- 1二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 13:22:07
- 2二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 13:24:41
まずは惨状をupしてみたまえ
- 3二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 13:25:47
個人情報がどっかしらに入ってそうなんであれだけどとりあえず足の踏み場がない
- 4二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 13:25:58
まず明らかにゴミと分かるごみを捨てます
流石にペットボトルとかティッシュとかなんかを取っておこうとは思わないだろ? - 5二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 13:27:02
- 6二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 13:28:32
- 7125/07/12(土) 13:29:31
Grokくん
床には黒や灰色の服が山積みで、バスケットには洗濯物が溢れてる。扇風機が中央にあって、近くにはコカ・コーラのボトルと電源タップ、絡まったケーブルが散乱。鏡の横には袋や小物が積まれていて、全体的にかなりごちゃごちゃだね。
机の上にはオレンジのクリネックス箱がいくつか積まれていて、緑のスプレーボトルもあるよ。赤い模様のマグカップが目立ち、テープやペン、雑多な小物が散らばってるね。カーテンが背景に垂れてて、雰囲気はちょっと忙しい感じだよ。 - 8二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 13:29:41
「やることが多すぎて何からすればいいか分からない」
あるあるだね
時間だけが過ぎていく悪循環 - 9二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 13:30:27
俺もゴミ屋敷だけど区画ごとに分けて掃除進めていってる
机周辺とか布団周辺とか - 10二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 13:30:43
まずケーブルまとめたら?
放置すると危なくない? - 11125/07/12(土) 13:31:09
- 12二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 13:31:14
分別がめんどうとか分からんって場合はとりあえず燃えそうなゴミだけは捨てると決めてもいいかもね
紙屑、ティッシュ、紙コップ、割りばし、埃や髪の毛、お菓子の包み紙とかなどなど
あとセーフゾーンを作ると決めて、一か所or一部屋だけ綺麗にするの目標にしてもいいかも - 13二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 13:31:53
- 14二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 13:32:05
- 15125/07/12(土) 13:32:13
だいたい洗濯機3回分くらいあると思います
- 16二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 13:33:06
まてよ
そもそも干す場所とかあるの? - 17二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 13:33:15
洗濯はしなくても着るものあるならいったん洗濯機に入れるだけにしてもいいかもしれない
天気が晴れてるなら別だけど、乾かない洗濯物があると逆に厄介かも - 18二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 13:33:40
この時期は虫でてくるから…って言おうとしたら出てきたか
自分はそれが嫌だから大掃除は真冬にエアコンなしで徹底的にやって夏はやらん - 19125/07/12(土) 13:33:49
あとカーテン開けたらレースカーテンに茶色のシミが付いてましたがこれも洗濯機ぶちこみでなんとかなりますか?
- 20125/07/12(土) 13:35:36
干す場所は全然あるんですけどハンガーたりてないですね
- 21二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 13:35:41
よほど汚れたもの以外は一回袋に適当に入れて後から分別するといいよ
- 22二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 13:35:52
レースカーテンは基本洗濯できるけどそこは後回しでええやろ
- 23二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 13:36:43
・洗濯物を洗濯場に持っていく ※ただし洗濯は後回しでいい
・分かりやすく燃えそうなゴミを捨てる
・虫が出ている場合は逐一殺す
・一部屋だけまともに住める場所を作ってそこを拠点にする - 24125/07/12(土) 13:37:19
洗濯→一旦他のもの片付け→干す→洗濯→ハンガー買いに買い出し
こんな感じで行きます - 25二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 13:37:25
まず洗濯はやっちゃって
床に関しては袋を2つ用意
片方にとっときたいもの、片方にいらないものをいれる
棚とかは後回しまずは床に足の踏み場作ろう - 26二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 13:37:33
まず部屋の半分なり四分の1なり、片付ける範囲を定めます(片付けゾーンの定義)
次に定番サイズ45リットルのゴミ袋を5〜6枚用意します(一時バッファの準備)
で、片付けゾーン細かいものをとりあえず全部その中に放り込みます
ざっくり家電・雑誌・小物なんかで袋を分けるといいでしょう(バッファへの退避)
物がなくなったゾーンの埃やら汚れを掃除します。
(ゾーンのクリーン)
最後にゴミ袋に詰め込んだものをゴミに出します
(バッファのクリア)
完了。簡単ですね - 27二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 13:37:47
いいと思う
- 28125/07/12(土) 13:38:19
掃除にあたり買い足したほうがいいものとかあったほうがいいもの教えてください…
- 29二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 13:38:41
そういえばそもそもゴミ袋あるのか?
下手すると足りなくなりそう - 30二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 13:39:02
無いなら軍手とスリッパ
- 31二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 13:40:27
大きなゴミ袋があると便利 そのままゴミに出せるから
雑巾はもういらない服や肌着で代用してもいい
床の埃なんかもこれでいける - 32二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 13:40:57
マスクなかったら安いのでいいからあった方良い
ほこりやらなんやら吸わないように - 33二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 13:41:10
スレ主が持ってる掃除アイテムはあるの?
例えば掃除機とかクイックルワイパーとか雑巾とかバケツとか - 34125/07/12(土) 13:42:38
掃除機はある
- 35125/07/12(土) 13:44:41
ベッドが移動できるのでとりあえずマットレス干してスペース作ろうと思います
- 36二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 13:50:20
洗濯物以外にも虫いるようなら種類に応じた殺虫剤もいるね
設置型にしろスプレータイプにしろ片付け終わった後でやっといたほういいよ - 37二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 13:51:02
自分の住んでる地名 ごみ で検索してみ
自治体のごみ情報ページ出てくるからごみの仕分けはそこ見て - 38二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 13:52:16
既にゴミ袋があるならマットレス周辺からゴミを入れてっちゃおう
分別が必要な場合はとりあえず捨てやすいし量も多そうな燃えるごみからやっちゃおう - 39125/07/12(土) 14:01:37
マットレスがカビてら…
- 40125/07/12(土) 14:03:55
除湿シート引いてたからベッドまでは侵食してないけど買い替えだ…万飛んだ…
- 41二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 14:03:58
マットレスのカビは健康被害的にも買い替えか?
- 42二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 14:05:18
ベッドが無事でまだよかった
今気づいて被害拡大せずにすんでよかった - 43二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 14:07:10
俺もマットレス変えなきゃな…と思える注意喚起的な意味では良いスレかもしれない
俺と一緒に掃除しような1 - 44125/07/12(土) 14:15:24
マットレスの値段見てる間に洗濯物1回目終わった
- 45二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 14:17:28
とりあえずマットレスの買い替えは掃除終わってからでいいんじゃね
- 46125/07/12(土) 14:29:59
殺虫剤とゴミ袋足りなさそうなのと雑巾がないからそれも…軍手とかはある
バケツは多分桶で代用かなあ - 47125/07/12(土) 14:31:13
洗濯機2回目回したから着替えて買い物行ってくるね
- 48二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 14:32:36
俺も掃除しよ……とりあえず着てない服仕分けして処分しよ
- 49二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 14:34:39
俺も結構ずぼらだけど何したらそうなんのよ…
- 50二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 14:43:46
スレ主はどうか分からないけどうつ病間近みたいな時はまったく片付けできなくなったことがあった
- 51二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 14:44:27
セルフネグレクトってやつかな
- 52125/07/12(土) 14:46:30
布団ないから今日すのこベッドの上でねる
- 53二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 14:49:34
匂いと同じ(嗅覚疲労による判断力鈍化)で毎日見てると慣れておかしいと思わなくなる
家事能力があるのに汚部屋化するのはこれ
物の要不要を区別してごみ捨て一回目を遂行できたら
物の居場所(収納箇所や定位置)を決めるといい
洗濯物をどこにしまうか・入りきるかを見極めるやつだ
そこで
「衣替えができていなかった」
「服を買いすぎていた」
「引き出しや棚が汚れていた」等の問題が見えてくる
収納できる容積に比べて物が多い場合は残す物(使用頻度の高い物やより好きな物)を決めて
使い捨てる・リサイクル・写真を撮って処分等で減らしてごみ捨て二回目を行う
この繰り返しで物を減らしてスッキリしてからインテリアや生活動線を考えるといいよ
掃除や片付けごみ捨てモチベが保てなくなったら
水回り(風呂場・トイレ・台所の流し台)に集中するといい
範囲が狭くて比較的短時間で済み、ピカピカになったのを見ると自己肯定感も上がるし健康にもいいしで
やればできる!自分はよくやった!となるから - 54二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 14:57:14
- 55二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 15:46:44
逆説的だが洗濯機掃除(洗濯槽清掃用の液体ぶちこむやつ)+物干し竿やハンガー掃除をすると
洗濯そのものが楽しくなる
アイロン周りやシャツ畳みボードを揃えたら
干しっぱなしよりきっちり畳むのが快感になって
結果的に衣類片付けがバッチリになった
(その後柔軟剤や洗剤をドラッグストアやホームセンターで吟味するのが趣味になった)
掃除機を一旦キレイにすると愛着がわいて掃除が習慣になった
好きな色や触感や匂いや形のもので掃除自体が楽しくなるといいかも
片付けは>>54のように「区分する仲間集めゲーム」と思うと進むんじゃあないかな
自治体のルールに沿って「可燃物仲間」「リサイクルグループ」で分けていくと
ゴミ捨ての度に「ちゃんとできた自分えらい!レベルアップ!床が少し広がった!」ってなる
捨てないものもまずは同類項でまとめておいて
文房具でも
「自宅で使う→専用の箱や引き出しやペンたてに」
「仕事や学校で使う→持ち運ぶからペンケースにまとめて鞄に」のように目的別に居場所をつくってやるといいぞ
- 56125/07/12(土) 17:17:49
ペットボトルの皮を剥いて洗う作業してたんだけどこの山持っていくのきっつ…
- 57二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 17:26:22
大量のペットボトルはキツイよな…
スレ主の地元がどうか分からないけど、ゴミ収集所に回収日以外は置けないなら、スーパーとかに持って行って捨てるのもいいかも
スーパーによってはペットボトル・発泡スチロールトレイ・牛乳パック・空き缶とかの回収ボックス置いてる所もあるから、日用品や食品の買い出しがてら捨てに行くと楽だよ。自分はそれで週一で捨てるようルーチン化してる - 58二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:53:07
様子見に来た
ペットボトルの処分はいつか終わるから頑張れ - 59二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:05:26
台所とか食品周りは捨てるかどうか悩むものが少ないからそこから取り掛かると捨てるの捗る
食えないものは捨てるものだ - 60二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:09:47
ペットボトルってかさばるし捨てるの面倒だけど、逆に言えば一度全部洗っちゃえば捨てなかったとしても洗う前より格段に部屋がマシになる
臭いとか虫とかの方面でな - 61二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:13:17
いっそ代行に頼んだら?と思うが金銭面の負担考えるとなあ
- 62二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:42:20
- 63二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:08:06
正直服は「一張羅」さえあればあとは5着くらいをループさせればそれでなんとかなる。
だから似通った服はもう捨てなはれ。
自分も今日思い切ってショッピングモールの服リサイクルボックスにトップス一着スラックス三着投げ入れた。 - 64二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:10:35
- 65二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:21:56
うず高く積もった3年くらい動いてない服の山整理したらまだまだ着れるハーパンとTシャツモリモリ出てきた…
寝巻き新しくするか考えてたけどそいつらでいいや - 66二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:06:15
>3年くらい動いてない服の山
ワ、ワァ…
これくらい物があるのに新しい服買ってしまう人いるけど何ていう現象なんだろうな…
- 67二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:32:51
部屋の半分が膝の高さのゴミ山
畳も腐り謎のキノコが生えてた
冬にはネズミがカリカリいってた
そんな部屋でも1週間頑張ればなんとかなったしがんばれ
暑いけど換気して休憩と水分もこまめに取ろうな