- 1二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 13:03:51
作中ではそんなこと一言も言われてないのに、端的にわかりやすい言葉だったので即定着しちゃった通称や
有名な何かに要素が似てるせいで既読なら何のことを言ってるのかわかる用語などを集めるスレです。
(『汚い◯◯』『◯◯のサスケ枠』『◯◯の領域展開』みたいな感じのやつ)
判定としては、その用語でググれば検索結果に該当作品が混じってくるならOKとします。
可能ならば何故そんな用語になったのかという説明もわかる範囲で構わないのでお願いします。
マンガ以外のジャンルもOKとします。
スレ画はジャンケットバンクの『暗黒金持ち』
大金を支払って銀行内のギャンブル勝負を観戦しに来る
銀行からジャンケット(おもてなし)される真のお客様の総称で
作中ではあくまでも顧客やVIPとしか呼ばれてないのだが
あまりにも的確にそのスタンスを表しているのでいつの間にか定着した。 - 2二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 13:13:00
- 3二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 13:15:17
- 4二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 13:21:18
- 5二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 13:25:49
- 6二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 13:30:13
- 7二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 13:35:24
- 8二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 13:37:21
- 9二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 13:39:57
- 10二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 13:48:36
- 11二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 14:53:54
- 12二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 15:32:44
このレスは削除されています
- 13二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 15:34:56
- 14二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 17:08:49
- 15二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 17:12:26
- 16二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 17:16:03
- 17二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 17:22:34
覇王化を教える
- 18二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 17:24:00
100カノ(ラブコメ界のボーボボ、可愛いボーボボ)
100股とかいう無理を通すため、多すぎる登場人物で上手く話を回すために世界観がえらいことになってるので - 19二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 17:37:48
浅草ニードルはたまに聞くけど内野じゃないので経緯を説明できないんだよな
- 20二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 17:43:35
プリンセッション・オーケストラの『女児向けシンフォギア』
企画原案担当の金子彰史が過去に手掛けた戦姫絶唱シンフォギアとの共通点が多く、「監督が同じだからってそんな先入観で見るのは良くないよ……」と視聴したシンフォギアファンが「これシンフォギアだ!」となったため - 21二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 17:45:34
- 22二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:00:12
- 23二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:05:39
- 24二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:08:47
- 25二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:38:06
- 26二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:38:40
- 27二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:03:20
- 28二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:05:36
- 29二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:31:38
ジャスティスマン→塩試合、完塩
- 30二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:51:44
- 31二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:17:40
- 32二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:19:23
- 33二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:39:24
- 34二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:43:03
- 35二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:44:11
- 36二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:53:36
- 37二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:02:11
- 38二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:03:47
- 39二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:06:31
基礎ポイントとかいう世間一般が名前からイメージする内容との乖離が激しすぎる名称
- 40二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:11:50
- 41二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:19:01
ウマソウル(ウマ娘)
ウマ娘は別世界の魂と名前を受け継ぐと公式設定で記されており、その「魂」の部分を指す単語
言葉の由来はニンジャスレイヤーの「ニンジャソウル」
他にもウマ娘や作中の人物(トレーナーなど)の設定に実在人物の影響がみられる場合もあり、これも「騎手ソウル」「調教師ソウル」「馬主ソウル」などと呼ばれる
用例:スティルインラブがお菓子とコーヒーが好きなのは騎手ソウルの影響だ
(スティルインラブの主戦騎手を務めた幸英明騎手の好物はお菓子とコーヒー) - 42二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:21:33
- 43二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:22:24
- 44二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:24:55
いつもの○○ (特撮作品)
特撮作品の撮影において頻繁に使用されるロケーション
当然ながら火薬などを使った派手な演出の撮影ができる場所は限られるため、
多数の作品で共通して高頻度で使用されるロケーションがそう呼ばれる
採石場、廃墟、さいたまスーパーアリーナなどに対してよく使われる - 45二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:27:23
ウマ娘だと『上の人繋がり』もあるな
別アニメの声優が同じキャラを『中の人繋がり』と言うように、モデルになった競走馬の騎手が同じウマ娘の繋がりを指す言葉 - 46二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:35:28
ウマ娘だと史実のことを「原作」って言う風潮もあるな
- 47二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 22:01:44
元の動物を「原作」って呼ぶのはけものフレンズが元ネタかな?
自分が知らないだけでそれ以前からある風潮かもしれないけど - 48二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 22:02:11
- 49二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 22:05:36
- 50二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 22:32:41
海外だと岩投げの部分からボルダーパンチって呼ばれててヴィレッジのハイゼンベルクのゴリラ野郎呼びは英語だとそっちになっている
ちなみにジルはサンドイッチさんと呼ばれている。詳細は不明だが、恐らく初代の天井トラップのバリーの危うくサンドイッチになるところだったぜ!からと思われる
- 51二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 22:40:38
- 52二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 22:50:22
脳を皺のある半球状のものとしてメロンパンで例えるのはトリビアの泉からかな?
もっと前にもありそうだけど分からないや
先発:テレビ番組「トリビアの泉」の投稿者景品で、脳を模したトロフィー
(メロンパン入れになっております)
中継ぎ?:dsゲーム「パワプロくんポケット12」のヒロインBAD endで脳だけの姿で生かされるヒロイン
- 53二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 22:50:44
- 54二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 23:04:51
- 55二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 23:23:04
- 56二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 23:49:50
- 57二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 23:50:37
禁書目録の木原神拳
作中で技名は無いけど木原が使う北斗神拳みたいな謎技術である事から読者間で名付けられた - 58二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 23:54:59
- 59二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 23:56:11
- 60二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 00:01:46
この系統でポケモンの「努力値」以上のものを見たことがない
- 61二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 00:07:43
- 62二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 00:14:26
このレスは削除されています
- 63二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 00:18:37
- 64二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 00:18:47
ドラゴンボールの技名
特にデスビームとか連載終了後にゲームで勝手につけられた技名なのに謎に知名度あるし - 65二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 00:38:11
- 66二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 00:55:31
- 67二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 01:01:45
- 68二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 01:08:48
- 69二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 01:37:32
- 70二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 02:08:06
- 71二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 02:16:40
- 72二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 02:40:57
かつては怪物を越えた怪物なんて言われて
格闘漫画界では勇次郎に次ぐ最強格だったのにアオリ文に書かれた結果
弱き者に・・・ - 73二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 04:17:42
- 74二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 06:44:45
- 75二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 07:09:37
スパロボのハイコートボルテッカ枠
ハイコートボルテッカ自体はテッカマンブレードが使える武装なんだが
その武装が解禁されてすぐにテッカマンが自軍から離脱してしまい
更に復帰後には別の上位互換武装が存在していて使う理由がなくなった
「使えるようになったら何らかの理由で即産廃になる」
という一種のネタ武装がこう呼ばれるようになった
武装解禁時に熱いイベントが挟まれる程にハイコートボルテッカ率が高くなる - 76二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 08:27:23
- 77二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 08:55:47
- 78二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 09:27:32
- 79二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 10:00:23
正式名の方が短くて草
- 80二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 10:07:19
元ネタはモンゴリアンデスワームなんだろうけどあまりにも適切な通称
あとコイツの撃破用に渡される特別武装は「ワーム砲」呼ばわりされる
正式名称はスタンニードルランチャーVE-60SNA(いま調べた)
けっこうな強装備で普通の場面でも良く使用される
- 81二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 11:20:15
- 82二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 12:16:00
アーマドコア6だったらルビコプターも
正式名称は「AH12 HC HELICOPTER(惑星封鎖機構大型武装ヘリ)」で
いわゆるチュートリアルステージを飾る最初のボスなのだが
舞台となる惑星の名前がルビコンで、そこに配備されたヘリということで
発売早々にプレイヤーからルビコプターと名付けられた
- 83二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 12:18:12
- 84二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 12:33:00
レミリアが中にいた時に転生者が頑張ってて、それが作中で入れ替わってたけど
偽ピナも本来はピナの人がいて転生者に乗っ取られてる状態だからじゃああいつは偽やなって感じだよね
元々のヒロインは「真ピナ」って呼び分け
一応転生者には前世の日本人だった時の「リィナ」って名前と、小説原作者からの「ピナち」って呼び方があるけどパッと見の分かり易さで偽ピナ呼びがしっくりくる
- 85二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 12:36:01
- 86二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 13:27:19
- 87二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 14:09:03
- 88二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 14:11:31
- 89二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 15:06:40
- 90二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 15:10:09
このレスは削除されています
- 91二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 15:11:34
- 92二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 15:14:35
このレスは削除されています
- 93二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 15:22:11
- 94二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 15:23:55
個人的には「逆アンパンマン」も捨て難い
- 95二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 15:26:25
異修羅の〇〇自称者
国に敵対する奴らのことを作中用語で魔王自称者呼ぶのだがそれが転じて読者自称者や作者自称者といった〇〇自称者ネタが広まった - 96二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 15:34:00
- 97二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 15:57:48
- 98二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 16:37:22
シンゴジだと蒲田くんもあるな
- 99二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 19:44:07
- 100二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 00:17:03
一人だけ本家が闇配属されるライオスで笑う
- 101二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 00:25:09
- 102二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 06:57:46
- 103二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 10:12:45
- 104二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 10:53:57
- 105二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 11:13:15
- 106二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 15:32:28
- 107二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 15:38:25
- 108二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 15:38:26
ファイアーエムブレム聖戦の系譜の神器
正式には十二聖戦士の武器なのだが、名前が長いのと前作の最強武器か三種の神器と称されていたこと、まだ武器レベルSの概念がなかったことからとりあえず神器と呼ばれている - 109二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 18:15:16
- 110二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 18:20:06
- 111二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 18:30:32
艦これ…とうらぶ…
- 112二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 18:47:46
- 113二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 20:57:28
このレスは削除されています
- 114二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 02:59:36
- 115二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 12:11:14
- 116二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 12:22:43
大河ドラマ
今は公式の名前だけど最初期に新聞が記事を組む際に使用したのが始まり - 117二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 15:26:19
「乾巧って奴の仕業なんだ」
実は作中で1度も言った事が無い - 118二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 15:33:44
- 119二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 15:39:39
- 120二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 18:04:36
- 121二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 18:37:08
- 122二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 19:24:20
初見なのに一発で「あ、こいつかあ!」ってなるのマジで凄いと思う
- 123二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 19:52:00
- 124二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 22:27:20
このレスは削除されています
- 125二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 22:29:33
- 126二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 05:59:25
戦姫絶唱シンフォギアの【適合者】
簡単に言えば神話に出てくる聖遺物を用いて変身できる主人公達の素養を示すキーワードだが
本作のシリーズ構成の脚本を書いてる人が癖の強いセリフ回しやトンチキ理論を押し出すタイプで
自然にブッ飛んだ内容になってしまうため、好みが分かれやすい作風になってしまっている。
転じて「それらの展開どんと来い!」と受け入れられるファンの通称として定着してしまった。
自分に適合者の素質があるかどうかは無料で観れる三期の第1話の開始冒頭の数分
「6分でわかるシンフォギア」を見るとわかるぞ!
- 127二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 10:06:07
- 128二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 10:09:05
- 129二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 10:13:27
蜘蛛がバゥって名前なのだけは覚えてる
- 130二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 10:48:19
3体並んだ編成がケツベロス呼ばわりされたのはクッソ笑ったわ死にかけたが
- 131二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 14:46:22
ハイパーインフレーションの射幣 ルークの能力についてこれ以上なく簡潔に説明できる言葉
- 132二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 16:42:19
広まった結果「熱線で総辞職モノの被害が出た」とか「総辞職覚悟で使用した秘密兵器」とか思われてたの笑った、確かに総辞職(物理)だとは思わないよな
- 133二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 17:05:57
キン肉マンのゆで理論
- 134二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 20:40:32
合わせて象徴するセリフ「ついてこれる奴だけついてこいッ!!」
こっちをよく聞いた人もいるかもしれない
独特というかぶっ飛び具合でニッチ気味なときに鼓舞する言葉にもなる(本当に置いてけぼりになるときもある)
- 135二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 23:26:42
- 136二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 23:29:45
技すら変な略称で呼び出すもんな
- 137二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 04:48:01
イドンプはさすがにどうかと思う
- 138二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 04:58:42
- 139二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 05:30:05
あにまん内だと最初は「世界を断つ斬撃」の名称が不明だったので分かりやすく次元斬呼び
その後はそれが正式名称なのが判明したので省略して世界斬呼びになった感じ
【呪術廻戦】五条悟や鹿紫雲一を殺した宿儺の『次元斬』ってクソ技すぎない?次元斬はそんなポンポン放っていい技じゃねぇやろがい... やっぱこれ呪力の起こりないだろスマブラ弱Aだよこれ これは陰陽師が九字を切ることのリスペクトやね しかも詠唱も無しでできる ハリウッド版バイオ…|あにまんchanimanch.com【呪術廻戦】宿儺の『世界を断つ斬撃』って格上相手でも当たれば殺せるのヤバくない?まあ防御無効の一撃必殺みたいなもんだから、対策するなら再生能力じゃないとダメではあるそれはそうと格上is誰 格上isどこ 例えばの話ね言うなればクロスとかになるけどドラゴンボールの悟空だとかトリコのト…|あにまんchanimanch.com - 140二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 08:56:09
デスノボリ
- 141二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 09:02:44
- 142二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 12:11:48
- 143二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 14:01:55
- 144二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 14:54:20
- 145二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 19:53:26
- 146二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 19:55:15
飲み歩く者
- 147二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 23:08:26
このレスは削除されています
- 148二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 23:12:37
ダンガンロンパから
希望厨
作中で呼ばれたことはないけど常に希望希望言ってることから呼ばれるようになった
白ワカメ
髪型が白いワカメっぽいから
他に枝とも呼ばれる
塩
降霊術の儀式に塩を使って呼ぼうとしていて「もはや呼ぶ気がないだろ」ってことがネタになって呼ばれるようになった
印象が360度変わる男
彼は見るからにうさんくさいヤバイ奴に見えるがゲームでは意外と有能でプレーヤーから信頼される、しかし実は本当に見た目のとおりヤバイ奴であることが明かされる。印象が悪い→良い→悪いに戻ってくるのでこう呼ばれるように
なん図書
彼は図書室で殺されるキャラなのだがゲーム体験版にて「何で図書室なんかに行っちゃったんですかね?」と発言しており本編をプレイしたプレーヤーから「お前じゃい」「自虐か?」と言われ発言を略したもので呼ばれるようになった
すしざんまい
首をすくめるとるポーズがすしざんまいぽかったから
代表的なのはこの3つだけどロンパキャラは変なあだ名結構多い
他に胸囲、多恵ちゃん、アポ、だべ、かわいソウダ、バターなどなど
- 149二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 23:20:23
このレスは削除されています
- 150二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 23:22:29
このレスは削除されています
- 151二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 23:25:01
なん図書は発売前からスクラムのサンプル画像が立ち絵流用のフェイクってバレてて最初の被害者だろうと普通に予想されてたというか半ば確信されてたんだよね
そんで案の定死んでその場所が図書室だったもんだからネタ化が加速した印象
- 152二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 23:25:32
プロジェクトセカイの「豆腐」
プロセカプレーヤーのこと
プロジェクトセカイ『プロジェクトセカイ』とは、株式会社セガより配信されているスマートフォン用音楽ゲーム。主な略称は「プロセカ」。dic.pixiv.net - 153二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 23:25:37
産屋敷ボンバー
- 154二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 23:28:23
- 155二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 23:48:07
ヘタリアの○○領と領主
どのキャラを推してるかということと推しキャラのこと
ヘタリアは国擬人化漫画なので好きなキャラは国、そこから領地になぞらえて呼ぶようになった
例えばイタリアが好き→伊領、イギリスが好き→英領など
ちなみに箱推しは世界領と呼ぶ - 156二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 23:51:07
このレスは削除されています
- 157二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 00:23:26
姉友ポイント
塩こと真宮寺是清には姉がいるのだがその姉の友達にふさわしいかを彼が審査しており、その評価の高さのこと
評価基準はかなり真っ当なのだが、高いと実は大変なことになるため、高くても低くても微妙な気持ちになるポイント
- 158二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 00:48:25
セガの豆腐で思い出したが「豆腐ハリアー」
アーケードのスペースハリアーを家庭に移植したものだが当時のハード性能の限界上完全再現は不可能なので
「動き・実際にプレイしたときの感覚」重視で思い切って敵キャラを白い四角で表現した見た目のインパクトから - 159二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 04:58:18
昔の家庭用ゲーム機は限界が低いゆえか
- 160二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 07:21:17
トニーみたいな宇宙人も好きだから宇宙領って人いたな
あと州使ってたり
ヘタリアならコンビ名やトリオ名が大体ファンの非公式名称だった気がする
リアルになぞらえてたりするやつもあるし
例えば日本とイギリスで島国、フランスとスペインでピレネー、日本とイギリスとアメリカではぐれ組(大陸から離れたところにあるから)とか
個人的に工夫があって面白いと思ったのはトルコと日本で(土と日だから)週末コンビ
- 161二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 10:50:17
あかね噺の
領域展開(落語中の噺の情景描写の演出)
落語家とは名ばかりの殺し屋集団(主に代表クラスの師匠方、重々しい雰囲気や見た目からよく言われる) - 162二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 20:01:20
- 163二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 21:20:55
元になったと思われる銅像が洞爺湖畔にある ポーランド人芸術家の「月光」という名の作品
エコールは大阪の会社なのに何故このチョイスなのか、どうしてガムラン風のBGMを合わせたのか、そもそも勝手にロゴに使っていいのかとかは突っ込んではいけない
- 164二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 21:40:50
ダークギャザリングの卍解ポケモンバトル
・悪霊を捕まえるために手持ちの悪霊で弱らせるのがポケモンバトルっぽい
・手持ちの悪霊を呼び出す時の諱が卍解っぽい
ってのからついた呼び方 - 165二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 00:53:52
呪術廻戦の「存在しない記憶」
本来は存在しないヤバイ記憶のことだけど、今はあって欲しかった未来みたいな意味もある - 166二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 01:48:20
- 167二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 07:34:42
スレに上がった色々な傾向を見るに大体こんな感じか
①元の名前が長い&変換が面倒なのでもっと簡単なのが優先された(次元斬(世界斬) サマーオイル)
②本来の名前の印象が薄くて覚え難かったり&不明なまま進行した(サイコロステーキ先輩 パパ黒 ドヤム)
③別名の語感やインパクトが良すぎる(暗黒金持ち 心の暴力団 イヌー ルビコニアンデスワーム)
④見た目とかやってることがほぼそのまんま(ラーメンハゲ 地球防衛軍の虫 卍解ポケモンバトル)
⑤ネタバレなどを防ぐための仮称がそのまま定着(内閣総辞職ビーム 緑のおじさん) - 168二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 12:08:14
- 169二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 12:10:38
ポケモンだと準伝説とかも
- 170二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 22:11:44
- 171二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 22:37:18
ジェイガン
RPGゲームの序盤のお助けキャラとしているその時点で飛び抜けて強いけど成長率の低い(主に老人)キャラ
初代FEの老戦士ジェイガンからだんだん他のゲームでもそういうキャラのことが「ジェイガン」と呼ばれるようになっていき
そのうちFEシリーズ内でも「イケメンジェイガン」「育つジェイガン」などもでてきた - 172二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 07:17:45
TFで、学生に「甲殻類みたいな髪型の人」とか言われたんだっけ?
- 173二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 11:34:45
プレイヤーが工夫でいろんなテクニックを編み出していた格闘ゲームだとこの手の通称が多いな
テクニックを編み出した有名プレイヤーの名前から通称がついたりもした - 174二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 11:54:52
音ゲーも譜面のノーツ処理法でそういう名前が付きがちだしFF14なんかは攻略法にチーム名や発案者の名前が付く
- 175二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 12:35:42
アニメけものフレンズ2のあるキャラが舎弟的な立ち回りをしていた姿を揶揄した2次創作での呼び名なのだがハリウッド映画ゴジラKOMにおいてラドンがキングギドラに負けて以後服従しゴジラと敵対したかと思えばゴジラがキングギドラに勝った後はすぐさまゴジラに服従する姿勢を見せた様を評するに相応しすぎたためそう呼ばれるようになった
因みに画像は三大怪獣地球最大の決戦という映画の一コマでゴジラと喧嘩してる最中にそんな事やめてキングギドラと戦おうよとモスラに説得されて何で人間のために戦わないといけないんだと返したゴジラに同意したシーンをモスラのパートナー小美人が翻訳したシーンであり別にゴジラの舎弟という訳ではない
- 176二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 19:36:57
漫画版ではだいぶ扱いいいから...
- 177二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 01:25:34
アニメのこのレースシーンで1期ではグラスワンダーが全身に青いオーラを、2期ではライスシャワーが目から青いオーラ+全身に黒いオーラを纏ってて
この演出が「的場インストール」と呼ばれてた
どちらの史実レースも的場均騎手が武豊騎手を徹底マークして勝利している
なおライスシャワーの目が青く光るのはJRAのCMが元ネタ
- 178二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 01:29:22
- 179二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 11:17:34
- 180二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 18:34:05
- 181二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 23:59:44
ほし
- 182二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 00:21:09
悪魔城ドラキュラの「J」
正式名称はホーリーシンボルで水中マップを探索できるようになるアイテム
シンプルに見た目がアルファベットのJに似ているのでそう呼ばれるようになり
悪魔城シリーズ以外のメトロイドヴァニアRPGでも水中に行けるようになるアイテムはJと呼ばれるようになった - 183二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 00:30:41
魔少年(こっちは公式)から来たんだっけか
- 184二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 00:32:05
- 185二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 00:50:11
同じ呪術のまこーらも変換大変だからというパターンだったな
- 186二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 01:18:40
- 187二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 01:20:37
- 188二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 02:55:50
- 189二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 07:33:04
- 190二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 09:23:36
- 191二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 09:43:55
実はラドンってKOMまでわりとゴジラと対等と言うか頭下げたりしてないんだよな、主役映画持ってるし
ゴジラVSメカゴジラでもゴジラに頭下げたってよりはお互いボロボロの状況で託した形だし
舎弟ポジばアンギラス、ゴジラ対ガイガンで台詞付きで確定した
- 192二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 09:52:15
- 193二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 11:54:29
- 194二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 11:58:55
- 195二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 14:53:13
シャミ子が悪いんだよ
元は二次創作のネタ画像だったのだが爆発的に流行りネット流行語大賞2019銀賞を受賞するまでに至った
そして洗脳したのはまあ事実と言えば事実なのとシャミ子の可愛いさエッチさや桃へのクリティカルすぎるグッドコミュニケーションが認識されるにつれ、まあこれはシャミ子が悪いわ…と言うのがファンの共通の見解になった
あと"もんも"もアニメ版の"桃"の発音がそう聞こえたことでついたあだ名
すっげえ可愛いな このずんぐりしたフィルム、控えめな割合ゆえに映えるピンク なんで今まで気付かなかったんだろ
左もキュート 飴好きなのかな、これで男なのすっげえいいね、ギャップ萌え〜
↓この可愛いくてエッチな生き物に毎日隣で跳ね回られたら、ねえ?
- 196二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 16:58:54
FF14のタンク職「戦士」の通称ゴージ
由来は戦士のジョブクエストに出てくるNPC「キュリオス・ゴージ」
戦士の技が大体自分の火力を上げる、攻撃をするとHP回復、被弾してもHP1で耐える…っていうやや脳筋に近い効果で
その技のイメージそのままのキャラクターがジョブNPCだったからそのまま戦士をゴージと呼ぶようになった - 197二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 18:18:25
- 198二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 02:11:07
どうしてこうなってしまったんだろうなぁ?
https://t.co/O0GSnL3O4m — 伊藤いづも (izumo_ito) 2019年12月03日
「ネット流行語 100」のniconico賞を受賞いたしました!
今回の受賞を記念して、伊藤いづも先生からイラストとコメントになります✨
これからも「まちカドまぞく」をよろしくお願いいたします♪
<a href="https://twitter.com/hashtag/まちカドまぞく" target="_blank">#まちカドまぞく</a> — TVアニメ『まちカドまぞく』公式 (machikado_staff) 2019年12月15日 - 199二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 05:44:14
- 200二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 05:54:49