作品内では特に言われてないのに読者間では共通認識になってる用語を集めるスレ

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 13:03:51

    作中ではそんなこと一言も言われてないのに、端的にわかりやすい言葉だったので即定着しちゃった通称や
    有名な何かに要素が似てるせいで既読なら何のことを言ってるのかわかる用語などを集めるスレです。
    (『汚い◯◯』『◯◯のサスケ枠』『◯◯の領域展開』みたいな感じのやつ)
    判定としては、その用語でググれば検索結果に該当作品が混じってくるならOKとします。
    可能ならば何故そんな用語になったのかという説明もわかる範囲で構わないのでお願いします。
    マンガ以外のジャンルもOKとします。


    スレ画はジャンケットバンクの『暗黒金持ち』
    大金を支払って銀行内のギャンブル勝負を観戦しに来る
    銀行からジャンケット(おもてなし)される真のお客様の総称で
    作中ではあくまでも顧客やVIPとしか呼ばれてないのだが
    あまりにも的確にそのスタンスを表しているのでいつの間にか定着した。

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 13:13:00

    汚い彼方のアストラことAGRAVITYBOYS
    ・宇宙を舞台にしている設定
    ・故郷の星から不慮の事故で遭難
    ・若者達が主人公

    などの基本的な要素が似通っていながら
    おちんちん相対理論などのバカげた内容が繰り広げられるのでこう呼ばれるようになった

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 13:15:17

    ラーメン発見伝のラーメンハゲ
    後に公式でも言われるようになったが
    読者からの定着の方が圧倒的に先

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 13:21:18

    呪術廻戦の宿儺が使った次元斬
    作中では一貫して「世界を断つ斬撃」と呼ばれてるのだが
    微妙に長ったらしい名称でレスを書くのに面倒なせいもあり
    何でもブッた斬るという効果が字面から想像しやすいため
    感想サイトではまず間違いなくこちらの呼称で話がされている

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 13:25:49

    >>4

    世界斬と次元斬で結構割れてる印象

    まあどっちでも通じるけど

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 13:30:13

    ゲームだけど龍が如く7の【心の暴力団】【汚いペルソナ】
    アクションからRPGへジャンルが変更されたうえにUIやシステムがペルソナ風になったり
    世間から爪弾きにされた者達が成り上がっていくサマが
    同時期にあった同社のペルソナ5の要素に被っていたため定着した

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 13:35:24

    >>1

    暗黒金持ちはジャックポットジニーで画家が芸術品にされた辺りから言われ始めた記憶ある。すっげぇ悪辣な見せ物でインパクト凄かったからなぁ

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 13:37:21

    汚いDOGDAYSことクロスアンジュ
    メインキャストがほぼ同じだったので際どいエロネタとかやってるこっちがそう呼ばれるようになった

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 13:39:57

    >>7

    あにまんでも本家でまとめられたのそこの回からなので

    あにまん内ではほぼ自然に定着してた感じ

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 13:48:36

    きたない煉獄さんこと禪院扇
    長い歴史を持つ家系に生まれた炎属性の剣士でありながら
    完全に真逆の人間性を持ってる外道なのが理由

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 14:53:54

    正式名称ハンディハンディ
    拷問野郎またはお手手野郎と呼ばれ読者だけがカニパンと呼んでいたら作中に
    あぁなんという先生ェの読者と一体になってくれる優しさ…もう跪くしかない

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 15:32:44

    漫画以外もOKならその他ジャンルカテで建てた方が良くないか?このカテだとゲームや特撮は挙げにくいっていう人もいるし

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 15:34:56

    >>7

    そもそも「銀行賭博の本質は観客に見せるショー」って情報が初めて出たのが画家戦だ

    つまり初登場で言われてる

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 17:08:49

    >>12

    2次元以外カテで漫画語るのもだめだろ

    出だしが漫画ならこっちにするべき

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 17:12:26

    汚ねェ鬼滅にふさわしく日の呼吸と月の呼吸を合わせて明の呼吸
    コラまで出来てるからちくしょう!

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 17:16:03

    >>1

    ジャンケットバンクなら新たなギャンブラーが登場したときの紹介パート通称『参戦ムービー』も定着してるな

    新異常者を読者に認知させるためのシーンをよく表してると思う

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 17:22:34

    覇王化を教える

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 17:24:00

    100カノ(ラブコメ界のボーボボ、可愛いボーボボ)
    100股とかいう無理を通すため、多すぎる登場人物で上手く話を回すために世界観がえらいことになってるので

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 17:37:48

    浅草ニードルはたまに聞くけど内野じゃないので経緯を説明できないんだよな

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 17:43:35

    プリンセッション・オーケストラの『女児向けシンフォギア』
    企画原案担当の金子彰史が過去に手掛けた戦姫絶唱シンフォギアとの共通点が多く、「監督が同じだからってそんな先入観で見るのは良くないよ……」と視聴したシンフォギアファンが「これシンフォギアだ!」となったため

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 17:45:34

    >>8

    汚いSEEDと汚いリリカルなのはと汚いシンフォギアの要素もあった気が…

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:00:12

    ヴィジランテのゲロシャブちゃん
    登場エピソードが2期範囲中なんだけど出せるんだろうか…?

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:05:39

    御三家、ブイズ、努力値、夢特性などなど
    公式名称が付けられるのが遅かったりそもそも決まっていなかったりで、ユーザが使い始めた非公式用語が定着しまくっているポケモン界隈

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:08:47

    +10000エレンポイント!!

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:38:06

    どう見てもCV藤原啓治にしか見えないのでファンからの呼称がひろしで統一された男

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:38:40

    真のFF15ことキムタクが如く…もといジャッジアイズ
    主人公側のメンバー構成がイケメンの主人公、ワイルド系の兄貴分、冷静な眼鏡、チャラい感じのイケメンと被ってる上で、ワイルド系の兄貴分枠がFF15の方で求められてた頼り甲斐のあるところをちゃんと見せてたこととか、まあ色んな要因からこう呼ばれる

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:03:20

    バイオハザードの主人公『クリス・レッドフィールド』を指すファンからの通称『ゴリス』『ゴリラ』

    過去作に比べ筋肉マッチョになったビジュアルと、敵をパンチで粉砕したり大岩を殴って持ち上げたりする様から呼ばれる様になった

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:05:36

    崩壊:スターレイルの「きれいなボンドルド」
    かつて星系をいくつも破壊した神を好奇心から創り出そうとした倫理観ゆるふわお姉さんルアン・メェイの呼称
    なおこれが霞むぐらいヤバい奴らが出てきたので相対的にマシになってる模様

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:31:38

    ジャスティスマン→塩試合、完塩

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:51:44

    かの有名な卑劣様もこの類か

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:17:40

    ジャンケットバンクだと「マフツフレンズ」も当然のように定着しきってるが、もちろん原作では一度も言及されたことのない非公式名称

    こういうグループタグみたいなのは他作品でも挙げようと思えばいくらでも出てきそうだが

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:19:23

    >>30

    卑劣な術だとは作中でも言われてたけど、そこに二代目様という情報が加わった結果生まれた蔑称

    ...だったんだけどいつの間にか愛称というか敬称と呼べるレベルに定着した奇跡。兄者のキモさにも負けてないキャラ立ちしてて好き

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:39:24

    ウマ娘 プリティーダービーの『ウマソウル』
    ウマ娘に宿っている、元ネタの競走馬の魂のことを指す非公式用語
    ニンジャスレイヤーにおける『ニンジャソウル』(過去のニンジャの魂が現代人に憑依したもの)を参考にした呼び名

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:43:03

    >>23

    そもそも「第◯世代」すらファンの造語じゃないか?

    昔のウィキには「金銀ク」「RSE」とか書かれてたし

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:44:11

    >>30

    >>32

    「無惨様」って絶対それを踏襲したあだ名だと思ってたわと

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:53:36

    サイコロステーキ先輩

    当たり前だけど作中で呼ばれたことはない。
    しかしこれ以外の呼称を聞いたことないないぐらい定着してる用語。

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:02:11

    >>19

    鬼滅だったら浅草ニードルもだけど産屋敷ボンバーがさらに有名じゃないかな

    産屋敷ボンバーが語呂良くて広まっていく途中で同じ回の浅草ニードルと珠世ポイズンも名付けられた印象だった

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:03:47

    >>33

    (公式じゃなかったのか…)

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:06:31

    >>23

    基礎ポイントとかいう世間一般が名前からイメージする内容との乖離が激しすぎる名称

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:11:50

    >>33

    >>38

    一応「別世界の名前と共に生まれ、その魂を受け継いで走る……」とまでは作中で言及されているな

    目に見えるものとしては出てこないが

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:19:01

    ウマソウル(ウマ娘)
    ウマ娘は別世界の魂と名前を受け継ぐと公式設定で記されており、その「魂」の部分を指す単語
    言葉の由来はニンジャスレイヤーの「ニンジャソウル」

    他にもウマ娘や作中の人物(トレーナーなど)の設定に実在人物の影響がみられる場合もあり、これも「騎手ソウル」「調教師ソウル」「馬主ソウル」などと呼ばれる
    用例:スティルインラブがお菓子とコーヒーが好きなのは騎手ソウルの影響だ
    (スティルインラブの主戦騎手を務めた幸英明騎手の好物はお菓子とコーヒー)

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:21:33

    回ればなんとかなる(ウルトラシリーズ)


    「スピンにはスピンだ」という台詞はあるが。

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:22:24

    >>4

    >>5

    似た例だとサカモトデイズの免罪弾もかな?

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:24:55

    いつもの○○ (特撮作品)

    特撮作品の撮影において頻繁に使用されるロケーション
    当然ながら火薬などを使った派手な演出の撮影ができる場所は限られるため、
    多数の作品で共通して高頻度で使用されるロケーションがそう呼ばれる
    採石場、廃墟、さいたまスーパーアリーナなどに対してよく使われる

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:27:23

    ウマ娘だと『上の人繋がり』もあるな
    別アニメの声優が同じキャラを『中の人繋がり』と言うように、モデルになった競走馬の騎手が同じウマ娘の繋がりを指す言葉

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:35:28

    ウマ娘だと史実のことを「原作」って言う風潮もあるな

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 22:01:44

    元の動物を「原作」って呼ぶのはけものフレンズが元ネタかな?
    自分が知らないだけでそれ以前からある風潮かもしれないけど

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 22:02:11

    赤ザコことコルネリウス・アルバ
    空の境界にて蒼崎橙子の使い魔に二度もなすすべなくやられる噛ませっぷりからのファンによる通称

    なお世界観的には魔術師としては十分以上に優秀な方
    意識してた因縁の橙子が色んな意味で規格外であり怪物だった

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 22:05:36

    >>38

    『ウマソウル』という単語が公式で使用されたことは無い

    ウマ娘の魂が~という設定自体は公式である

    ウマ娘の漫画作者がウマソウルという単語を発言したことはある

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 22:32:41

    >>27

    海外だと岩投げの部分からボルダーパンチって呼ばれててヴィレッジのハイゼンベルクのゴリラ野郎呼びは英語だとそっちになっている


    ちなみにジルはサンドイッチさんと呼ばれている。詳細は不明だが、恐らく初代の天井トラップのバリーの危うくサンドイッチになるところだったぜ!からと思われる

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 22:40:38

    メロンパン

    メロンパン入れ

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 22:50:22

    >>51

    脳を皺のある半球状のものとしてメロンパンで例えるのはトリビアの泉からかな?

    もっと前にもありそうだけど分からないや


    先発:テレビ番組「トリビアの泉」の投稿者景品で、脳を模したトロフィー

     (メロンパン入れになっております)

    中継ぎ?:dsゲーム「パワプロくんポケット12」のヒロインBAD endで脳だけの姿で生かされるヒロイン

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 22:50:44

    >>51

    夏油は五条過去編が連載されてた頃の掲示板ではサマーオイルとかサマオ呼びが殆どだった記憶

    一発変換で出てこないのめんどいからね仕方ないね

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 23:04:51

    げひ殿
    作中でも呼ばれてたかは忘れた

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 23:23:04

    『悪役令嬢の中の人』より『偽ピナ』
    本名は『ピナ・ブランシェ』であり、『星の乙女』という重要な存在
    …なのだが、実は異世界から転移してきたある女性(率直に言って性格の終わってる悪女)に身体を乗っ取られてしまっている
    で、本来のピナ・ブランシェは母は既に死亡、父はDV野郎という終わってる環境で育ったにも関わらず性格が非常にいい子であり、
    終わってる環境から救い出されこれから幸せな生活が始まる…というタイミングで乗っ取り被害に遭うという純度100%の被害者
    こんな状況でピナと呼ぶのはあまりに不憫ということで読者たちからは乗っ取り後のピナは『偽ピナ』と呼ばれていたりする

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 23:49:50

    「ペンチメンタル」とかいうワードが定着した割に作中ではオッサムの回想の一コマ以外この件に言及されたことすらない

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 23:50:37

    禁書目録の木原神拳
    作中で技名は無いけど木原が使う北斗神拳みたいな謎技術である事から読者間で名付けられた

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 23:54:59

    最低殿
    毎回これを下回ることはないだろう、を更新するばかりにつけられたあだ名

  • 59二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 23:56:11

    >>55

    こいつピナ様呼びをよく見てたんけど今そうなん?

  • 60二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 00:01:46

    この系統でポケモンの「努力値」以上のものを見たことがない

  • 61二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 00:07:43

    武装おしおき

  • 62二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 00:14:26

    FE風花雪月の紋章主義
    考えてみれば意味としても不自然(紋章原理主義とかならまだしも)なのに何故ここまで広まったのかが謎

  • 63二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 00:18:37

    >>30

    >>32

    まんまの意味だけど柱間に対する全身柱間細胞の化け物呼ばわりとかもそうか

  • 64二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 00:18:47

    ドラゴンボールの技名

    特にデスビームとか連載終了後にゲームで勝手につけられた技名なのに謎に知名度あるし

  • 65二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 00:38:11

    >>4

    次元斬は元々デビルメイクライのバージルが使ってる技だから演出似てるしこう呼ばれるのも納得ではある

  • 66二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 00:55:31

    ニンゲンゴサイ属

  • 67二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 01:01:45

    >>64

    追記

    自分で調べてみたけど、超武闘伝の時点ではデスボールは技名が存在していて、指からのビームは「フリーザビーム」って名前なんだな

    デスボールの方が先に存在していたのは地味に驚き

  • 68二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 01:08:48

    >>4

    呪術廻戦だと「パパ黒」も同じような感じだと思う

    作品のメインキャラである伏黒恵の親父なのだが

    ・伏黒呼びだと恵と被る

    ・伏黒の親父、伏黒父だと文字数が増えて面倒

    ・そもそも甚爾の文字が分かり難いし変換し辛い

    などの要素があったためか、簡単に省略されているこちらが定着した

    後に作者も使っていることが判明したので公式用語みたいになったが

    言い始めたのは間違いなく読者の方が先

  • 69二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 01:37:32

    いつのまにかおっちゃんや叔父貴と呼ばれるようになった偉大なる初代ガンダム
    2ちゃんねるのネタだと聞くがだいぶ定着しつつある

  • 70二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 02:08:06

    イヌーすき
    (右手に寄生してる→ミギー に倣って 犬に寄生してる→イヌー)

  • 71二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 02:16:40

    仮面ライダー剣より「畳」
    長方形の変身エフェクトを演者の一人がそう呼んだ事で定着
    何なら正式名称の「オリハルコンエレメント」より知名度高し

  • 72二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 02:40:57

    かつては怪物を越えた怪物なんて言われて
    格闘漫画界では勇次郎に次ぐ最強格だったのにアオリ文に書かれた結果
    弱き者に・・・

  • 73二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 04:17:42

    >>61

    それは「部長オチ」だろ

スレッドは7/13 14:17頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。