有名どころはほぼ使いきってるとのことだけど

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 17:14:58

    実際どうなの?
    個人的には型月で上手くネタに出来そうな範囲で一般知名度の高い偉人英雄は実際もう出尽くしてる感をあるように思うけど

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 17:17:36

    せ..晴明.......

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 17:18:18

    日本の武将でもまだまだ残弾あるだろ
    伊達とか毛利とか…

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 17:18:36

    国内外問わず有名どころは結構残ってないか

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 17:18:44

    歴史舐めすぎやろナメナメヴァジュラ

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 17:19:23

    今更インドラとか出してる時点でんなわけナイナイ

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 17:19:26

    日本も世界も有名どころまだまだいるだろ

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 17:19:42

    イーリアスを見てみろ
    アカイア側なんか2人しか出てないぞ

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 17:19:50

    神話とかは置いといても歴史はまだまだいるだろ

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 17:20:35

    (今後実装されるサーヴァントで)有名どころはほぼ使い切っている、とかそういう意味?

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 17:20:56

    マンドリカルドが人気キャラになるコンテンツだぞ

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 17:21:02

    そもそも割とズラして出す公式じゃない?

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 17:21:05

    国内外の歴史に特別詳しくなくても有名どころがもういない?何言ってんだとなる発言

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 17:21:27

    小野小町
    ダンテ
    メタトロン
    アショカ王
    リリス
    インドラ

    実家持ちのリチャード除いても今年実装されたこの辺は十分有名どころじゃねえかなと思う

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 17:22:07

    >>10

    文章変だぞ

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 17:22:17

    少なくともメソポタミアだけでもサルゴンだのハンムラビ王だのアッシュルバニパルだの教科書に載るレベルのは残ってるぞ

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 17:22:17

    別に有名どころで書きたいところは書いたって意味だろ?

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 17:22:54

    ぐだぐだの方はばかすか出してて、な話と並べてだし

    本編出演予定が決まってる中ではって話じゃねえの

    いやまあそれでも>>14な有り様なんだけども

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 17:23:30

    有名どころまだある言ってもさ
    新規サーヴァントが登場するたびに誰?って意見結構見かけるけどな…

    教科書にも出てくるアショカ王すらそんなこと言われてたし

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 17:23:37

    >>17

    そんなこと一言も言ってないが

    「有名どころはほぼ使い切った」とはっきり言ってるぞちゃんと読め

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 17:23:42

    >>15

    うっかりした、ありがとう

    今後実装されるサーヴァントはもう既に決まってて、その中で有名どころはほぼ実装し尽くした的な意味?と言いたかった

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 17:23:42

    ここだと歴史・神話自信ニキの意見が多くて一般的有名どころのラインわかんないだろう

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 17:24:08

    有名どころ(のうち自分が書きたいと思ったところ)はほぼ使いきってる

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 17:24:20

    円卓もアルゴノーツも三国志も赤枝の騎士団も戦国武将も全然残弾残ってるでしょ

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 17:26:30

    シャルルマーニュ十二勇士回りとか、円卓の騎士でも誰かしらおるやろ?
    インド系列は結構出揃った感じはするけど、聖書なら「障害」って概念を形にしたサタン(悪魔は存在しない?らしいから)とか天使回り、聖人関連、日本の武将でも割とまだ居そうだし、中華でも水滸伝から何人か出したり、三国志回りの曹操、劉備、孫権辺りもまだあるやろ

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 17:27:00

    >>14

    この中だとリリスだけ自分は知らんかったけどリリスとメタトロン以外は日本の教科書に載っとるレベルだもんな…

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 17:27:12

    >>22

    普通に一般知名度でしてもいくらでもいる気がするぞ

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 17:28:34

    教科書に載っている偉人=有名どころだと考えても半分も使ってないよな

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 17:28:36

    それならアルターエゴとか幻霊とかで一度に複数使うのはもったいないんじゃないか?
    基本どれか一つの要素ばっかりになるし

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 17:29:43

    >>19

    有名どころしか出さないとは言ってないし…

    小野小町やインドラを誰?って言ってる人は見なかったな

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 17:29:45

    >>14

    正直わからない人はまあ結構いるだろうなと思うラインナップに思う

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 17:30:01

    飛鳥時代いないんだが!

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 17:30:02

    まあきのこも社長も全然歴史とか神話とか詳しくないからな
    ストーリー内やマテリアルの記述、インタビューの発言などでおいおいと突っ込まれること多数の人が言う「有名どころ残ってない」だからお察し

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 17:31:06

    >>32

    教科書レベルで言うと行基とか?

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 17:31:24

    >>19

    有名どころまだ全然いるだろとアショカ王が一般オタクの知名度低いは全然別の話だが大丈夫か?

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 17:31:30

    そもそも初期からチャールズ・バベッジなんてマイナーどころから出してて今になってネタ切れとかの話だろうか

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 17:32:35

    >>31

    ここらへんがその判定ならアーサー王だって知らない人もいるからマイナーだな

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 17:33:02

    >>1

    SNの時点で明らかだけどきのこは別に歴史や神話伝承にめちゃめちゃ詳しい人じゃないのできのこの「有名どころは使い切った」の「有名」は「きのこが知ってる」に置き換えて読めば良いだけなのでは?


    Fateのしんどいところはきのこは別段神話とかに詳しい人じゃないしおそらく「詳しくなろう」とも思ってない(執筆に必要なことは調べるんだろうけど話の面白さ優先)プレイヤーや読者はきのこにも「詳しい人」としての作品を求めがちになってるところだと思う

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 17:33:05

    歴史興味ない人の認知度なら英雄よりも文化人の方がよっぽど強いのでそもそも使い尽くしたともならん気がする
    元から有名どころとは誰ってレベルで

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 17:33:55

    >>35

    教科書に載ってるならオタクの知名度関係なく常識のはなしやろうが

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 17:34:16

    >>14

    有名ではあるけど偉人バトル!って言われていきなりこいつらが出てきたらちょっと首傾げたくはなるメンツ

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 17:34:32

    そもそも知らん人はカール大帝でも誰レベルだろうがそこ基準に有名か否か決めたらエジソンダヴィンチくらいしか残んない気がする

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 17:35:46

    >>41

    でもこのゲームいきなりエイリークとかバベッジとか出してるぜ…?

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 17:37:22

    まあきのこ的に語るべき物語を持ってると思える偉人はもうかなり尽きてるんだろう
    知名度高い偉人出せば面白いわけじゃないからな
    なんでか歴史大好き君はそこを完全に無視するが

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 17:37:29

    >>43

    なんなら一作目からクー・フーリンとかいう誰それ枠だぞ

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 17:38:47

    そもそもきのこ最近元ネタのある英雄の設定してないし気がするしそこ意識する必要無いだろ

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 17:38:53

    教科書に乗る人物=有名な人物だとしたらまだまだ残弾は沢山ある

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 17:40:52

    ぶっちゃけきのこ鯖って今はもう妖精圏とか他作品キャラみたいな完全オリキャラ以外は他ライター任せじゃない?

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 17:41:16

    教科書に載るような有名な人物だとしてもライター側が扱いきれない人物もかなりいるからな
    政治とか制度とかに振り切った人物、果てには指揮官やら科学者とかになると無理だろうし

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 17:41:59

    マイナー鯖が増えてくってことからも
    有名な英雄だからストーリーに無理矢理組み込むってよりもストーリーに組み込むと面白そうな英雄をピックアップしてる感じに思う

    逆に言えば有名だろうときのこの食指が動かないならきのこのアイデアノートとしては『ほぼ使いきった』は別におかしくなくね?必要になればまた新しくネタを作るだろうし

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 17:42:44

    きのこが知らない誰という鯖が増えるってだけ
    おそらく教科書レベルから出るからみんな知ってるから大丈夫だよ

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 17:44:34

    教科書に載ってる=有名どころとはならないんじゃないか
    有名どころというと歴史にさほど関心がなくても名前くらいは聞いた覚えがあるとかそのラインだろう

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 17:45:58

    >>52

    そのレベルならステイナイト時点で既に全然だし今更だよな

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 17:47:30

    >>53

    だから実際クーフーリンがマイナー扱いなのでは

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 17:48:26

    カンボジアのサーヴァントとかだろ
    俺もあんまり知らんけど

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 17:49:18

    ハンニバルとかは?

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 17:49:27

    >>38

    そらまあ神話とか歴史上の人物を取り扱った作品書いてる人が神話や歴史上の人物に詳しくないなんて普通思わないじゃん?

    格闘技もの書こうと思ったら格闘技について調べるし経済もの書こうと思ったら経済について調べるのが当たり前なんだし

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 17:51:39

    元からFateは名前だけ借りてるのと大差無いんだ

  • 59二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 17:52:11

    >>57

    きのこが興味あったのはアーサー王伝説ぐらいだったのかな

    あとギリシャ神話とギルガメッシュ叙事詩を少し

  • 60二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 17:53:25

    元々終末のワルキューレくらいの雑知識の作品だったと割り切れ

  • 61二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 17:54:15

    >>57

    きのこは歴史に興味ある感じは元から薄かったしな

    SNの鯖見るに史実準拠の鯖じゃなくて神話由来からオリジナルが殆どを占めてた訳で

  • 62二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 17:54:36

    >>8

    アカイア側ってアキレウスとオデュッセウス以外なんてアガメムノンが出て来たら詳しいレベルじゃないの

  • 63二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 17:55:07

    >>59

    ギルガメッシュもドルアーガの塔への思い入れが99%じゃないか?

  • 64二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 17:55:38

    >>62

    ペンテシレイアとかよりはまだいるだろ…

  • 65二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 17:55:48

    >>62

    SNから名前お借りしてるアイアスさんがいるだろ

  • 66二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 17:56:01

    子供向け学習漫画になるレベルが有名どころと仮定するとまあ5~7割くらいは使ってるかなって気はするよ、でもまだファーブルとかキュリー夫人とか家ヤッスとか残弾はいくらでもある

  • 67二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 17:56:37

    中国の皇帝連中でいくらでも出せそう

  • 68二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 17:58:53

    スレ画できのこの発言うけて社長が誰もが知ってるの例として信長や沖田の名前出してるけど日本内でそのレベルの知名度ある偉人英雄ってそういないだろう

  • 69二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 17:59:40

    ラーマヤナがラーマ(とシータ)しかいないのとか
    日本も多いようで平安・戦国・幕末に集中してるし
    主神に近い神も解禁してるからオーディンとかゼウス出せるようになったし
    まだまだいけそう

  • 70二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:00:55

    NPCとか既出キャラの発言にもないレベルの有名どころが居ないって読んでた(晴明とか言及にことかかないし)

  • 71二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:01:08

    新撰組で出てない奴だすだけでもまだまだいるだろ

  • 72二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:01:40

    ニコラ・テスラが雷撃つならニュートンがグラビデとか使っても許されるだろ

  • 73二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:01:56

    奈良飛鳥古墳時代はいけるよな

  • 74二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:02:12

    FGOユーザーの9割に対して名前出したら聞き覚えを感じてもらえるくらいのラインと考えれば妥当な発言では

  • 75二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:02:24

    俺たちの聖徳太子はいったいいつ実装されるんだ。実装された暁にはおでこからちゃんとビームを撃ってくれるんだろうな?

  • 76二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:02:31

    きのこはポカニキの出展がWikipediaからじゃないとあり得ないような読み方の用語書いてるそうだし 本人の考証は割と雑

  • 77二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:04:38

    まあそれはきのこに限った話じゃないから…

  • 78二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:05:18

    ガバいけど割とニッチな原典ネタは使いたがるよねきのこ

  • 79二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:07:09

    >>78

    オタクって基本体系的に学んでなくてもひけらかしたくなるもんだろ

  • 80二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:07:13

    >>64

    ペンテシレイアとかはアポのアキレウス回想でガッツリ名前出て語られてるっていう型月内限定での知名度ブーストがあるから

  • 81二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:07:35

    日本の神霊が一人も出てない時点でその論調はあり得ん

  • 82二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:07:46

    キャラを実装するにあたり間違いなくwikiは見てる
    先読みしてwikiを詳しく書いとけばいい感じのキャラに仕上げてくれるのでは

  • 83二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:09:08

    エジプト神霊が一騎もいないのに何を言っているんだこいつらは

  • 84二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:09:50

    >>32

    聖徳太子はクラス何だろう?

  • 85二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:10:01

    >>78

    異名だけは調べてるイメージある

    意味合いは置いておいて

  • 86二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:11:35

    >>68

    そこら辺の周囲でも秀吉・家康・近藤さんが残っているけど

  • 87二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:14:38

    >>86

    後は幕末だと西郷・大久保・桂の三傑がそっくり残ってるな

  • 88二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:18:22

    イギリスならアルフレッド大王とかエリザベス女王とか

  • 89二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:19:46

    というかイギリスに関してはエリザベス一世の方がアーサー王よりも遥かに知名度あるだろうしない

  • 90二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:20:43

    そもそもこのインタビューもだいぶ前だしなぁ

  • 91二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:20:56

    中国でも三国志周りが有名どころなのに手つかず多いよね

  • 92二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:21:43

    >>38

    これ当たり前すぎることしか書いてないな

  • 93二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:21:47

    >>91

    来るか、川澄さんライターデビュー

  • 94二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:23:06

    真田幸村はマイナー武将だったのか

  • 95二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:23:36

    >>91

    呂布・孔明・仲達はともかくなぜに陳宮?ってラインナップだからな(UMAから目を逸らす)

  • 96二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:25:49

    >>38

    概ね同意だけどきのこに「詳しい人」としての作品を求めてるのは少ないわけじゃないがあくまで一部の層では

    大抵は「面白い話を書く人」で満足だと思う

  • 97二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:32:52

    >>25

    十二勇士はそもそも円卓の物語形成にもなった本家となる中世の騎士伝説ではなく何百年も後の他国で作られた騎士物語でない喜劇作品からと言う状態

    それをメインにしているからまあ妙ではある

  • 98二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:35:05

    (自分が使いたい)有名どころはあまりいないってことかな
    主語がでかすぎただけよね

  • 99二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:35:34

    足利尊氏・楠木正成・新田義貞も来とらんな

  • 100二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:37:14

    >>45

    メ、メガテン…

  • 101二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:52:33

    有名どころというより日本人に馴染みがある英雄ってことじゃね

  • 102二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:30:52

    あにまんで「ヘラクレスはFGOで初めて知った」と書き込んでる人が結構いて、
    人それぞれの認識はだいぶ違うのかもしれないと思った
    自分は小学生くらいの頃に漫画ギリシャ神話とかで読んでヘラクレスなどは知っていた

  • 103二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:33:03

    武則天がいるのに李世民はいない作品だし…

  • 104二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:33:06

    >>100

    鳩の戦記はFateより後じゃなかったか……

    いや本編でみんな愛用してたけど

  • 105二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:33:47

    ロベスピエールとか?
    フランス革命は革命派周りノータッチで終わるのだろうか

  • 106二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:34:24

    究極的(バチボコ)に不敬(けしからねー)
    人間も妖精も神も悪魔もまだまだ有名どころだらけだろ

  • 107二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:34:53

    中華系は全然使ってないよな

  • 108二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:37:31

    >>105

    このままだとFGOユーザーからはロベスピエールといえばHPが多いデカい幽霊になっちまう

  • 109二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:39:04

    >>108

    グランドアサシン

    帰ってきたロベスピエールに震えろ

  • 110二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:39:09

    日本人知名度トップクラスであろう三英傑の内2人未実装なのに
    秀吉は経験値の漫画あるけど家康はまだ詳細もよく分かってないし

  • 111二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:43:51

    >>107

    実装済みのビッグネームは朕・項羽・孔明・呂布くらいかな?

    水滸伝でも主役パート担当は史進くらいしかいないし

  • 112二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:12:39

    そもそも普通の人はアーサー王すら名前は聞いたことはあるかってレベルだしヘラクレスはカブトムシだしクーフーリンメディアに至っては最早誰だし
    extraまでの時代で一番日本で誰でも知ってるってレベルで有名なのブッダと小次郎だけじゃないか

  • 113二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:26:33

    >>104

    鳩の戦記の1巻が出たのは2003年6月。連載は当然それより前

  • 114二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:36:07

    >>105

    マラーあたりもほしいところ

    なにせFGOにはコルデーがいるんだぜ?

  • 115二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:36:40

    当時はメガテンに触れてるかどうかで有名ラインが変わるから

  • 116二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:39:43

    チンギスハーンはマジでグランドライダーたりうると今でも思ってる。

    びっくりするくらい一切触れられてないけど

  • 117二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:41:12

    フリードリヒ大王は?
    ヒトラーもナポレオンも日本軍も尊敬してたフリードリヒ大王は?

  • 118二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:41:33

    >>116

    アレキサンダー、ナポレオンと並んで

    「こいついくらなんでも強すぎませんか」の一角だと思ってる

    ただこの手の超偉人って型月で触れられても残念なことになりがちだから一生手は付けないで欲しいとも思っている

  • 119二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:42:55

    >>91

    正直三国志周りはコーエーの手が入らないのであれば触れて欲しくないとまで思っている

  • 120二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:44:15

    平将門と田村麻呂がまだ残ってるし

  • 121二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:56:37

    百歩譲って
    「(ライター陣の手に負える、モチベのある)有名どころは使い切った」という意味だったにせよ、
    文字と言葉でメシ食ってる側の人間ならインタビュー内での発言を端折らんでもろて...
    もしくは雑に切り取らんでもろて...
    んな尺や文字数を圧迫するほどややこしい内容でもないんだし

  • 122二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:00:56

    >>95

    まさか趙雲を赤毛碧眼で出すとはな…

  • 123二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:01:49

    >>84

    回転しながらアタックしてくるからアーチャー

  • 124二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:02:19

    このレスは削除されています

  • 125二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:02:40

    >>22

    少なくとも教科書に載るレベルの有名どころはまだまだ腐るほどおるぞ

  • 126二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:06:46

    三国志の連中は殆ど出てないし、ドリフターズに出て来てたハンニバルやら与一だとかもいるし
    無双とかでよく見る真田幸村や伊達政宗なんかも出せるくない?

  • 127二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:12:53

    >>62

    まあ正直トロイア関係以外でも活躍してるって条件をつけてフィルタリングするとだいぶ該当者が減る部分はあると言えばそう

  • 128二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:15:11

    >>38

    でもさあプレイヤーや読者はきのこを馬鹿に出来るほど偉人や歴史に詳しいの?アーラシュやマンドリカルドも知らなかったレベルのクセに?

    AIに検索させた本当かハルシネーションか分からないことしたり顔でオウム返しして秒で忘れてるネット孔明なだけじゃ無いの?

    そんな奴らにガチでマニアやその道のプロしか分からない人物を新キャラとして出しても成功するの?

  • 129二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:15:25

    星の数ほどいる偉人や英雄が出尽くす日なんて型月が永遠を手にしないと来ないでしょ

  • 130二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:15:35

    皆きのこを万能の知識人か何かと勘違いしてるだろ

  • 131二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:16:50

    >>22

    AI検索した事で知ったかしてるだけの歴史・神話自信ニキ(笑)

  • 132二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:17:32

    >>130

    まあでも歴史上の偉人を使って物語書いてるんだからある程度知識があるもしくは調べてると思われてもおかしくは無いでしょ

  • 133二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:21:50

    別にどうしてもきのこに書いてまでは言わない
    正直歴史に関しては経験値やめておのほうが詳しそうだし

  • 134二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:26:19

    きのこは歴史どうこうより魔界転生に衝撃を受けてfateを書いたからな

  • 135二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:36:26

    >>132

    S/Nが2004年の作品だって忘れて無い?

    当時は検索AIなんて無いぞ

  • 136二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 22:39:27

    直近がインドラぞインドラ

  • 137二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 22:44:37

    そもそもきのこは中米と南米の区別もついてないレベルなんだぞ…!

  • 138二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 22:47:54

    >>133

    FGO再盛り上がりがほぼオリキャラの妖精國とかだし別にユーザーも言うほど神話と歴史要素求めてない気もする

  • 139二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 22:49:06

    このレスは削除されています

  • 140二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 22:50:08

    オタクが自分の知識は一般常識と思い込んで恥かくこといっぱいあるでしょ

  • 141二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 01:21:09

    >>138

    求めてるのは既存キャラの関係者みたいなとこあると思う

    あとはまあよほどの有名どころ

  • 142二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 01:24:32

    >>138

    はなからモルガンとかルフェとか言ってんのエアプエロ同人イナゴだけだよ

  • 143二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 06:53:35

    >>138

    さすがに過言では?神話や歴史出身のサーヴァント現時点でもたくさんいるし妖精國だけがFGOじゃないだろうに

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています