- 1二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 14:09:15
- 2二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 14:19:29
このレスは削除されています
- 3スレ主25/07/12(土) 14:21:54
- 4二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 14:24:16
- 5二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 14:25:51
逃げ若に楠木兄弟刺し違えのシーン無いのになんでそれを挙げた?
- 6二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 14:28:52
逃げ若の尊氏が弟自慢をした相手で判明しているのが楠木と時行
その両方から弟思いを利用した戦略で嵌められることになるの草
一体どんな自慢の仕方したんだ - 7スレ主25/07/12(土) 14:29:45
- 8スレ主25/07/12(土) 14:32:48
- 9二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 14:36:56
このレスは削除されています
- 10二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 14:39:31
高兄弟…
- 11二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 14:41:08
高兄弟は元ネタとは違って仲良死したな
- 12二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 14:41:57
このレスは削除されています
- 13二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 14:42:44
その突っかかる感じなんなん?
- 14スレ主25/07/12(土) 14:45:38
スレ主です。
誤解を招くような書き方をしてすみませんでした。逃げ若の漫画内の描写は無くても、逃げ若に出てくる人物で好きな兄弟を語りたくて、スレを立てました。
・逃げ若のシーンに描写は無くとも、逃げ若に関連する人物の兄弟を語りたい!
でお願い致します。 - 15二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 14:46:28
それでいくと桃井にも弟がいるな
- 16二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 14:47:03
- 17スレ主25/07/12(土) 14:48:48
- 18二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 14:49:54
- 19二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 14:52:14
- 20二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 14:52:21
- 21二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 14:53:39
- 22二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 14:54:14
このレスは削除されています
- 23スレ主25/07/12(土) 14:54:15
う~ん。
逃げ若の今回の尊氏のコマが好きで立てたんだけど…。漫画描写無くても、逃げ若が好きでこの時代の事好きになったとか、歴史スレまで行くくらい深く歴史詳しくないけど、この兄弟のこういう所好きだよって語り合いたかったんです。
実際そんなに北条の事知らないけど、オープニングの時行と邦時のシーンすごく好きだし。逃げ若でこの二人の事も知って、お兄ちゃんののんびりとした性格が好きになったし - 24二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 14:54:32
新田義貞の弟の脇屋義助を逃げ若で見てみたかったな
楠木正季みたいに一瞬でいいから描いて欲しかった絶対イケメンだろうし - 25二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 14:54:36
- 26二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 14:55:23
- 27二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 14:55:44
このレスは削除されています
- 28二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 14:56:09
記号がネタ切れで出せなかった可能性があるな…
- 29二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 14:56:42
揚げ足取り乙
- 30二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 14:58:06
粘着してるやつは消していいと思うよスレ主
- 31二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 14:58:13
変に喧嘩腰のレスはどんどん削除してった方がいいぞ
- 32スレ主25/07/12(土) 14:59:43
- 33二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 15:00:26
このレスは削除されています
- 34二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 15:00:52
- 35二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 15:01:03
まだプラバせんの?
- 36二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 15:02:00
このレスは削除されています
- 37二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 15:02:52
これから義興義宗兄弟が再登場すると思うが、どの程度ちゃんと描写されるのか分からんな
- 38二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 15:03:17
プラウザバックの略
- 39二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 15:03:43
多分時行age要員だと思う
- 40二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 15:03:45
この時代兄弟いない方が珍しいまである
でも具体的なエピソードが残ってる兄弟は少ないから語れるキャラは限られてくるな - 41二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 15:03:52
このレスは削除されています
- 42二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 15:04:17
- 43二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 15:04:52
宝探しの宝物を他人の床下に隠す直義中々にクソガキで好き
子どもの頃はこんな感じで兄弟仲良く遊んでたんだろうな - 44二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 15:05:10
- 45二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 15:05:23
- 46二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 15:05:46
徳寿丸みたいな人やね
- 47二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 15:06:56
師兄弟がカッケェ
解説上手だと師泰が軍務、師直が政務が得意ってあったけど、逃げ若では戦略(方針定め)を師直が、戦術(実際にそれを理解し実行していく)を師泰が担う形で表現されていたとは思う
高一族の鬼ごっこ描写、2人合わせて鬼のように強く、普通に一族+天狗衆で上杉軍と拮抗する手腕
戦闘はカッコいいし、高評価かな - 48二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 15:07:03
単に作者が忘れてたんじゃね?
- 49二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 15:07:23
このレスは削除されています
- 50二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 15:07:53
太平記だと師泰が師直を見捨てて逃げようとして背中から斬られるんだっけ
そこんとこは逃げ若での死に様の方がカッコよくしてもらえてよかったよな
その分ぽっと出の師世がイキったかと思えば急にメソついてて割を食ったが
- 51二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 15:08:05
このレスは削除されています
- 52二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 15:08:58
ごめんなネット疎くて
- 53二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 15:09:47
- 54二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 15:09:48
このレスは削除されています
- 55二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 15:12:34
- 56二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 15:13:29
14才で鬼が宿ったの高義が死んで尊氏に移ったから説があったような
- 57二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 15:14:44
- 58二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 15:15:28
- 59二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 15:15:31
カラーはほぼ逃若党で他の武将の日常風景とか全然見れなかったね
- 60二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 15:16:04
小さく一コマしかないけど覚海尼さんが高時、泰家兄弟の首根っこ捕まえてるコマ好きなんだよな
子供の時もされてたんだろうなって想像がついて - 61二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 15:19:24
義宗の記号ってどんな意味付けでああしたんだろ
- 62二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 15:19:53
改めて見るとこの松デカいな
- 63二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 15:20:28
あれ歴史知らない人はなんで護良出てきたかわからんかったろうな
- 64スレ主25/07/12(土) 15:20:29
自分は湊川神社の近くに住んでいて、歴史の先生から楠木兄弟の話を聞いて好きになったのですが、今回逃げ若で楠木正成兄弟のキャラを見て、何かパッと世界が色付いた感じがしました。
こういう漫画での影響って大きいなって思いました。
ちなみに今年7年ぶりに楠公武者行列が開催されたのですが、楠公の着物は橙色で正季殿は青でした。こういう所からも、当時も各々の色のイメージとかあったのかななんて思うと楽しくなります - 65二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 15:20:47
上杉の狼兄弟はけっこう出世するんだっけ
逃げ若では親ガチャ大ハズレだったけど養父は大当たりだったし人間社会にちゃんと戻れそうで良かった - 66二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 15:22:33
渋川義季、頼子の姉弟好き。顔そっくりで仲良さそうで可愛い。
- 67スレ主25/07/12(土) 15:23:09
分かります~!少ないコマでも正季の気の強さが出てましたよね。尊氏との最期のアレンジも斬新で良かったですが、楠木兄弟もうちょっと見たかった…
- 68二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 15:23:30
- 69二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 15:25:42
- 70二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 15:26:01
元ネタであろうアマラとカマラを思うとよく矯正したよ
- 71二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 15:28:13
心踊る綸旨もそうだったけど逃げ若後醍醐って冷遇扱いと捉えられそうな命令出しても上手いことその気にさせるわ
- 72二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 15:33:29
- 73二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 15:34:20
解説の人かわいそうだよね
- 74スレ主25/07/12(土) 15:36:41
痛鎧見たすぎる。鶴子ちゃんに対抗できるのってあるのか…?
- 75二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 15:37:44
- 76二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 15:41:47
- 77二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 15:42:44
- 78スレ主25/07/12(土) 15:44:30
- 79二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 15:44:46
というかあの鶴子ちゃん書いたのアシだと思うけど
誰が描いたんだろうな - 80二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 15:44:50
ナカーマ
- 81二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 15:46:08
- 82二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 15:47:27
まあ空想の女にかまけるのを許される時代はないだろうし…
- 83スレ主25/07/12(土) 15:48:56
- 84スレ主25/07/12(土) 15:52:19
岩松が侍らせてた女の子達も同じアシさんだよね。多分。鶴子ちゃんの上目遣いとか、ちょっと曲げた口元とかさぁ…何というかオタクの解像度高いっていうか
- 85二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 15:56:08
空想の女とは子供出来ないから仕方ないよ
- 86スレ主25/07/12(土) 15:57:14
- 87二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 16:00:32
- 88スレ主25/07/12(土) 16:05:27
絵と言えば、国宝展で(直義かもと言われている)伝頼朝像を含めた神護寺三像を見たんだけど、あれも尊氏が直義と義詮を仲良くさせたくて描かせたのかな、なんて思った。
普通はさぁ…そこ弟じゃなくて実子の基氏だよね。描かせるの。息子遠くにいるとはいえ。
冷ややかなお花見とか楽しみにしてたんだけど、そこら辺はカットだったね。でも今週の義詮のシーン良かった! - 89スレ主25/07/12(土) 16:24:38
知らなくて調べたら、すごい素敵なエピソードですね!(ソースが太平記なのは置いておいて…)
源氏物語の絵巻物に描かれている琵琶の女性に恋をして、後日琵琶の音色に惹かれて行ってみれば、絵巻物と同じ美しい女性がいて…って。しかもあの、暗殺計画を企てていた西園寺卿の娘?とは…。
こういう事知れるから逃げ若スレって面白いです。教えて下さって、ありがとうございます!
- 90二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 16:26:17
- 91スレ主25/07/12(土) 16:36:34
- 92二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 16:54:25
史実の弟も重篤なブラコンなのか!?って慄いたけど仏教的な意味のある行為だったらしくて安心した
神護寺願文によると兄弟の肖像を対で奉納するとあるので義詮の肖像は後から追加されたっぽいんだけど
初代将軍の後継者は義詮!義詮です!とするのは分かるとして直義差し替えなくていいのか?ってなった
逃げ若だと手を組むことはできないけど尊敬すべき叔父だとは思ってるのでそのままにしたのに納得する
- 93二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 16:55:44
- 94二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 16:57:21
直冬・義詮・基氏の三兄弟逃げ若だと全然絡みないけど
下手すると実際の歴史でもほとんど会う機会なさそうだよな特に活動範囲が全く被らない直冬と義詮
直冬と基氏は京に一緒にいた時期はあるけど - 95二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 16:59:42
義詮が今週少し掘り下げられたし基氏の掘り下げも見たい
- 96二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 17:01:11
- 97二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 17:03:44
- 98二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 17:04:33
義詮の忘れ物に逃げ若尊氏はちゃんと怒るのだろうか
- 99二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 17:22:01
- 100スレ主25/07/12(土) 17:22:26
尊氏ィ…
- 101二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 17:23:02
義詮と尊氏とか一緒に一時期行動した割には記憶が残ってないし
- 102二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 17:31:45
- 103二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 17:34:26
- 104二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 17:37:11
まあこの時代の子供は親の持ち物だから多少はね
- 105二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 17:37:50
楠木殿も弟と仲良いし高兄弟の後任が仁木兄弟だし
尊氏が兄弟フェチなのかもしれん - 106二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 17:42:13
- 107二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 17:45:58
- 108二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 17:47:39
顕家も弟いるよな
チラッとだけど登場してた - 109二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 17:54:38
- 110スレ主25/07/12(土) 17:55:34
それ知ると、益々あの石清水八幡宮の神託を受けた直冬が不憫に思える
- 111二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 17:59:52
- 112二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:06:33
- 113二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:08:13
- 114二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:23:25
- 115二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:28:52
- 116二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:43:28
本来なら師直・師泰は尊氏・直義より一回りは上だからな、おそらく高義と同世代
逃げ若では存在消された他の兄弟も居るし仲良いエピソードも無いし尊氏のブラコンに与える影響は皆無だと思うわ - 117二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:47:19
兄弟というより上司と部下感の方が強いかも
- 118二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:48:38
- 119二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:58:30
- 120二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:58:37
尊氏ィ…
- 121二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:00:16
- 122二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:00:40
史実の尊氏も自然とああなったんだろうし…
- 123二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:01:40
もし仁木兄が登場するならケヒャキャラの弟とは対照的な兄弟になりそう
- 124二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:07:09
- 125二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:11:45
- 126二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:23:42
- 127二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:26:10
家時じゃないの?
- 128スレ主25/07/12(土) 19:31:24
楠木兄弟も、中先代の戦いで尊氏がしたように、弟を助ける為だったら朝敵になっても仕方ないというイメージがある(忠義100でも)
たがらその辺の尊氏の兄弟愛は分かる。
でも実家の隣の寺に幽閉ってさぁ。
何か斜め上すぎるんだよ - 129二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:31:58
- 130二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:32:34
兄弟仲良くがおじいちゃんの望みなら、ペストの原因にされてるの可哀想
- 131二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:34:30
- 132スレ主25/07/12(土) 19:35:40
おじいちゃんの呪い強すぎる
- 133二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:39:08
今週号読んでからは、師直は逃げ若で何の重みもないキャラだったとしみじみ思うわ
独り相撲してた雑魚 - 134二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:40:34
ニッキー兄、有能だけど知名度は命鶴以下だからなあ
ケヒャの人しか出てこないのもありうると思うわ - 135二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:40:51
- 136二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:42:14
有名どころじゃない方ばかり出てくるもんなこの漫画
- 137二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:43:39
史実詳しくないけど尊氏側だと命鶴と道誉とケヒャと豚と山名と畠山がいるし充分でね
- 138二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:46:19
正直味方キャラがどれだけいようと最後は尊氏の神力だろうからな
- 139二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:46:38
- 140二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:47:37
バグキャラの土岐は上に7人くらい兄がいると聞いたことがあるんだけど本人が突然変異なだけかな
結城さん家も末っ子にしか父親の趣味は受け継がれなかったし兄弟だからって似てるとも限らんのよな - 141二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:48:35
- 142二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:50:08
全部神力のせいダー
- 143二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:51:42
- 144スレ主25/07/12(土) 19:51:46
尊氏だからしょうがない
- 145二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:54:32
そういや上杉重能って史実だと養子だったけど逃げ若では憲顕の実兄ってことでいいのかな
そこ掘り下げでもややこしいだけで話の本筋には関係ないし
狼少年と化した甥たちを引き取って人として育てたSSR養父だし常識人っぽいけど
弟のやらかしについては迷走してないか?って呆れるだけだったのでマッド一族ではある - 146二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:59:20
回想だけど、かくれんぼで見つかるシーン好き
- 147二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:00:21
オリキャラだけど吹雪妹の六花は生き延びていたらかなりの逸材に育ってそう
フィジカル強者としてもお兄ちゃん大好きな妹としても - 148二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:02:25
吹雪のなかを何日も生き残ったせいでフィジカル強者扱いされてるの草生える
- 149二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:05:42
- 150二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:07:17
- 151二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:11:50
- 152二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:13:55
- 153二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:14:14
- 154二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:16:24
- 155二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:18:06
義詮と直冬は史実でも一度も顔合わせてないよな
ほとんど他人って感覚だと思う
逃げ若は知らないけど - 156二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:40:38
直冬の境遇で直義に傾倒してく心境はめちゃくちゃわかるんだよな
直義が失脚して死んだ後、直冬自身が生きる為に尊氏の息子であること利用しないとならなかったのはほんと可哀想 - 157スレ主25/07/12(土) 20:40:55
- 158二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:47:55
- 159二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:53:12
- 160二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:54:58
- 161二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:58:48
歴史ものだからやっぱり兄弟多いけど
逃げ若の渋川姉弟良かった
姉か妹が強い兄妹とか出ないかな
歴史詳しくないからこの先出るかなーとかふわふわしながら逃げ若読んでるわ - 162二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:59:06
名越殿の弟も地味に生き残ってるよね
今川で手厚く養育されてるって話だったと思うけど何か被らされているんだろうか… - 163二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:59:19
- 164二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:00:12
- 165二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:00:26
- 166二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:03:29
- 167二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:03:51
- 168二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:08:20
- 169二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:09:15
- 170二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:10:06
- 171二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:13:59
というか二部って顕家編でしょ?顕家再遠征で足利兄弟の描写入れる余地そんな無くねぇか?
- 172二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:20:18
死に際の忠義って個人的に好感度上がる
主を信じて戦い続けて散るなんてすごいよ
渋川みたいに最期には身内も載ってるカットがあればより嬉しい - 173二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:21:03
- 174二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:24:02
- 175二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:24:31
作者は直義の行動をずっと綺麗にしてきたし悪印象なことやらせなきゃならないならその前に都度読者の同情(万よろや御所巻での兄の裏切り)集めるような表現入れてるのは確かだから、直義は当初からストーリーに重要なキャラだったのは間違いないぽいな
- 176二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:26:24
- 177二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:26:54
- 178二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:28:51
- 179二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:31:44
- 180二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:34:28
- 181二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:37:11
アニメだと、ハッキリと兄(の絵)に恐れて部屋に入らない描写になってたね。
- 182二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:37:25
- 183二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:38:05
- 184二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:41:15
- 185二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:42:31
顕家編の「直義がうるさい」って何だったんだろうな
今考えたら - 186二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:42:37
- 187二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:42:51
- 188二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:44:01
- 189二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:45:50
高兄弟が語られる時はたいてい師直・師泰だけで重茂はスルーされるのが可哀想と思っているのがボクです
でも漫画での存在が薄い代わりに生き延びたのはまあ良かったと言えるか - 190二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:48:21
師直の最期に求められてたのは雑なエモじゃなくて本筋の進捗だからな
付け焼き刃な忠臣ヅラして退場されてもそんな役割を求めてたわけじゃなんだよなと思ったのは少なくなかった - 191二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:49:33
- 192二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:50:15
自分もそう思ってたけど、210話を読んだら分からなくなった
- 193二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:52:08
神力でコイツ洗脳されますよ扱いだったし師直の忠臣エピとかうどんくらいしかなかったしな
前週まで言動ブレブレで尊氏にも忠義なさそうとか言われてたのに突然キレイキレイされても横転するわな - 194スレ主25/07/12(土) 21:53:55
- 195二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:56:44
- 196二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:56:47
- 197二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:58:19
- 198二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:59:37
- 199二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 22:01:26
- 200二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 22:01:30