- 1二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:51:44
- 2二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:52:43
- 3二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:53:14
- 4二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:55:01
- 5二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:56:05
そりゃ技術者ならスペック突き詰めれるだけ突き詰めたくなるもんだろ
- 6二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:57:36
ゼクスは最初ダメだったけどその後適応して物足りないくらいになった
↓
すなわちトールギスは乗ってるうちに搭乗者を強化してる
↓
つまりトールギスはナイトロを搭載している
こうや - 7二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:59:30
世界最大のコングロマリットがメチャ強人型ロボット作ろうぜ!て天下の才能を集めて莫大な研究費を与えたのが悪い
- 8二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:00:45
よく言われる戦闘機にビームやミサイル積んだ方が強くね問題への対処じゃね?
- 9二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:02:00
だってオーダーが最強のMS造れなんだもん、だから軍人が心身共に鍛え上げれば乗りこなせるものをご用意した
- 10二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:03:21
- 11二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:06:33
- 12二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:07:03
大体スーパーバーニアのせい
でも中身入ってないトーラスが瞬間的にカックカク動いて回避行動のを見た一般兵がどんな奴が乗ってるんだ⁉って驚愕してるあたりその気になればリーオーとかでも理屈の上では似たような動きができるのかもしれないね - 13二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:09:09
- 14二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:10:29
設定でトールギスはエアリーズの3倍の旋回性能だったはず
- 15二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:11:49
ウイングのバード形態もマッハ5って昔見たがソース忘れた
こっちは一応ドップって先輩が居るので不思議でも無いが - 16二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:12:12
- 17二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:15:38
- 18二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:17:45
- 19二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:18:23
初手でキャリバーンしか作らなかったようなもんか?
その後でルブリス(リーオー)も誰でも乗れるまでに仕上げてるんだから凄いは凄いんだが - 20二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:18:28
- 21二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:19:29
当時想定されるあらゆる戦場に対応し単機で勝利するがコンセプトなんだからこうもなるだろう
- 22二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:20:32
- 23二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:21:37
最初は殺人的な加速だ…!って悲鳴上げてたのにあの世界の人間は成長が早すぎる
- 24二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:23:23
トールギスの性能でも満足出来ないからフレームのみでトールギス数機分の性能を持つゼロ作るしな
あいつ、地上に待機してる状態で変形までして全速で逃げて遥か空中を飛んでるトーラスにサブスラスターだけで一瞬で追いついてサーベルで両断してるし
- 25二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:26:07
- 26二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:32:34
あの人達嬉々として小一時間どころか半日ぐらいは議論に付き合ってくれそうだぞ
- 27二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:37:15
エアリーズやら航空戦力の大部隊でも落とされまくり、マルチロックも可能とされるノベンタ砲でも速すぎて
補足機がパニック起こしてロックできないってイカれた速度なのがトールギス
そんなトールギス以上の機動性で変形までするウイング
EWでゼクスが兵器としてガンダム以上の性能のものはない、基本性能にエピオンの技術を追加して強化してエピオンシステムの前身モデルも搭載したギスⅢでもナタクとやり合うの想定して割と絶望的な気分になっている
Ⅲもリミッター解除すればエピオンレベルのじゃじゃ馬機動性になるけど、エネルギーの消耗激し過ぎるデメリットがある
それくらい性能差がある - 28二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:40:58
- 29二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:48:13
元祖強化人間用機動力のギャプランもトップエースが乗ってるからヘーキヘーキ
- 30二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:48:48
- 31二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:52:01
- 32二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:52:19
これでもビルゴのビームカノンやサーペントのビームキャノン以下の威力というね
- 33二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:55:11
- 34二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:57:14
- 35二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:01:37
- 36二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:03:01
- 37二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:04:08
- 38二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:04:41
当たり前のように乗っているトレーズ様は一体?
- 39二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:07:43
その武装と装甲の差というが
そもそもガンダニュウム合金が基本性能、武装の性能全てを支えてる
強度と環境適応力が異常に高すぎるから、軽量化、高耐久や機体構成に余裕ができて
あらゆる武装、基本性能あらゆる全てが超高性能になる
- 40二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:07:45
リーオーを活用したMS戦術考案したMSのプロがMSの祖で有るトールギスを乗りこなせないハズが無い
- 41二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:12:27
トレーズ様はトールギスだと圧倒して勝ってしまいそうだから好きじゃないんだろうなって
いやトールギスⅡに乗ってるけども - 42二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:14:46
ゼクスとトレーズ様ならキャリバーンに乗っても耐えてそうだから怖い。
- 43二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:16:49
- 44二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:27:06
- 45二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:32:12
漫画だとウイングバインダー貰ってもコルシカで放置されてたダメージもあったから
- 46二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:36:11
製作者の爺共は意外にロマンティストだぞ、トールギスの色だって本来はガチ遊び無しの色にすっかーハァーツマンネーしてたらトレーズ君数歳がやってきて、格好いい!と評価してくれたからな
坊主、顔は□顔と仮面つけたのどっちがええ?仮面つけたのー!
そんじゃお前さんならこいつどんな色にする?→青主体の白赤黄色アクセントのトリコロール!
よっし!この機体はキャンバスだ!!真っ白にすっぞ!俺らの次の格好良い機体の基礎だ!!になった
- 47二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:36:44
重い機体を推力で無理矢理かっ飛ばすという発想は滅茶苦茶好きなんだけどトールギスが滅茶苦茶軽いのがノイズすぎるんだよな
なんでやわい段ボールぐらいの密度なんだよってずっと思ってる - 48二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:38:52
- 49二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:39:46
- 50二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:40:57
- 51二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:43:13
- 52二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:47:42
- 53二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:49:16
MSがあの世界の決戦兵器という立ち位置なのが分かる数字の凄み…
- 54二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:52:06
ザクマリンが全身一から水中対応に作られてそれでも耐圧限界が400mなんだからちょっと怖すぎる