本物のティラノサウルスとはこうっ!!

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:32:45

    紹介しよう

    学術的考証が売りの恐竜ゲーム"Saurian"に登場する2018年版のティラノサウルスだ

    未だにトップクラスの精度だぞ


    これが幽玄の解説動画

    The Most Accurate T. rex Ever Reconstructed?

    これが幽玄の3Dモデル

    www.artstation.com
  • 2二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:33:43

    ムフフ…丸々としててかわいいのん
    オナカ触らせて

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:33:54

    ◇このパンパンのサラミソーセージは…?

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:33:55

    ちょっとぽっちゃりしてて可愛いのん

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:34:08

    ところでスレ主さん
    体色もこんな感じなの?

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:34:53

    いつ見ても貧相な前足っスね まぁそれを差し引いても滅茶苦茶カッコイイからバランスは取れてるんだけどね

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:34:59

    このポッチャリ体型の二足歩行でよくバランス取れるなと思うのが俺なんだよね

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:35:46

    いつの間にか生やされてた羽根がまたいつの間にか消えてる事に驚いてるのは俺なんだよね

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:36:29

    >>1

    ちなみに3Dモデルはグリグリ動かせるやつが載ってるから360度見回せて眼福なのん

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:36:42

    インドミナスレックスを邪魔だクソゴミできるってネタじゃなかったんですか

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:37:31

    めっちゃガチムチしてて一般的なイメージのやつより強そうなのん

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:37:55

    はーっおなかナデナデナデナデ

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:38:03

    >>10

    ネタだよ、インドミナスはフィジカル以外も強いフルコンタクト・肉食恐竜だからね

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:40:44

    >>8

    ちなみにこのモデルの一個前のモデルだとフサフサだったんだよね

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:41:15

    >>14

    これはこれでユウティラヌスみたいで好感が持てる

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:42:18

    >>10

    ガチとネタ半々っス

    インドミナス・レックスが色んな能力と知能持ってるから天下一武道会式のタイイチだとスレ画が荼毘に付す可能性普通にあるし

    研究進んで弾き出されたスレ画の咬合力が凄まじすぎるから映画のアンブッシュ入った時点でインドミナスは晩飯確定ェッス

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:42:59

    >>8

    ティラノサウルスが絡むと金と知名度が一気に手に入るから仕方ない、本当に仕方ない どちらも研究には必要なものなんだ

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:43:18

    さつまいも…?

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:44:00

    実はアウトローな暴れん坊感があるモヒカンティラノが地味に好きだったのは俺なんだよね

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:45:52

    >>5

    >>18

    古生物の体色ってのは現代の生物を元に復元するからどの生物を元にするかによってまるっきり変わる危険な分野なんだ

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:46:45

    人間の歴史とかチンカスレベルの時間を経て完成された究極の肉食恐竜なんだよね、怖くない?
    噛み砕くために気持ち悪いぐらい最適化されてるんだ、パワーが高まるんだ

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:47:47

    このレスは削除されています

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:51:35

    ティラノ… なんでそない哀しい顔すんねん?!

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:52:36

    >>1

    >>21

    (グアンロンのコメント)

    俺は現在確認されているティラノサウルス上科の中でも最も原始的な種として末裔のお前の事を…

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:54:04

    >>24

    この大型犬位しか体高のない3mそこらの小型肉食恐竜から10mを優に超える怪物を超えた怪物まで進化したってネタじゃなかったんですか

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:55:03

    バカみたいなお手々だな!

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:58:04

    最初の頃に発見されたのに今でもトップクラスに強いからすごいみたいなこと言われることもあるけどね
    なんで最初の頃に発見されたかというと地形にも恵まれてたとはいえ滅茶苦茶化石数が多かったおかげでもあるから
    つまりそれだけ繁栄してた種とも言えるので生存競争に何かしら優れてるのは当然ではあるの

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:59:50

    >>26

    うーんめちゃくちゃ退化させた後だから仕方ない本当に仕方ない

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:02:11

    映画だとビジュアルを格好良く見せる為に体つきがシャープになってめちゃめちゃ弱体化してるんだよね

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:02:32

    なんやこの前足は(ギュンギュン)

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:03:34

    ちなみに貧相に見える前足だけど大体200kgぐらいのものを持てるくらいの筋肉はちゃんとあったらしいよ

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:04:02

    熊みたいな体躯でやんした…

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:04:07

    今思えばジュラシックパークの
    あっこれは復活させたと言うよりも色々遺伝子まぜこぜして作り直してるでヤンスって設定上手いスよね
    学説がいくら変わっても姿はそういうふうに作ったって言えるしなっ

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:05:23

    >>14

    露出狂…?

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:05:50

    さつまいもみたいでやんした…

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:06:14

    脚力が凄いのはいいんだよ問題は…そのチンカスな前脚だ

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:06:43

    >>31

    ガタイがそもそも死ぬ程デカいからね!貧弱に見えても人間とは比べ物にならない筋肉が詰まってるのさ!

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:08:07

    >>36

    発達した前肢など必要あるか?

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:10:00

    ティラノサウルスはむしろ近縁種に比べて腕の力が結構あることがわかってるから
    思ったより弱体化してないし何に使っとったんやろなぁ…とか言われてるんだよね
    マジで退化してるのはカルノタウルスとかそこらへんなんだ

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:11:44

    >>39

    なんで指の数はやたら多いんやろなぁ…

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:13:12

    >>39

    コイツもコイツで腕自体は死ぬ程退化してるのに指は4本も残ってて肩周りの筋肉も普通に発達してたらしくラジオ体操で腕を回す運動くらいの運動量は確保できてたらしいからこの短い腕で何してたのかマジで意味不明らしいんだよね

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:23:15
  • 43二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:26:36

    >>21

    ジュラ紀最強のアロサウルスはですねぇ…噛む力が400kgなんですよ


    ティラノサウルスが現れる前の頂点捕食者のギガノトサウルスはですねぇ…噛む力が1000kgにまで跳ね上がったんですよ


    ティラノサウルスはですねぇ…噛む力が6000kg…ちょう待てや なんやそのバトル漫画みたいな雑なインフレは

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:26:55

    >>1

    ゲーム自体は4年前でアプデが途絶えてるのは悲哀を感じますね…まっ そもそも2016年のゲームだし今年で9年目だからアプデがなくてもそんなに不思議じゃ無くてバランスは取れてるんだけどね

    SAURIAN Triceratops Update Trailer


  • 45二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:30:25

    >>43

    ギガノトとティラノの間が2000万年近く空いてるんだよねロマンじゃない?

    ちなみに人間は大体30万年ぐらいらしいよ

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:30:50

    >>41

    ティラノサウルスが顎の力が強すぎだからティラノサウルス同士の喧嘩で大怪我を避けるために前足でペチペチしてたという学者もいる


    あとしゃがみ姿勢から素早く立ち上がるために使ってた説もあるらしいよ 前足の骨格が疲労するくらいにはよく使われてたみたいだし使い所があることは確かだ

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:33:28

    >>44

    ウム…

    せめてティラノサウルスくらいは実装してほしかったんだあ

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:33:52

    >>43

    >>45

    待てよどちらかと言うとアロサウルス→ギガノトサウルス→ティラノサウルスじゃなくてアロサウルスからティラノサウルスに至るまでギガノトサウルス含めずーーーーっとカルカロドントサウルス科の天下だったんだぜ なんなら初期のティラノサウルスの祖先種達は生息域被ってたのと小型だったから喰われる側だったんだよね

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:36:57

    >>48

    ウム…ティラノサウルス類はカルカロドントサウルス類の衰退のおかげで漸く空いたニッチに適応放散しまくった末に最強の頂点捕食者にまで至った臥薪嘗胆の種族なんだなァ…

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:40:51

    >>43

    ちなみに肉食恐竜の最強の武器は首のパワーらしいんだよね 


    顎の力の数値の何倍もの力があって噛みついて首をブンブン振って相手の骨をバキバキにして殺すらしいよ


    アロサウルスの噛む力がライオン並みで意外と控えめだけど首の力が滅茶苦茶強いから大型の恐竜もグチャグチャにできるんだよね


    ティラノの首の力に関してはもはや想像すらできないんだ 

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:45:06

    >>48

    ティラノが最強スペックになれたのは元が素早い小型肉食恐竜だったからっていうのもあると思うんだよね


    カルカロドントサウルス科は足が短くてずんぐりしてるから相応に歩行速度は速くないみたいだけどティラノサウルスはカルカロドントサウルス科より遥かにムキムキなのに足がシュッと長くてある程度機動力がある作りなんだ 

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:49:53

    俗に恐竜時代と呼ばれるジュラ紀と白亜紀の頂点捕食者の移り変わりはざっくり表すと
    ジュラ紀初期:ディロフォサウルス類(ディロフォサウルス)

    ジュラ紀中期〜後期:カルノサウルス類(メガロサウルス、アロサウルス)

    白亜紀初期〜中期:カルカロドントサウルス類、スピノサウルス類(カルカロドントサウルス、スピノサウルス)
    白亜紀後期〜末期:ティラノサウルス類、アベリサウルス類、メガラプトル類(ティラノサウルス、カルカロドントサウルス、メガラプトル)
    って感じなんだよね

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:51:23

    >>52

    時代が進むにつれて頂点捕食者達の種類が増えてくのが恐竜の繁栄を表しててリラックスできますね

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:53:28

    >>52

    はうっ アベリサウルス類の代表はカルカロドントサウルスじゃなくてカルノタウルスなのん…

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:01:59

    >>50

    トリケラトプスの首を引っこ抜けるくらいのパワーなんだよね


    トリケラの首ってアホほど頑強だから取り外しなんて絶対不可能なはずなのになぁ

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:02:41

    >>52

    最終的にアベリサウルス類以外ティラノサウルス類と実質ティラノサウルス類のメガラプトル類に邪魔ゴミされたんだよね 怖くない?

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:04:19

    >>55

    お食事マナーとかいうポップな見出しから繰り出される壮絶な食事風景に笑ったのが俺なんだよね

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:05:24

    >>1

    チャールズ・R・ナイト師すげぇ…当時恐竜はデカいトカゲとしか考えられてなかったからティラノサウルスにも唇がある状態で現在主流な学説の姿で復元予想図を描いてるし(1919年作)…温故知新を感じるんだよね 凄くない?

  • 59二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:15:50

    唇ティラノ…神

    聖獣みたいな神々しい見た目なのに生態は暴君を超えた暴君っていうのがギャップがあるんや

  • 60二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:26:52

    ティラノサウルス…糞
    恐竜の中でも特にいろんなことがわかっているから
    オモシロ説を作る余地がなくなったんや
    スピノは四足か二足か水中ハンターか待ち伏せハンターかで議論の余地あるのになぁ

  • 61二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:31:49

    >>60

    クソほど化石が出まくるから仕方ない本当に仕方ない なんなら祖先種もそこそこ出てるんだよね 凄くない?

  • 62二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:33:48

    待てよ ナノティラヌス周りの議論があるんだぜ

  • 63二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:35:08

    ティラノの凄さはその目の付き方だという研究者もいる
    かなりの立体視ができるんだよね凄くない?

  • 64二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:35:56

    見た目以前にそもそも名前がティラノサウルスじゃないってネタじゃなかったんですか

  • 65二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:41:07

    >>1

    ゲームに登場するティラノサウルスならPrehistric kingdomに登場するティラノサウルスも科学的学説に反映されたデザインでキレてるぜ

  • 66二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:43:46

    >>63

    画像でこそ間抜けに見えるけど森の中でこんなのがこっちを見てたら怖すぎを超えた怖すぎ


  • 67二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:44:51

    >>63

    人間や猫科動物ほどの視野はないから不完全ではあるけど立体視するぶんには十分だし視力は猛禽類並みだから大型肉食恐竜としては異例の目の良さなんだよね


    しかもトリケラトプスやエドモントサウルスが夜中に目がほとんど見えなくなるのにティラノは視力と脳の性能のおかげで暗闇に対応できる…

  • 68二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:47:36

    >>67

    あの男「認めない…ティラノサウルスが立体視できるとは認めない…認めてる者は薬物中毒なんだなぁ」

  • 69二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:50:14

    >>68

    むつみ、「あの男」のモノマネは辞めろ

  • 70二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:50:39

    >>68

    あの人ティラノサウルス以外だと結構普通なポストもしてるんだよね 不気味じゃない?

  • 71二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:52:15

    >>68

    (異常者のコメント)

    お言葉ですがそもそもティラノサウルスなどという生き物はいませんよ

  • 72二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:52:32

    >>68

    立体視はできるけど現代の哺乳類みたいな立体視はできないよね で済む話なのになぁ

  • 73二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:52:48

    嘘か真か知らないが実際のティラノサウルスの声はジュラシック・パークのような迫力満点のモノじゃなく聴いていて死にたくないと思うような恐怖満点のモノだという科学者もいる

  • 74二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:54:16

    >>71

    ハッキリ言ってその主張は割と正常者よりの考えだと思われるが…

    マノスポンディルスを無効名にするためだけにルールを捻じ曲げたんだから話になんねーよ

  • 75二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:56:35

    これでも私は恐竜好きでね
    昨日始まったばかりの福井県立恐竜博物館の特別展に行ってきたよ
    その結果原始的なティラノサウルス類にあった羽毛はティラノサウルスのような進化したティラノサウルス類には無くなっているし、ティラノサウルスは幼体のうちは俊敏だが成長して体格ががっかりしてくると速く走れなくなるという学説がわかった

  • 76二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:56:54

    Prehistoric Planet版ティラノサウルスだ
    映像作品では最高完成度だぞ

  • 77二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:56:55

    >>73

    Jurassic Park With Accurate T Rex And Sound

    だいぶホラーな雰囲気になるんだよね

  • 78二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:57:31

    >>74

    おそらく

    ‼︎

    の方だと思われるが…


    あとディナモサウルス・インペリオススってシノニムもティラノサウルス・レックスほどのキャッチーさはないが

    格好良さならキレてるぜ

  • 79二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:59:47

    >>74

    マノスポンディルス…?オニダチョウと言うてくれや

  • 80二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:01:57

    >>38

    人間「ガチで地球の覇権を取るなら必須でヤンス」

  • 81二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:03:25

    >>78

    >>79

    あうっ

    ワシの知らない異常者がポンポン出てくるなんて聞いてないよっ

  • 82二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:10:19

    >>80

    ウム…

    最強の個体になるのには不要だが最強の種になるには必要だったんだナァ

  • 83二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:12:51

    >>80

    犬は1000万年単位で頂点を維持してから物を言えよ

    と思ったけどティラノサウルスって絶滅のちょっと前ぐらいに出てきたイメージだから実はそんなにトップの時代は長くないタイプ?

  • 84二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:22:21

    >>81

    よくオニダチョウばっか取り沙汰されるけど

    あれ迫倉あんこの書いてる作品内でティラノサウルスはそう自称しているって設定で

    面倒臭いしほぼしっくりこないけどわかるにはわかるんだよね


    真に狂ってるのはティラノサウルスは20代の体ががっしりしてくる頃になると

    カバのような水中生活者となり植物や魚介類を主食にするって自論なんだ

  • 85二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:23:40

    >>83

    恐竜が地上に存在したのが1億8000万年くらいでティラノサウルスが生息してたのが600万年ちょっとだから大体恐竜時代の3%くらいがティラノサウルスの天下なのん

    ヒト属の歴史は250万年くらいだからティラノサウルス単体だと言うほど差はないっスね

  • 86二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:24:28

    >>42

    よくわからない形質・生態の全てをめっちゃタフに受け止めてくれる そんな求愛説を誇りに思う

  • 87二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:39:50

    ティラノサウルスと言えばリバースのティラノサウルスは原作にあった
    泳いで獲物を追いかけるシーンがあるんだよね
    実際でも泳いでたりしたかはともかくいやー早く見たいのう

  • 88二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:40:25

    >>16

    待てよレクシィの咬合力は5.4トンあるんだぜ 現実ティラノでも噛みつき一発でインドミナスを荼毘に付させるのは厳しいと思う…それがボクです

    そもそも体重差なんてジュラシックの肉食共には大したハンデにならないと思うのが俺なんだよね レクシィはブラキオサウルスも獲物にしてたなんて話もあるしな(ヌッ

  • 89二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:45:14

    >>83

    ティラノサウルスはめちゃくちゃ長い事繁栄してるイメージだけど登場が白亜紀の末期も末期である最後の時代だったマーストリヒチアンだからせいぜい670万年くらいとイメージ程長い間繁栄はしてないんだよね 上(>>48>>52)でも出てるけどティラノサウルス類以前の頂点捕食者だったカルカロドントサウルス類の中でも代表的なカルカロドントサウルスは700万年くらい繁栄してたんだ

  • 90二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:45:34

    >>87

    ちなみに泳ぐ速度は当時生きてた大抵の恐竜より速いという説もあるんだよね怖くない?

    ダチョウ恐竜なんて言われるストルティオミムスも水泳なら余裕で追いつかれるんだ恐怖が深まるんだ

  • 91二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:46:52

    >>86

    うーんリアルでも大概お変クな求愛がいっぱい散見されるから仕方ない本当に仕方ない

  • 92二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:49:37

    >>89

    ティラノサウルスとカルカロドントサウルスって五十歩百なぁ!

    アロサウルスなんか1000万年以上やで!

  • 93二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:50:40

    >>90

    脚も長いからある程度までの深さなら普通に歩けるしな(ヌッ

  • 94二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:52:35

    >>92

    ジュラ紀の絶賛みんな進化の只中の存在の癖に完成度が高すぎルと申します なんじゃあこのだいたいの大型肉食獣脚類が収斂してるフォルムは

  • 95二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:55:08

    >>92カルカロドントサウルスもアロサウルスに近い仲間と申します

  • 96二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:57:24

    ティラノサウルス→人類の方が
    アロサウルス→ティラノサウルス
    より近いってネタじゃなかったんですか?

  • 97二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:57:39

    >>95

    そもそもアロサウルス類から派生して進化したのがカルカロドントサウルス類だからね!末裔と言ってもあんまり違和感は無いレベルの近縁種なのさ!

  • 98二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:58:20

    >>89

    隕石が落ちなかったらずっとティラノサウルス類の天下だったんスかね 

  • 99二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:58:56

    >>96

    あっ時間の話でやんす

  • 100二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 22:00:07

    >>98

    よっぽどの対抗馬もとい対抗竜がいないから

    寒冷化といった環境変化がティラノサウルス類に影響しない限りは

    おそらく大量絶滅が起きずともティラノサウルス類の天下だと思われる

  • 101二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 22:00:48

    >>98

    当時の環境に確かに適応できていたアロサウルス上科も隕石無しにいつの間にか消えてたしティラノもそうなると思うのが俺なんだよね

  • 102二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 22:03:43

    >>96

    >>99

    余裕でガチだよ アロサウルスの絶滅が1億 4500万年前でティラノサウルスの出現が7270万だから7230万年も間空いてるけどティラノサウルスから人類までは6600万-700万で5900万年しかないからね

  • 103二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 22:04:34

    >>66

    確かにパッと見の印象が骸骨みたいでこれから自分がどうなるか暗示させられてリラックスできませんね

  • 104二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 22:13:11

    明らかに知性がありそうな瞳・真一文字に閉じられた口・頭突きで荼毘に付しそうな骨格の強靭さがティラノサウルスを支える…ある意味最恐だ
    明らかに捕食者として格上の生き物に目で見られる(意識を向けられる)っていうのは根源的恐怖を思い起こされるもんなんだ悔しいだろうが仕方ないんだ

  • 105二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 22:14:11

    >>42

    BGMで笑わせに来るのはルールで禁止っスよね

  • 106二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 22:21:08

    不思議やな 結局銃持ちアメップ辺りなら1人で殺せそうなのにここまで恐怖を恐竜らに抱いてしまうのは何でや

  • 107二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 22:23:14

    >>52

    えっ ディロフォサウルスってそんなに強かったんですか ジュラシックシリーズに出てくる毒吐きの小物ってイメージが強いんだよね

  • 108二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 22:25:12

    >>106

    無理です そこらの銃ではマジで無理です

    Could You Defeat A TYRANNOSAURUS REX ?


  • 109二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 22:26:02

    >>107

    お前 ディロフォサウルスをなんやと思っとんねん 恐竜類の中でもほぼ最初に近い頂点捕食者やぞ ジュラシック・パークシリーズはデフレさせすぎなんだよね

    別に毒を吐く事実は一切無いし体長だって本来は5~7mと原始的な獣脚類にしては信じられないくらいデカくて初期の竜脚形類すら狩ってたとされる化物を超えた化物なんだァ 認知を改めてもらおうかァ

  • 110二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 22:27:16

    >>107

    >>109

    ウム…

    襟巻きも無いんだナァ

  • 111二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 22:28:18

    >>109

    ディ、ディロフォサウルスって凄かったんだな…というか初めて知ったけどコイツそんな古い恐竜だったんスね

  • 112二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 22:30:28

    ナノティラヌスとしてお墨付きをいただいている

  • 113二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 22:31:40

    ジュラシック・パークを真に受けてディロフォサウルスを超小型の襟巻き付き機体として出したゾイドに哀しき過去…

  • 114二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 22:34:55

    >>76

    とにかくPrehistoricPlanetっていうのは視聴者にアズダルコ類の幻魔を植え付ける危険な作品なんだ

    Quetzalcoatlus Challenging Tyrannosaurus [Prehistoric Planet]


  • 115二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 22:36:37
  • 116二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 22:38:55

    >>113

    これに関してはなんでパクってんだよえーっ!なんだよねせめて元の生物を調べろよバカヤロー

  • 117二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 22:40:21

    >>114

    >>115

    ボクゥ?ちょう付き合ってや

  • 118二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 22:40:27

    >>112

    最近だとやっぱティラノとは別にナノティラヌスが

    いたんじゃねえかと言われてるんだ

  • 119二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 22:42:42

    >>118

    ウム…今度その辺の議論に進展ある論文が出るらしいから期待ですね…ガチでね…

  • 120二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 22:44:12

    >>117

    あっ…

  • 121二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 22:44:15

    >>116

    お前ゾイドをなんだと思っとるんや

    ジュラシック・パークⅢの直後にスピノサウルスを最強ゾイドとして発売するフルコンタクトミーハーコンテンツやぞ

  • 122二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 22:44:19

    >>109

    待てよ毒吐きはジュラシック公開当時の顎の力が弱っ弱えーよ こんなんで狩りできるわけ無いから他にも何かあったはずだーよって考えが元ネタの画期的な解釈で一概には責められないんだぜ


    まぁ今はむしろフック状の口で拘束しサーベル状の歯で切り裂いて一撃絶命アヘアヘアヘさせるエグい狩りしてたかもとされてるからバランスは取れてるんだけどね

  • 123二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 22:45:50

    >>122

    現代的に解釈するならジュラシック・パークのディロフォサウルスは復元にドクハキコブラの遺伝子でも組み込んだんスかね

  • 124二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 22:45:59

    古生物スレが伸びてる…俺は嬉しいぜ

  • 125二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 22:49:56

    >>124

    はっー何か物足りないなぁ

    最近の古生物スレブームはもう終わったからね


    みたいな状態だったから楽しいですね…マジでね

  • 126二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 22:50:42

    ティラノサウルスは馬鹿みたいにゴツイ肉体へと進化してるけどコレは獲物(ケラトプス科やハドロサウルス科など)がどんどん巨大化してこのままだと何も対抗手段が無くなるからと共進化して行った説が有力らしいよ

  • 127二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 22:54:07

    >>126

    なんで南米には史上最大級のティタノサウルス類がいたのに南米の獣脚類がティラノサウルス化しなかったのか気になりますね、本気(マジ)でね

  • 128二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 22:56:51

    >>127

    ティタノとタメ張れるレベルまで巨大化するのは肉食として致命的と申します


    だからカルカロドントサウルス系はより効率的に竜脚形類を狩れる進化をしたんだ感動が深まるんだ

  • 129二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 22:57:21

    >>127

    既に…アベリサウルス科や…カルノサウルス類の生き残り(ギガノトサウルスとか)が…ニッチを埋めてたから…

  • 130二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 22:58:18

    >>128

    まあ当のカルカロドントサウルス類は白亜紀末期には何故か絶滅しちゃったからバランスは取れてないんだけどね

  • 131二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 22:59:02

    >>128

    ウム…巨大化は環境変動に死ぬ程弱くなるからかなり諸刃の剣な進化なんだなァ… 多分隕石とかが降らなくても周期的に来る氷河期が到来してたらティラノサウルスとかも絶滅してたと思うんだよね

  • 132二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 23:01:26

    >>76

    >>114

    >>115

    せっかくだからマネモブはプレプリについて語れよ

    ワシめちゃくちゃ好きを共有できなくて欲求不満だし

  • 133二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 23:03:15

    >>132

    タルボサウルスが砂漠にいるシーンでそれおかしいだろ製作陣ップってなった…それがボクです

  • 134二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 23:04:16

    >>130

    竜脚類が繁栄してた頃はガキの竜脚類を食ってれば良かったけど竜脚類が衰退したことで主食の餌が減ってカルカロドントサウルス類も衰退したという学者もいる

  • 135二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 23:06:28

    >>134

    ウム…サウロポセイドン、アルゼンチノサウルス、パラリティタン等が消えていくに連れてアクロカントサウルス、マプサウルス、カルカロドントサウルスなんかも同時期に消えていったんだぁ…

  • 136二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 23:11:22

    >>132

    訂正

    プレプリ…❌

    プレプラ…⭕️

    プレヒストリックプラネットの略なんや

  • 137二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 23:21:03

    このレスは削除されています

  • 138二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 23:22:21

    >>134

    カルカロドントサウルス類は種にもよるけど群れれば成体の竜脚類すら狩れたらしいけど流石に餌そのものが絶滅したらどうしようもないんだよね 酷くない?そうして当時小型で虐げられる側だったティラノサウルス類は空いたニッチへと凄まじい適応放散を開始した

  • 139二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 23:30:27

    >>138

    竜脚類だけでなく鳥脚類もいたから鳥脚類も襲ってたんだろうけどカルカロドントサウルス類は竜脚類特化でそこまで速く走る必要がない進化してたから竜脚類が消えたことで狩りの成功率が下がって緩やかに絶滅したのかもしれないね

  • 140二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 23:44:41

    ちなみにカルカロドントサウルス類が絶滅したあたりのティラノサウルス類はティムルレンギアという全長3~4mで体重は170kg程度しか無かったかなり小型の種で基盤的な種でありながらも複雑な内耳を持ち後の種に見られるような発達した聴覚の特徴もあった正に進化の過渡期って感じの種だったらしいよ

  • 141二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 23:59:35

    >>56

    あれ?今ってメガラプトル科ってまた非ティラノサウルス上科になったんじゃなかったスか?

  • 142二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 00:04:16

    >>52

    スピノサウルス科か、スピノサウルスが有名すぎるけど地味にかなり繁栄してるぞ

  • 143二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 00:06:14

    研究が進む度に外見が右往左往するけど「強い」という推定だけは不変だなんて刺激的でファンタスティックだろ

  • 144二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 00:07:27

    >>143

    ジャック ホーナー…あなたは糞だ

  • 145二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 00:15:35

    >>132

    この番組からモノニクスの魅力にハマったそれがボクです

    このまま他の時代編も見てみたいですね…本気でね

  • 146二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 00:35:08

    >>24

    鳥…?

  • 147二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 00:50:13

    シャチ・・・骨格が恐竜だと聞いています水族館の人気者の衣を纏っていると

  • 148二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 00:52:35

    >>147

    恐竜と言うより海生爬虫類だな… 実際現在の鯨類に繋がる祖先種であるバシロサウルスはモササウルス系の化石と間違えられたからサウルス(トカゲ)ってついてるってネタじゃなかったんですか

  • 149二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 01:00:02

    T-REXには桁違いのパワー、それに耐える骨格、異常に太い牙、超高性能の五感、立体視、暗視能力、大型肉食恐竜の割には高い知能とスピード、結局のところ用途がよくわからない前足がある…それだけだ

  • 150二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 01:41:57

    スピノサウルスがガチで水棲かもしれなくて興奮してるのは俺なんだよね
    スピノサウルス=水属性
    これがリアルになりそうで興奮するんや

スレッドは7/13 11:41頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。