14:54:16

    >>40

    それじゃデパートだよ……

    ジアース(the Earth)な

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 15:34:51

    ただでさえ通常の48倍のデカさのガンダムMk-Ⅱのさらに48倍デカいサイコ・ガンダム

スレッドは7/13 01:34頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。