- 1二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 14:03:13
- 2二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 14:13:43
唯一無二の特性のおかげで誰にも真似できない
そんなFGOを誇りに思う - 3二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 14:14:22
このレスは削除されています
- 4二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 14:15:36
昨日も同じ内容のスレ見たな
- 5二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 14:38:54
なぜ糞なゲーム性をパクるのか
- 6二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 14:40:06
- 7二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 14:40:34
- 8二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 14:41:18
fgoからキャラクターの魅力とシナリオ性を引いたゲームが昔は沢山出ましたね
- 9二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 14:41:53
- 10二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 14:42:30
基本的に後追いは有利なんだけどね
- 11二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 14:43:33
システムのパクリが多いで
敵 敵 敵 味方 味方 味方 (味方)
の配置が他のシステムに目も向けず問答無用でFGOのパクリ扱いされてたりもしたっけなぁ - 12二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 14:44:40
Fate…型月という超強力な地盤にキノコ&社長という超極太の柱に加え、わきを固める支柱も結構な太さがあってこそだからなぁ…。流石にそこを再現しないで「FGOと似たゲーム」作ったところでぽしゃるだけよ。
- 13二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 14:45:41
- 14二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 14:46:07
きのこを用意出てもそれを操縦出来る人がいないと
ラスアンみたいなのが出力される - 15二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 17:15:25
うたわれるものがソシャゲ→コンシューマだったらとは思ったことがあるけど無理なんだろうな
- 16二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:17:32
対魔忍の悪口は止すんだ
- 17二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:19:11
- 18二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:19:14
fgoとかは最初の時に関しては元々あったfateのIPパワーがなかったらとっくにサ終してただろうしな
- 19二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:22:07
きのこがFate貯金がどんどん目減りしていくのを見ていたという通り初期のFGOはそんな柱にもヒビ入れていたからなぁ
- 20二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:28:36
ぶっちゃけ先行者利益なだけではある
なんならFateとサクラの順番が逆だったらさらりと死んだのはFGO側だったかもしれない - 21二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:30:27
最初にfgoをやってた型月ファンが基準がおかしかったのもある
普通にあそこまでやらかしてたら普通のユーザーは見切りつけるもん - 22二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:39:47
いいシナリオと刺さるキャラを脳みそ絞って出せばファンが金を出すってのは他のゲームでもやってるにせよ大きな転換点だと思う
そこを取り違えてゲームシステムだけ丸コピーしたゲームがあったらしい - 23二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:56:41
- 24二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:09:43
- 25二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:17:52
他のゲームとのガチャシステム要素の左は...?
- 26二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:18:56
インフレしにくいという点では作る側にとって都合がいいシステムだというのは聞いたことがある
- 27二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:20:01
..........ノーコメントで
- 28二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:43:49
FGOが初ソシャゲって人が多かったのも後追いがキツイ理由だと思う
初めてのソシャゲだと不便でもこんなもんなのかなってなるし - 29二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:46:04
FateというブランドがなければFGOも死んでいただろうな……
そして、FGOがFateブランドを壊滅させていた可能性すらあった
FGOはギリギリのバランスで生き抜いてきたんだ - 30二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:46:45
でもアクアプラスはソシャゲの売り上げをコンシューマに回して新作も出してるから頑張ってるよ
- 31二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:50:07
FGOが生き残れた理由なんて本当に「Fateだから」でしかない
そして1部6章が来るまで「Fateだから」も通用しないくらいボロボロだったからな - 32二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:54:08
FGOがここまで続いたのはブランドパワーで誤魔化しつつ年単位で地道な調整を頑張った結果なんだよな
ぽっと出の作品じゃそこまで長い目で見れない - 33二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:01:34
業界閑散としてるからこの先どうなるかはわからないけどCSとかSteamに帰ったので個人的には嬉しい
- 34二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:02:47
一番死にかけてたのはやっぱり羅生門天竺
あの人気作品Fate/Zeroとのコラボの生放送でRTCPが失敗しかけるレベル - 35二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:03:14
- 36二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:04:27
ブランドで無理やり延命してなんとかしただけだからなぁ…
ゲーム性パクっても意味ない - 37二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:04:42
- 38二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:05:37
早い段階でFGOの企画を持ち込んだアニプレの岩上淳宏と当時はガラケーだった奈須きのこにスマホを買い与えてチェンクロをインストールさせた武内の功績
奈須きのこの才能も凄いけど周りのプロデュースも大きいわ - 39二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:07:02
- 40二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:08:21
てか人気ソシャゲなんてみんな大概後追い生まれる
パズドラの足元とか死体の山だ - 41二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:13:07
- 42二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:16:33
システムは後追い出来るけど肝心のシナリオがって
- 43二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:17:21
こういう話題って「自分は楽しんでるから批判するやつはおかしい」っていう盲目ファンが出てきて終わる
酷い人になると大勢が「この部分は褒められないね」って言ってるのに
「個人の感想だろ」という対粛清防御を貼り始めるからな - 44二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:31:41
- 45二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 22:28:31
- 46二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 22:30:54
予告しよう、このスレは荒れる
- 47二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 22:33:48
初期FGOはきのこをして『レーシングカーを未舗装のサーキットで走らせるかの如き暴挙』『これまでの信頼が削られていくのを感じていた』と言わしめる出来だったからな