トールギスという機体

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:51:44

    どう考えても強化人間乗せる前提のスペックだろ···。

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:52:43

    でもゼクスに着いてこれなくなったよ?

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:53:14

    かっこいいから大好き

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:55:01

    >>1

    最初のMSとして何を仮想敵として開発したのかと

    小一時間開発メンバーを問い詰めたくなる機体

    初っ端から逸般人向け機体をお出しするんじゃないよ

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:56:05

    >>4

    そりゃ技術者ならスペック突き詰めれるだけ突き詰めたくなるもんだろ

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:57:36

    ゼクスは最初ダメだったけどその後適応して物足りないくらいになった

    すなわちトールギスは乗ってるうちに搭乗者を強化してる

    つまりトールギスはナイトロを搭載している

    こうや

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:59:30

    >>4

    世界最大のコングロマリットがメチャ強人型ロボット作ろうぜ!て天下の才能を集めて莫大な研究費を与えたのが悪い

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:00:45

    >>4

    よく言われる戦闘機にビームやミサイル積んだ方が強くね問題への対処じゃね?

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:02:00

    >>4

    だってオーダーが最強のMS造れなんだもん、だから軍人が心身共に鍛え上げれば乗りこなせるものをご用意した

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:03:21

    >>6

    ギスⅢにはエピオンシステム(ゼロシステム)の前身となるシステムが搭載されてる位だからな

    初代~Ⅱにはそれぽく肉体リミッター外す機構があってもおかしくはない

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:06:33

    >>4

    ドクターたちは依頼通り「最強の機動兵器」を作っただけだぞ。

    達成条件に「一般兵が乗りこなせる」と加えなかった依頼者側が悪い。

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:07:03

    大体スーパーバーニアのせい
    でも中身入ってないトーラスが瞬間的にカックカク動いて回避行動のを見た一般兵がどんな奴が乗ってるんだ⁉って驚愕してるあたりその気になればリーオーとかでも理屈の上では似たような動きができるのかもしれないね

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:09:09

    >>12

    トールギスのMS部分=リーオー  トールギスの推進部分=エアリーズなんで

    エアリーズもトールギス並みの機動が出来ると思われる、あいつら戦闘機動でマッハ2普通に出してるし

    Ξガンダムの戦闘を考慮しない航行時の最大速なのに……

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:10:29

    >>13

    設定でトールギスはエアリーズの3倍の旋回性能だったはず

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:11:49

    ウイングのバード形態もマッハ5って昔見たがソース忘れた
    こっちは一応ドップって先輩が居るので不思議でも無いが

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:12:12

    そら強化人間どころじゃない反応速度やら肉体能力を持つ上澄みの世界の兵器だもの
    五飛は地面蹴って天井に足付けて加速して落下斬りとか格ゲーの動きするし、ヒイロもトロワも垂直飛びで十数m飛ぶんだからな

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:15:38

    >>15

    ウイングユニットが極超音速まで加速できるものバード限定の話ではない

    それこそ音速の数倍で機動するエアリーズより遥かに速いトールギスの性能を持ってもウイングには及ばないとゼクスから言われてる

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:17:45

    >>16

    庇っただけとは言えレディ・アンがウイングで大気圏突破とトレーズ庇うって事が出来るからな…

    w世界の数字組はどいつもこいつもトンデモだ(男女で見てもやっぱ双方トンデモ)

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:18:23

    初手でキャリバーンしか作らなかったようなもんか?
    その後でルブリス(リーオー)も誰でも乗れるまでに仕上げてるんだから凄いは凄いんだが

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:18:28

    エンサイクロでもエアリーズより遥かに優れた機動性を持つ上に変形で更に機動性を上げられ
    更に超火力のトーラスカノンを持つトーラスは性能を落としたウイングガンダムと言えるといわれてたな

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:19:29

    当時想定されるあらゆる戦場に対応し単機で勝利するがコンセプトなんだからこうもなるだろう

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:20:32

    >>16

    これとか機体強度は勿論中で潰れたトマトにならないヒイロの強度も凄いよな

    GIF(Animated) / 1.9MB / 8880ms

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:21:37

    >>2

    最初は殺人的な加速だ…!って悲鳴上げてたのにあの世界の人間は成長が早すぎる

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:23:23

    >>20

    トールギスの性能でも満足出来ないからフレームのみでトールギス数機分の性能を持つゼロ作るしな

    あいつ、地上に待機してる状態で変形までして全速で逃げて遥か空中を飛んでるトーラスにサブスラスターだけで一瞬で追いついてサーベルで両断してるし

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:26:07

    >>17

    技術士官がスパコンでウイングの静止状態からの一瞬の超加速でトールギスのサーベル触れる瞬間に避けて一気に後退する動きを判定して

    人間が乗ってるわけないって言ってたしな

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:32:34

    >>4

    あの人達嬉々として小一時間どころか半日ぐらいは議論に付き合ってくれそうだぞ

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:37:15

    エアリーズやら航空戦力の大部隊でも落とされまくり、マルチロックも可能とされるノベンタ砲でも速すぎて
    補足機がパニック起こしてロックできないってイカれた速度なのがトールギス
    そんなトールギス以上の機動性で変形までするウイング
    EWでゼクスが兵器としてガンダム以上の性能のものはない、基本性能にエピオンの技術を追加して強化してエピオンシステムの前身モデルも搭載したギスⅢでもナタクとやり合うの想定して割と絶望的な気分になっている
    Ⅲもリミッター解除すればエピオンレベルのじゃじゃ馬機動性になるけど、エネルギーの消耗激し過ぎるデメリットがある
    それくらい性能差がある

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:40:58

    >>20

    機動性は言うまでもないが、カノンの威力が割と笑えないレベルよね

    量産機な上に人間を遥かに超える反応速度と精度のMDがこれをぶっ放してくるんだからW世界は魔境を超えた魔境

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:48:13

    元祖強化人間用機動力のギャプランもトップエースが乗ってるからヘーキヘーキ

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:48:48

    >>3

    めっちゃかっこいい

    VHS2巻の表紙のトールギスを見て全MSの中で一番美しくかっこいいと思った

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:52:01

    >>3

    わかる

    カラーリングも込みでトールギスはⅡが特に好き

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:52:19

    >>28

    これでもビルゴのビームカノンやサーペントのビームキャノン以下の威力というね

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:55:11

    >>27

    ゼロに近いレベルの機動性を持つトールギスFでも未完成のデスサイズHに機動性だけは唯一タメ張れるってくらいだから

    やっぱ性能差は相当あるんだよな

    出力や装甲はまったく歯が立ってなかったし

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:57:14

    RGのTVトールギス、欲しいんだわ...

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:01:37

    >>33

    機体スペック以上に武装と装甲の差が大きいよな

    本編のウイングやヘビーアームズとのタイマン見る限りトールギスのサーベルや重火器は何発もガンダムに当てなきゃ倒せないが

    トールギス側はガンダムの攻撃の直撃一発で致命傷になりかねない所謂オワタ式を強いられるから

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:03:01

    リーオーと同じ頭部なのに後付けした
    ガンダム風フェイスマスクってなんの役に立ってるんだろうと思ったり

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:04:08

    >>36

    格好良いの一言に尽きるかと

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:04:41

    当たり前のように乗っているトレーズ様は一体?

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:07:43

    >>35

    その武装と装甲の差というが

    そもそもガンダニュウム合金が基本性能、武装の性能全てを支えてる

    強度と環境適応力が異常に高すぎるから、軽量化、高耐久や機体構成に余裕ができて

    あらゆる武装、基本性能あらゆる全てが超高性能になる

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:07:45

    >>38

    リーオーを活用したMS戦術考案したMSのプロがMSの祖で有るトールギスを乗りこなせないハズが無い

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:12:27

    トレーズ様はトールギスだと圧倒して勝ってしまいそうだから好きじゃないんだろうなって
    いやトールギスⅡに乗ってるけども

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:14:46

    ゼクスとトレーズ様ならキャリバーンに乗っても耐えてそうだから怖い。

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:16:49

    ガンダニュウム合金なんて異常に硬くて環境適応力が高くて軽量で、超高性能化、高出力化だし、レーダー波を吸収して金属反応がほぼ出ないから
    素でステルス性能持ってて、水分子と界面と境界が出来て水中でもビーム兵器が一切減衰しないくらいですよ

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:27:06

    背中から絶対に乗りてを殺すという意思を感じる

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:32:12

    >>2

    漫画だとウイングバインダー貰ってもコルシカで放置されてたダメージもあったから

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:36:11

    >>36

    製作者の爺共は意外にロマンティストだぞ、トールギスの色だって本来はガチ遊び無しの色にすっかーハァーツマンネーしてたらトレーズ君数歳がやってきて、格好いい!と評価してくれたからな


    坊主、顔は□顔と仮面つけたのどっちがええ?仮面つけたのー!

    そんじゃお前さんならこいつどんな色にする?→青主体の白赤黄色アクセントのトリコロール!

    よっし!この機体はキャンバスだ!!真っ白にすっぞ!俺らの次の格好良い機体の基礎だ!!になった

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:36:44

    重い機体を推力で無理矢理かっ飛ばすという発想は滅茶苦茶好きなんだけどトールギスが滅茶苦茶軽いのがノイズすぎるんだよな
    なんでやわい段ボールぐらいの密度なんだよってずっと思ってる

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:38:52

    >>43

    ジジイ5がガンダニュウム使って作った兵器は

    羽が再生したり、大破停止してるのにもかかわらず勝手に起動して遠くにいるゼクスに未来を見せだすといったオカルト現象まで起こす

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:39:46

    >>47

    あの世界基準だとトールギスは重MSだし周りはもっと軽い

    んでその軽いのでも地上要塞に単騎特攻で墜落して要塞だけぶっ壊して機体は五体満足な程度には頑丈

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:40:57

    >>43

    あとウイングとかヘビーアームズみたいに数ヶ月単位で海底に放置してても洗えば問題無く動く位に腐食耐性も有るな

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:43:13

    >>49

    なんかドラえもんの重力が軽い星に行く話思いだすな

    あの話でも銃弾とか建物が柔らかかった記憶ある

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:47:42

    >>50

    汎用機なのに深海5000mで平然と戦闘するどころか魚雷直撃しまくっても耐圧になんら影響出てないデスサイズが怖すぎる

    というかキャンサーも5000mで戦闘できるんだから普通にやばい

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:49:16

    >>52

    MSがあの世界の決戦兵器という立ち位置なのが分かる数字の凄み…

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:52:06

    ザクマリンが全身一から水中対応に作られてそれでも耐圧限界が400mなんだからちょっと怖すぎる

スレッドは7/13 06:52頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。