- 1二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:11:31
- 2二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:12:15
圧倒的に後者
良くも悪くもだと思うけどね - 3二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:14:28
使い分けてるかな
- 4二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:18:06
まさに「そんなもんみんなわかって楽しんでんだよ」って感じだわ
キャラクターとして見てはいるけど年齢とか身長とか矛盾してるメタっぽいこと言われると逆に予想したくなる - 5二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:24:55
キャラクターとして扱うにはあまりにも人間くさすぎる
- 6二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:28:12
人間あってのキャラクターだろうけどどんなこた承知の上だからキャラクターとして楽しんでる
- 7二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:29:12
前者
長時間配信が基本で高頻度で歴戦の者なのでRP徹底など不可能(徹底とはたとえば日本国内のこととか食べるものとかを全くネタにしないとかそういうことである)
だがせっかくVなのだから手袋つきでも手を映すようなカメラ配信はやってほしくないというのが個人的な希望だ - 8二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:30:24
どっちかというとキャラクターかな
- 9二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:31:32
生主ってのがもういるからこっちはキャラで見てる
- 10二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:33:04
配信は人としてみてるけど妄想を膨らませる時はキャラクターとしてみてる
- 11二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:36:18
RP上での裏表激しい人だから配信中に出る素(ガラ悪い)と公式グッズとかで出やすいイメージ(恭しい)がはっきり自分の中で分かれている
二次創作だとどっちの要素も盛り込みがち - 12二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:40:07
TPOによりけり
- 13二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:42:00
VのRP度合いによる
RPガチVならキャラとして見るし、RPなにそれ?なガバめVなら人寄りに見る
そのうえでガチVのつい素が出る瞬間もガバVが急に設定持ち出してきた時も好き
剥がそうとしたり矛盾いちいち指摘するコメは嫌い - 14二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:42:16
配信見てる時は人
それ以外はキャラ - 15二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:42:18
両方かな
RPほぼ投げ捨ててるタイプだけど普段の言動がキャラクターに合ってるから二次創作的に結びつけるのが楽しい - 16二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:47:37
「キャラクター」が存在していると思っている
神はいるしお化けもいるし魔法もある - 17二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:48:07
キャラのつもりだけど人よりでみてるかも
その人とリスナーが作ってる世界(悪くいうとごっこ遊び)におじゃましてる参加させてもらってる感覚 - 18二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:48:22
ほんまごめん
キャラクターとしか見てないから生物云々言われてもあまりピンとこないところがある - 19二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:31:39
配信や切り抜きを見る時は前者二次創作を見る時は後者って感じかな
holoxとかさんばか辺りは特にその傾向が強い - 20二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:40:29
どちらかと言えばRP
ストグラみたいに本人が出した筋書きに視聴者も便乗して楽しんでる規模のデカい「公式が言ってるだけ」
なので超美麗3Dを出そうが顔反射しようが本人がそうだと言うならこちらも出されたものをそのまま楽しませてもらうのみ - 21二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:57:04
配信以外の部分なんて何にもわからないんだし、キャラとして見てる
そっちの方が面白いし - 22二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 22:02:31
どちらでもあるけどどちらか選べと言われたなら人間かなぁ
Vと二次元のキャラクターを比較した時そこには間違いなく隔たりがあると感じてしまうし
ただ人間としては見るけど配信以外の部分を考えたりRPとか裏側だとかは気にしてない