- 1二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 13:33:38
- 2二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 13:35:15
おお
- 3二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 13:36:00
電子通貨が普及したらしたで新たな問題が発生してるのは人生の悲哀を感じますね
- 4二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 13:36:25
- 5二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 13:37:23
- 6二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 13:39:04
- 7二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 13:39:04
- 8二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 13:39:51
- 9二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 13:41:09
真面目に専門的な知識がある人が考察すれば2、30年先までは予想できるんじゃねぇかと思ってんだ
100年後とかは無理です - 10二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 13:44:53
- 11二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 13:47:18
2番は当時もうあったんなら予想でもないと思うんだよね
- 12二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 13:48:35
当時からしても地味すぎぃ〜〜〜!
夢のない時代になったのォ ですねぇ - 13二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 13:50:16
Suicaのサービス開始は2001年の末頃らしい伝タフ
コンセプト発表とか実証試験とかはもっと前だろうし本が書かれた頃にはそれなりに知られてたんじゃないスかね
ワシはその頃ガキすぎて覚えてないけど
- 14二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 13:50:42
2001年にsuicaのサービスが始まってるけどおサイフケータイが2004年でモバイルsuicaは2006年からみたいなんだよね
- 15二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 13:51:33
- 16二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 13:52:04
お言葉ですが2010年くらいまでは定期も磁気カードで非接触型の改札機はあまり有りませんでしたよ
ソースは通学定期使ってたワシ - 17二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 13:54:01
- 18二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 13:54:12
(それは無理だろガッが入ってない時点で)ま、なるわな…
- 19二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 13:54:30
- 20二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 13:55:55
変形して……銃になる……
- 21二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 13:55:55
そ…そう考えると重量が増えないままエネルギー蓄えられるっぽい電気ってすごいんだな
- 22二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 13:57:43
手足が生えて…トダーになる…
- 23二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 13:57:56
ウム…長い距離を飛べば飛ぶほど余剰の燃料が必要になり速度は落ちるんだ
オナラで空気という膜をかき分けて進むより酸素という海の中でプロペラというオール使って高速で漕いでるドローンの方がはるかに効率的なんだよね
- 24二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 13:58:12
"ロンリー""ロンリー"!?
- 25二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 14:00:08
AIでスマホを介して好きな声が出せるようになる…
- 26二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 15:11:36
- 27二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 15:15:57
携帯というかIOT家電とかもだけど脳波コントロールができるようになったら嬉しいんだよね
まぁ、ドラえもんのブリキの迷宮のチャモチャップどもみたいになりそうだから、できなくてもバランスは取れてるけどね