- 1二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:30:15
- 2二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:32:01
なんか新しいことやりたかったのはわかるけど面白さに繋がってたか怪しい機能だからね…
- 3二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:32:24
個人的には目疲れがすごかった
3D切ってプレイするのと点けてプレイするのとで疲れ方が全然違った - 4二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:32:44
3D機能ずっと愛用してたから後で評判良くないの知って驚いた
2Dに戻すとなんか味気なく感じてたわ - 5二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:32:58
だいたいONにしてたし今でも久しぶりに見ると「おおっ!」と思うくらいには好き
- 6二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:32:59
面白いっちゃ面白いかもしれんけど1週間でいいみたいな。
- 7二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:33:12
このレスは削除されています
- 8二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:34:25
3D体験よりARゲームズのがよっぽどすげーってなったし記憶に残ってるわ
- 9二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:34:41
そもそもおもしろいおもしろくない以前に
人によっては絶対合わなかったりするしね
自分はノーマル3DSだと立体視できるんだけど
LLだと何かが合わないようで立体視うまく見えなくなった - 10二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:35:27
べつにいらん機能だったし…
- 11二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:35:29
最初はおお!って思ったんだけどアカンすごい疲れるってなってから2Dになっちゃったな……
- 12二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:35:40
末期は3D機能ついてないソフト増えてた記憶
まあ使わないから割と気づかないけど - 13二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:35:59
Newマリ2の近景の雲とかがぼやけて見える表現とかは「おおっ!」ってなったな
他には新パルやカービィTDXなんかはいい絵作り出来てた印象
全ソフトがこのレベルだったらな - 14二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:36:02
その3D機能を活かしたゲームと生かさないゲームどっちが多かったかと言うとね…
まあこれはナンバリングタイトルとかそんなすぐに3D向けソフト開発出きるわけでもないのもあるだろうけど - 15二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:36:51
純粋に長時間やったりする+集中するゲームだと目が凄く痛くなったり疲れる
- 16二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:37:36
目が痛くなるから要らなかったな…たまに見る分にはおおってなるけど
- 17二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:37:38
DS初期のタッチ操作の強要に比べたら無理やり使わせてこないだけマシだったけどいるかいらないで言われたらいらない…
- 18二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:38:08
乱視だからろくに使えなかった機能だ…
- 19二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:38:34
新しいことにチャレンジする姿勢は評価したいが
3Dには価値を感じなかった - 20二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:39:31
大泉洋がレイトン教授のイベントで奥行きが邪魔だなあとか言ってて笑ったな
- 21二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:39:57
- 22二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:40:09
マリオ3Dランドと神トラ2はかなり良かった
というか3Dランドは一部ギミックが2DSでやると辛い - 23二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:40:13
この機能のせいなのか3dsの上画面って液晶がやたら奥に付いてる?のか謎に見づらく感じて好きじゃなかった
- 24二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:40:36
ソフトは変わらず面白かったからいいけど
キッズ時代も今もこれいる?なのはそう
好意的に言ってもこういうチャレンジや試行錯誤も必要なんだろうみたいなことしか言えない - 25二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:42:03
2DSがめちゃくちゃ良かったわ
3D機能いらんなってなった - 26二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:42:16
目に負担掛かる人多いんだよ3D機能
偶に平気な人いるけど - 27二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:42:51
左右で視力に差があるせいでどう調整しても立体視できず目が痛くなるだけなので3D機能は使用できないも同然だった
- 28二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:42:59
悪いけどこれだわ
最初は間違いなく面白いのよ、クラスメイトも家族もみんなでキャッキャ騒げるんだ
でも持続性がないというか……当たり前だけどどんどん新鮮味が薄れてくのよね
結局見え方が変わるだけだから
慣れちゃうと本当に「お〜」で終わるんよ
- 29二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:43:16
- 30二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:44:15
ARカードとか3Dですげえとなった 3Dマリオもギミックで使われてるやつはすげえとなった
目が疲れるのは置いとくにしてもそもそも飛び出して見えるゲームが少なかったんだよな… - 31二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:44:55
RPGやSLGにはあまり必要性を感じなかったけど
アクションやシューティングなら3Dあった方が距離感掴みやすくてオフにするなんて考えられなかった
よく聞く「目が疲れる」ってのも長時間やっても全然感じなかったけど、個人差なのか使い方の問題なのかは今でも分からない - 32二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:45:28
カービィ(ロボボプラネット)のラスボス戦は3Dアリの方が良いと思った
- 33二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:48:35
- 34二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:48:50
3D機能の是非も言われたけど発売しばらくしてからは解像度の低さがよく指摘されたという印象
- 35二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:50:30
素の3DSの画質の悪さで3D機能ってのが尚更しんどい
- 36二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:51:28
耐性がないから目が破壊されそうになる
メガテン系はデジタルなUIとマッチしてて面白かったんだけど、目が耐えられなかった - 37二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:51:29
- 38二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:52:01
割と好きだけどまあ不評なのも仕方ないよなってイメージ
今時オカの裏ゼルダやってんだけどムービーの時だけ3Dにしてる。見てて楽しい - 39二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:52:38
裸眼立体視肯定派の自分でもロンチの時オカがゴリゴリに3Dで感動してたのにどんどんショボくなっていった印象はある
メガドライブとかレトロゲームが3Dに見える奴は謎の感動があった - 40二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:54:42
ただ画面がぶれて見づらくなるだけだったから秒でオフにしてそれきりだったな
- 41二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:56:37
- 42二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:56:43
この機能のせいで本体の価格高騰してスタートダッシュに失敗したからな
- 43二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:57:47
ぶれて見えるだけで立体的に見えなかった
- 44二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:58:00
- 45二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:58:04
奥行きが邪魔
- 46二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:58:13
このレスは削除されています
- 47二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:58:32
フィルターで暗くなるぶん輝度上げてるから目が疲れる上にバッテリー持ち悪くなる性質がどうしても厄介だった
携帯機でバッテリー持ち悪くなる要素を積極的に使いたくはない - 48二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:58:51
初期に出た3Dマリオとかはステージの中に上手く組み込んでた気がする それっきり上手く活用してるソフトに出会わないまま終わってしまったけど
- 49二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:00:35
オンオフ切り替えられるから
一切使わなかったけど強制されなかったから嫌いではない
タッチ操作みたいにこれが強制されてたら嫌だったが - 50二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:01:00
デフォルトでついてるけどあんま使わないまま終わる機能
Switch2のcボタンとかも代替手段が色々あるから仲間入りしそうだなとうっすら思ってる - 51二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:01:08
- 52二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:01:13
3Dに関してはNewで自動調整機能がついてかなり改善されてるんだよね。
ただ、ニッチな問題として3D機能のせいで実質3画面のグラフィック表現にスペック割く羽目になってること
そのせいで性能以上に表現できる画質が落ちてるから末期の3D非対応ゲームの登場もやむを得ない - 53二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:01:34
- 54二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:02:34
ソフトが追い付けない上に原価に跳ね返る商売的にはクソ以外の何物でもない機能
上澄みだけ見たら無茶苦茶面白いんだけどね - 55二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:02:58
あの時期映画も3Dとかやたら押し出してた気がするな あれも結局定着しなかったねって思ったけどVRとかに活かされてはいるのか
- 56二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:03:13
- 57二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:03:54
レトロゲームを立体視で遊ぶのはいい意味でおもちゃ感あってよかった
- 58二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:03:56
確かに凄かったんだけど生かしてるソフトの割合が酷い事になってたからたまに気分転換でちょっと3Dにして直ぐ戻す程度にしか使わなかったな
パルテナとかは3Dにしてシューティングの所やると凄かったんだが… - 59二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:04:34
PS5のアダプティクトリガーもそうだけどちゃんと使いこなせると体験の質はあがるがそこまで作り込めるのは1stというジレンマはいつもついて回るなって感じ
そのへんはメガネ必須の3dテレビと裸視3Dとの違いもあるからまた別ではある
色々時期が重なったのは否定しない
- 60二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:05:25
すげぇ好きだし逆転裁判とかはぜんぶこの機能フルに使って遊んでる
個人的にレイトンと逆転裁判のやつが最高峰だと思ってる - 61二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:06:02
- 62二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:06:53
PSP…
- 63二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:07:59
- 64二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:08:58
- 65二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:16:13
- 66二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:24:44
ゴキちゃんw
- 67二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:25:46
- 68二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:27:55
- 69二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:29:00
3Dランドはロンチで出すべきだったとは思う
戦国無双とかDOAとかバイオマーセ3Dとか良ゲー自体は初期から結構あったんだけどね
個人的にマーセ3Dはキャラと面増やしてリメイクして欲しいくらいには好き - 70二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:32:46
4Dのスパイキッズだったかを見に行ったことあるけど画面に番号が出たら事前に配られた匂いシートから該当する番号を擦って匂いを嗅いでくださいっていう駄菓子屋のおもちゃスタイルだったの今思えばかなり力業だったな
当時は4DXとか無かったから仕方ないんだけど
- 71二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:41:14
- 72二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:57:22
顔シューティングとか結構やってたけど一番使ったのうごメモのブロック崩し擬きかもしれん
- 73二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:17:57
キングダムハーツのOPを3Dで見るのが好きだった
- 74二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:19:27
- 75二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:25:45
- 76二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:25:47
ついでに折り畳み機能も削除する思い切りの良さは好きだよ
- 77二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:41:41
何より目が疲れる
- 78二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:46:23
なんだかんだ3d機能はなくても据え置き機みたいに立体ゲームができるのは子供ながらすげーと思った
- 79二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:52:50
海外ではポケモンが出るまでマジで本体売れなかった結果らしい限界までコストを削った無印2DS
- 80二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:53:57
ずっとやるのには向いてないけど3Dにしかない楽しさもあって好きだったからムービーシーンとラスボス戦は3Dオンにしてたキッズだった
- 81二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:58:42
最近3DSのポケモンやってるけどマジで3D機能をオンにしたタイミングがない
2年くらい前にモンハン4Gもやったけどその時も2DSLLでやったし - 82二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:59:51
- 83二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:00:11
プチコンでZ軸動かして3D機能で謎解きできるゲーム作れたから個人的に好き
- 84二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:00:19
そういや3D機能ついてたんだなって言われないと思い出さないレベル
名前がまんまのはずなのにな - 85二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:00:48
- 86二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:02:58
3D機能の何百倍もスライドパッドが偉大だった
- 87二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:03:00
他の任天堂ハードのギミックと違って必須のソフトが無かったのがね
結局「無くても別に困らないよね」って扱いだったし - 88二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:03:19
- 89二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:04:05
同じくそれなりに売れたはずがケチ付いてるGBAとの違いはとにかくコストの差
最初からコストを抑えた結果が地味だが余裕のあったGBAと、コスト配分がチグハグで高くついた3DSの違いは業績にも跳ね返ってきてる - 90二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:08:52
最終的に2DSLLに転がって行った口なので「自分には」3D機能は合っていなかった(ガチャ目)
- 91二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:09:41
- 92二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:13:49
- 93二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:15:34
SMはバックグラウンドのOS動作を削って処理に回すレベルでカツカツなんだよな
- 94二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:19:01
パルテナは3D機能オンにした方が奥行分かりやすくて遊びやすかった
- 95二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:20:49
スパロボとかも3D機能ついてたけど奥行きだけだしなんか見にくいからすぐオフってたわ
- 96二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:26:26
でもこの機能があったから閃乱カグラシリーズは生まれた…のかもしれない(絶対違う)
- 97二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:52:49
まあ3Dにしなければ問題はなかったので、特に不満はなかった
- 98二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 22:06:51
いい悪い以前にそもそも最初の半年以外は3D機能が一応あるっちゃあるくらいのやつかそもそもないの二択だったからやる側としてももう顔を撃つやつくらいしか楽しめない
- 99二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 22:33:43
面白いし唯一無二の機能だけど3D機能つけるくらいならディスプレイの解像度上げて欲しかった
- 100二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 22:34:56
dsのスペック上げました!だけだと商品として弱いって思われたんかな?
- 101二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 22:38:12
3D機能そのものは強制されないけど3DSの画面解像度がやたらと低い原因が3D機能だから結局割食ってるぞ
- 102二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 22:41:32
レイトン役大泉洋「これ奥行きが…邪魔だなあ…」
思わず番組で言っちゃってから制作側と自分でゲラゲラ笑ってたけど画面小さいからホントにふとした時に邪魔だな…ってなるよね - 103二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 22:49:23
ムービーシーンだけ立体視にしてゲーム部分は切ってました(小声)
だって疲れるもん… - 104二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 22:54:12
- 105二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 23:12:46
まあでもレイトンの奥行きは正直…
- 106二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 23:16:55
初日しか使わなかった
目がおかしくなる - 107二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 23:26:47
3D映画が廃れたのと同じ理由な気がする
- 108二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 23:29:29
映画もそうだけど3Dになったからってその作品が良くなるわけじゃないうえに目の錯覚を常時与えられるから普通に疲れるんだわ
- 109二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 23:30:41
飛び出る!って謳っていながら実際見てみると奥に遠近感が生まれてるから飛び出す感じに思えなかったのがなあ
- 110二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 23:33:02
VRとかと同じだね。凄い!これは新しい時代が来る!と思ったらなんにも来なかったパターン
とはいえ未来予測なんて誰もできないので、予想が外れるのは仕方ないんだけど - 111二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 23:49:21
機能自体は好きだったんだが顔の位置とか角度固定しなきゃならんのが首凝って辛い
- 112二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 00:07:52
初代は特定の角度じゃないと上手く3Dに見えなかったしなあ
その辺new3DSは雑に見ててもちゃんと合わせてきて安定したからマジですげえとは思った - 113二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 00:19:55
ぶっちゃけずっとONのままでした...
まぁ後期から非対応ソフト増えて色々察したけど - 114二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 00:24:41
結構面白いとは思ったけど自分には合わなくてやたら疲れる上に見辛いから殆ど使わなかったな…
- 115二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 00:26:24
3DはONにすると露骨にフレームレートが落ちるゲームもあったからなぁ
個人的にはエースコンバット3Dは3D機能をONにすると空が広く感じて好きだったよ - 116二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 00:30:03
すげぇ、賛否両論ではなく否定派しかいねぇからかスレが全く荒れてねぇや
擁護派はいても賛成までいくのはあんま聞かんよねこの機能 - 117二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 00:36:57
ムービーの時はつけるやつ
- 118二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 00:39:48
- 119二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 01:29:08
3D機能は世間の評価はともかく個人個人では楽しかったって人もチラホラ見る
Wii uも評価は置いておいてプレイヤーからは好評な面はあるし、何よりSwitchの礎としてなくてはならないものだった
バーチャルボーイは…なんだろうねアレ - 120二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 01:46:17
遊戯王の超融合とかちょうどその時期だから3D仕様の映画だったね
- 121二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 01:54:28
つべにプラモやフィギュアをターンテーブルで回してる動画があるじゃろ?
あれをAviutl辺りで秒数ズラしたのを隣に並べてな
『3DS Video』で変換して3DSに送るとな…… - 122二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 04:21:34
- 123二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 05:24:04
いうてvitaもスペック順当強化というだけでなくジャイロとか背面タッチとかギミック自体は盛り込んでるしやっぱりスマホとの差別化は意識してたと思うよ
ただ身も蓋もないこと言うならどっちも割れ対策で出した側面もあると思うしそういう意味でも時期が悪かったのはその通りだと思う
- 124二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 05:24:20
- 125二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 06:47:28
ゲームに疎い保護者から見ても明確に違うと判るのは訴求点になるよね
- 126二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 06:50:11
1番遊んだ作品が立体視バグってて場所によって奥に引っ込んで見えたりしてたからオフにしてたら「目が疲れるだけで要らんな……」って思ってそれからオフのまま 2DSも買ったし…
- 127二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 08:29:45
概ねスマホと同等の表現力がある携帯端末は結局Switchまで待つことになるから結局この時代は据え置きはWiiUorPS3.4 携帯機は3DSorVitaになるしか択がないんだよ。もう少しうまくやれただろうは結果論な部分もあるし